• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社も、人間関係も、なにもかもが辛いです)

会社も、人間関係も、なにもかもが辛いです

ann-bettaの回答

  • ann-betta
  • ベストアンサー率24% (53/217)
回答No.4

外れていたらごめんなさい。 質問者様は、きっと、ご自身がすくな職業につかれていないのではないでしょうか? そもそも、そこが原因だとしたら、すべてが押しつけ任務と感じられてしまっても仕方ないかと思います。 正直、今の時代、よほど責任のない受付嬢の仕事でもなければ、 終電近くの残業は当たり前の時代です。 しかし、もう限界に来てしまっているようなので、ここは現状維持をしながら、 転職などをお考えになる方がベストかと思います。 あと、結構、仕事仲間って、時と場合によっては煩わしくなることもありますよね。 それぞれ能力もペースも違うのだし。 まずは、人は人、自分は自分と考え、流されずに居心地の良い状況をつくる以外ないのではないでしょうか? 苦しいと思う状況に関しては、御察しいたします。 少しでも気分転換をしてみてください。

helpii
質問者

お礼

確かに、仕事に就いたはじめうちは、怖い先輩に指導されながら、本当に嫌々仕事をしていました。 でも自分が責任者の立場になってからは、試行錯誤して、自分でのやり方を切り開いていく楽しみがあったのも本当です。 自分で作ったからこそ、システムに横入りされた時に腹も立ったのだと思います。 周りの人間が変わってから、感情が揺さ振られやすくなりました。 転職すること…も、心に留めておくだけで保険のように少し安心します。 しっかり芯を持つことを、もう一度思い出して頑張ってみます。 この仕事が好きになったことを、思い出させて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の人間関係

    の中で入社して今年就職一年目です。 最近職場の人と怖くて目が合わせられなくなってきました。 と、いうのも職場で何回か女が配属されてきても困るよなーという類の話をしてるのを聞いてしまったからなのです。 先輩方がそんな風に言う理由が ・女の子は正直扱い辛い ・産休取られるとぶっちゃけ迷惑 ・結婚して旦那が転勤だと仕事辞める みたいな感じです。 まぁ自分自身でもぶっちゃけそうだろうなとは思います。(先輩方が理不尽なことを言ってるとは思えません) 普段はそれでも頑張って認めてもらえるような仕事をしないと!と思える時もあります。 ただ、私はあまり要領が良くないので、先輩に迷惑かけてしまったりしてしまった時はすごく申し訳なくて、自分が情けなくて、、、私は本当に会社にいてもいいのかなって思います。 先輩方の視線に怯えるように仕事するのも辛いです。 職場には女の先輩がおらず(本当は一人いらっしゃるのですが今産休とってらっしゃってお会いしたことありません)誰にも相談できず困ってます。 よいアドバイスがあればお願いします

  • 職場での人間関係

    相談させてください。 今の職場環境についてです。 私の職場は5、6人のグループで分けられ仕事しています。 その中で1人きつい男の先輩がいます。 彼は26歳で私が22歳です。 入社て2年その先輩の下にいます。 その人にとって私が初めての後輩にあたります。 元々きついというか不良気質な性格で それは周りも知っています。 最近それが私に対しエスカレートしている気がして辛いです。 勿論私が仕事でミスして指摘されるのは私の責任ですが、個人的な感情で嫌われてると思います。 例えば挨拶して目が合っても無視されたり、 絶対私を名前で呼ばず、お前、君、この子と言います。 また、ノロノロ仕事すんな、この間もてめーのために残業代出てるのわかんねーのか?など罵声を浴びせられたり、 邪魔といって背中を突かれたりします。 それでも、はむかうと反感を買うだけなので、 申し訳ありませんと謝るばかりです。 正直限界で同じグループの方に相談してますが 気持ちの軽減はされますが精神的にはキツイです。 異動願いを出してますが 簡単に異動が出来ないためこの先どうしようかと悩んでます。 この人と今後どう接していけばいいのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 仕事場の人間関係

    会社での人間関係について悩んでいます。 先輩のことなんです。会社で女の子は二人なんですが、わたしより年も 上で会社に入ったのも先で給料も私より多くもらっているんですが、 上司や社長から頼まれた仕事を「なぜわたしばっかり!いつもわたしばっかり仕事してる」って毎回言うんです。それでいて「わたしやりましょうか?」といっても「いや いいよ」って言われるので困ってます。 後輩からすると、後輩より先輩のほうが仕事の量や責任などは多少多い のは当たり前なんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?? 仕事を引き受けたなら、うじうじいわないで仕事して!って思うんです。 一般の会社の先輩とはどうなんでしょうか??

  • 職場の人間関係の悩み

    職場の人間関係について質問です。 私はコンビニのアルバイトを二年やって いるものです。二十歳の男です。 昨日、後輩(20歳男性、入社1年半)と仕事 内容でケンカをしてしまいました。後輩 が私 に言ってくることは 1、私がサービス残業(1時間くらい)で店 内掃除をしているのが嫌(仕事の妨害にな る) 2、入社1カ月未満の新人教育がよくな い。例えば、仕事優先順位がちがう。 3、売り場の作り方がちがう。 4、後輩は店長に私が仕事出来ていないな ど、私の行った仕事内容を私に黙って報 告しているらしいです。(他の後輩から聞 きました。) 5、私がサービス残業中に掃除をしていた ので手の空いている新人にオーダーを頼 んだら、後輩が自分でやれと言ってく る。(私がオーダーをやりたくない気持ち も少しありましたが、店長からはなるべ く新人にオーダーを経験させてください と言われていました。) 私が悪い事を気づかずにしてしまってい るとおもいますか? また、ケンカ相手の後輩は私のことをど のように考えているとおもいますか? お手数おかけしますが回答よろしくお願 いいたします。 長文失礼しました

  • 会社の人間関係

    今の会社の人間関係で悩んでます 自分は新入社員で一番最近に入社した人間です ある1年早く入社した先輩のことで悩んでます 先輩なので仕事ではハイハイと言うことは聞くのですが そのものの言い方が明らかに人を侮辱する言い方をしてくるんです 一度言えば分かる事をワザと5・6回と連続で言ってきて分からん子のように扱うし、 仕事の仕方を見ては お前そんなんも分からんのか?と 言い方が明らかにバカ扱いな言い方をしてきたり 仕事では自分は全く動かずに口先だけで命令して自分を操り人形のように動かして ソイツの仕事までさせられるような事がほぼ毎日です ソイツは明らかに何もしてません 自分が動いてるのを面白がってるように思えてくるほどです 上司の前ではきちんとして居なくなれば自分に嫌がらせをしてきます 体がエラくては動けないときがあるんですが そんな時には コップにゴミを突っ込まれてた事もありました 自分の目の前で自分の悪口を他の人と話してたのも目の当たりにしたこともあります でもソイツは自分に お前を信じてるからと何度も言ってきて 自分は嫌いなんですが 会社に行けば何故か話をして結局動かされてしまう自分がいます また口の聞き方も他の人には気を使ってものを言うのに自分にはバカにした言い方なので… 先日、堪忍袋の尾が切れて怒鳴ってしまいました 社長にいわさせてもらうからな と直接本人に言いました ですが、そのことを他の社員に話したら あんたそれを言ったらあんたの負けやよ バカにされても我慢して頑張らなアカン 怒鳴ったらあんたの負けやよ と言われたんですが 正直意味がわかりません 仕事でバカにされるのは自分が悪いですが 人間性や性格をバカにする言葉を吐いたり 仕事を押しつけてくる先輩に対して 止めて…と怒鳴るのは普通ですよね? それは先輩だからとか 自分より長く働いてる人だから ってのは関係ありませんよね?

  • 仕事の人間関係で悩んでいます

    私は、社会人2年目ながら ある部門の責任者として頑張ってます。肩書きはないですが、実情はそんな立場にいます。 私には、一つ下の直の後輩がいるのですが その子と一回り上の先輩が非常に仲が良い(性的にできている可能性あり)です。 その後輩は、先輩の後ろ盾もあり、やりたい放題です 私が、彼女にとって都合のよくない接し方(あまりにちゃんと仕事をしないので、怒って注意する)をすると私の前で嫌味や悪口を言ったりします。 しかも、後ろ盾の先輩のいるところで。その先輩は、黙認またはのってきます。 職場の他の部門の先輩方からも、その後輩の仕事の仕方に怒り爆発のようです。 まず、自分に都合のいい男性社員(そのこはオジサン好きだと公言しています)についてまわって、いてもいなくてもたいして役に立たない仕事をよくします。 そして、わたしの部門の手伝いはしません。 もう、彼女に仕事を期待するのはやめているので、逆に手伝わないでくれていいとも思うんですが。 いつまでも、お手伝い気分でやられても困りますしね。 指示を出さないとなにもせずに、ぼーっとしているのです。 指示を出しても、ちゃんとできないか遅いか雑です。 直属の上司に相談できればいいのですが、その立場の先輩こそ、その子の後ろ盾の先輩です。 (課長クラスの仕事をしています。年齢的にまだ係長という肩書でやっていますが) 中小企業なので、社長と比較的近い立場にいますが、そちらに相談したほうがいいのか……。 とりあえず、一人でできない仕事の時に、その後輩と先輩にお世話になるのでとても大変です。 いずれ、わたしも堪忍袋の緒が切れてしまいそうで。。

  • 会社の人間関係

    会社に入社して2年目なのですが、最近同期や歳の近い先輩から仲間外れにされています。会社の寮に住んでいるのですが、同期も住んでいて、他の同期や先輩と毎週飲みに行ったり、遊びいったりしているみたいです。自分は、一度も誘われたことがないです。一度自分も行きたいと言ったのですが、その時は今忙しから遊んでいる暇がないとか、理由をつけて一緒に行かせてくれません。いつも聞こえる楽しそうな声が聞こえてかなり辛いです。今度同期の結婚式があるみたいなのですが、もちろん自分には招待がありません。 この扱いが辛くて仕事を辞めようかと真剣に考えています。しかし、仕事には特に不満がなく、上司や歳の離れた先輩社員の方々はとてもいい人でよくしてくれます。 どうしたらいいでしょうか。仲間外れにされる理由もまったくわかりません。 日本語がいくつかおかしいとおもいますが、答えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 会社での人間関係

    私は、今の会社に入社して4年目です。私の会社は、社長含め7人(男4人女3人)の人が働いてるんですけど、その内4人が血縁者(役員)で社長が母親、経理が娘、上司が息子と娘の旦那。従業員は私と男の先輩がAとBの2人っていう構成なんですけど、最近、すごい窮屈で会社に行くのが嫌になってきてます。不満etcがあっても先輩Aにしか話せない。Bは、解雇になるのが嫌で、絶対言わないし金魚の糞みたいに息子と仲良くしてる為言えない。それに、役員は自分達には甘く、私とAの行動に目に余るものがあると、自分達からは言わず、社長に言って社長から言わせる感じなんです。それなのに、役員は仕事中グタグタしたり、携帯をいじったり(私用)それを社長に言われると、逆切れ。娘が、子供の用事を仕事の合間にやっても社長は何も言わない始末。息子がプライベートで何かあって、仕事が適当になって他の人が困っても、社長は息子をかばう感じだし。有給も、何日あるかわからず・・。ってか、誰も使ってない(^-^;。病気以外。そういう対質の会社を辞めたいんですけど、車のローンとかあるし・・・って考えると。今、自分でどうしていいかわからず、何かいいアドバイスをと思います。毎日、自問自答してる日々なんです。

  • 会社内での人間関係について

    今後の対応についてどうしたら良いか悩んでいます。 男女問わず、様々な視点からアドバイスいただきたく思います。 現在の会社に入社して1年目になります (自分は20代後半、女性です)。 部署によって微妙に任期は違いますが 概ね5年の任期付きの社員が働いている会社に在籍しています。 その中で、私が所属している部署は 事務2名、営業2名、技術6名で構成されています。 私は技術班に居るのですが 直属の指導をする先輩社員 (以下Aさん) が悩みの種です。 Aさんは30代前半の女性 今年で入社3年目になります。 私が入社した当初から 癖の強い方だというのはすぐに分かりました。 ちょっとでも気に入らない事が起ろうものなら ネチネチと文句を言い ドアを「バーン!!」と乱暴に閉めて出ていったり いわゆる不機嫌を周囲にばらまくタイプ。 八つ当たりする相手は特定しておらず 誰かれ構わないといった具合で 班内、班外の人間は勿論 程度は違えど上司や社外の人にも平気でやります。 入社当初、私はそのヒステリー具合に驚き 恐怖すら感じていましたが 約1年働いてみて分かったこともあります。 ・ルールを守らない人を執拗に嫌う (毎度2~3分遅れて出社してくる社員、 期限ギリギリまで働かず 直前になって慌てて残業をする社員などに対する嫌悪感の度合いが大きい。) ・仕事の忙しさの度合いに限らず、 予定外の仕事が入ると激こうする (ヒステリーの状態) ・自身の機嫌が悪い事、八つ当たりをした事は理解している (「当たってしまってごめんね」と言われたことは無いが 「機嫌が悪くなると貴女に当たってしまって貴女が可哀そうな事になるじゃない」という具合に、遠まわしに言われたことが多々。) これらの事が何となく分かってきたため 例えば、社外の人の対応は なるべく私が積極的に対応するよう心がけ ポイントで分からない事があった場合に限って Aさんに尋ねに行くようにしたり 予定外の仕事が突然入りやすい取引先と交渉して 今よりも早めに 注文などが分かるように調整をしてもらったりしました。 ここで補足させていただくと 私は院卒採用だったため 他の社員とは別枠での雇用となっており 入社1年目の扱いは一般の新入社員と変わらないのですが 2年目以降は専門性の高い仕事に配置することを 面接段階で会社側から宣言されていました。 実際、1年目の後半には既に 専門性が問われるクレームの対応や 新規契約の交渉などしておりました。 技術班6名の中でも 各2名ずつ専門が微妙に違うので 特別「リーダー」というものは存在しないのですが もし来年度以降「この部署の中の責任者を出せ」 と言われれば私が出ていくことになるだろう といった立場にあります。 今現在は技術班Aさんチームが人手不足ということで Aさんのサポート役的なポジションとなっています。 さて、ここからが本題なのですが 来年度で入社4年目を迎えるAさんが 任期満了が迫ってきた事を受けて 仕事を新しい人材に引き継いで 別の職を探したい旨を示唆しています。 5年任期いっぱいまで居るつもりは無く、 後任が見つかり引き継ぎが出来次第 出ていきたいと言っていて 近々、社長に掛け合うつもりのようです。 Aさんとしては 今年度1年間は私のサポートがあったので それで良しとしていたのだと思いますが、 来年度、私のポジションが変わると 今まで通りのAさん専属サポートとはいかなくなるため 自身の負担や責任が増える懸念もあるのだと思います。 しかし、新しい人材を雇うとして Aさんがこのままのスタイルで 無事に新人指導を行えるのかという危機感があります。 個人的な事を言えば 平常時の自分なら Aさんがどんなヒステリーを起していようが ネチネチと愚痴を言おうが 聞き流すなり出来るのですが 時折堪らなくイラっとして 「文句があるんなら貴女自身でさっさと解決策を考えて行動しなさい!!」 と怒りを露わにしそうになることがあります。 ちなみに、周囲の人は Aさんの激烈な行動や言動には やはり嫌悪感はあるようですが 特に注意することもなく放っておいている様子です。 社長も、特に何か注意する事もなく苦笑いといった具合です。 新人教育云々に関しては 社長いわく「いざとなったら●●(私)さん……頼む……」 と言っていることから、 私をアテにしている状態だなというのが明白です。 Aさん自身は「新人に仕事を引き継ぎます」 と言っておきながら 途中でヒステリーを起こすなどして 引き継ぎの業務を丸投げするのが目に見えているので 私さん頼むよ、という周囲の空気が解せないでいます。 長々と書いてしまいましたが、 端的に質問させていただくと ・表面に不機嫌をぶちまける人物が職場に居た場合、一緒に仕事をする場合、気を付けている事や心構えなどがあればぜひ教えていただきたいです。 ・Aさんのようなタイプの人間に意見やコメントをする場合、 どのような姿勢で発言をしたら良いでしょうか。 あくまでも業務上の事として順番に冷静に説明が良いのか、 「そういう態度を取られると気分が悪い、 貴女自身も誰かに八つ当たりされたら気分が悪いでしょう。」 と感情的な側面も含めて言った方が良いものなのでしょうか。 質問の答えで無くても構いません。 同じようなタイプの人間と関わったことがある方は 経験談などお聞かせいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 会社の人間関係に追い詰められてます

    初めて投稿します、拙い文章で申し訳ありませんが御意見よろしくお願いします。 今年で入社四年目の会社員女です。 前々から会社の人間関係に悩まされてきましたが、もう限界に近づいてきました。 理由としましては、 ・同期と気が合わない〈話できるが相性が合わない。人によっては挨拶されない、すれ違っても目さえ合わせてくれない〉 ・一部の後輩に嫌われている〈流し目される、冷たい目を向けられ挨拶されない、口の聞き方が悪い、時に態度も悪い〉 ・先輩の関係もあまりよくない〈此方が言ってもあまりよろしくない態度をだされる〉 こんな事でイライラしてぶち当たるのも馬鹿らしいと思いイライラを沈めてきましたが、こんな事ばかり毎日毎日続いて堪らなくなり続けられるか心配です。 楽しく、けれどきちんと仕事をしたくても裏で言われるような女社会で伸び伸びと出来ないです。 どうしたらいいのかわかりません、、、

専門家に質問してみよう