• ベストアンサー

自動改札機の表示

こちらから入れないときのマークが矢印でなく「車両進入禁止」の標識が 表示されているものがありますが、これのルーツを教えてください。 確信はありませんが、自動改札でこの標識を使うようになってから スーパーなどの入口や各種禁止の表現として採用され広まった思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

JIS(JIS Z8210)規格で進入禁止の表示として定められています。 その元は国際標準のISO規格です。 自動改札とはたまたま普及時期が同じだっただけで関係有りません。

shibamint
質問者

お礼

ほ~!JISですか。 私は仕事上、JIS、ISO、MILをよくみますが、これは気づかなかった。 早速会社で調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 改札口通路の天井にある進入表示サイン(○、×・↑、●)が減ってきているか見かけません。どういうことでしょうか

    こんばんは。自動改札機についての質問です、近年は 自動改札機がICカード対応タイプに取替えが進んできており、従来の単機能の改札機は減少していますよね。 その新型機の特徴は、改札機の筐体に柵のようについている検地バーが無くなり、乗車券投入口が大きくなり、案内ディスプレイが従来の白黒やデジタルからフルカラーディスプレイに変更され、デザインがすっきりしています。 長くなりましたが、質問です。それは改札口通路の天井にある○・↑や×・(進入禁止マーク)のランプや反転フラップです。 この設備は、○や↑マークで改札機の通行可能や×マークで通行不可能を表しており、離れた場所からもはっきり見えて、目の不自由な方にもわかりやすく便利な設備で、駅の改札口を象徴するものでシンボルだと感じています。 しかし、天井にある進入表示サインが最近(2006年頃)になってから急に無くなったか、減ってきました。なぜでしょうか? 2004年くらいは非接触型ICカード対応自動改札機にもサインがありました。(印象に残るのは東日本旅客鉄道(JR東日本)の自動改札機) 私としては、新型自動改札機に交換した後も、天井部分にもサインをそのまま残してほしいと思っています。移り変わっていくのが、何となく寂しい気持ちがします。これは時代や技術の流れですか。

  • 車両進入禁止

    道路標識の「車両進入禁止」の看板がありますが、その下に「自動車」という補助標識がある道路とは? 自動車は進入禁止で、原付、自転車は進入してもよいのですか?

  • インターネット接続時の表示

    インターネット接続時に 右下の方に 赤のマークに真中に白の棒(車の標識の 進入禁止)みたいなマークが 出ます これを消したいんですが どうしたら いいですか

  • バイクが走れそうで、車が走れないようにポールがあるところは歩道ですか?

    疑問に思ったので質問いたします。 家の近くに、原付は通れるのですが車が進入できないようにポールがたててある道(公道)があります。 進入禁止のマークは無いのですが、このような道は通っても大丈夫なのでしょうか? おもしろいことに、その道路車1台分くらいは通れる道幅があり片方の入り口には標識もポールもありません。 線路の立体高架のような形状で下手に進入してしまったら戻るのも大変だと思うのですが・・・皆様のご回答をお願いいたします。

  • 道路標識の「自転車を除く」は無駄?

    道路標識に「進入禁止」等の看板がありますが、その下に「自転車を除く」 という補助標識を結構見かけるのですが、これって無駄なのではないでしょうか? 特に進入禁止の場所は、ほとんどが自転車や軽車両はこの看板の規制は 受けていないので 法律で、「特に指示のない場合は軽車両は規制を受けないものとする」とし、 規制したい所のみを補助看板をつけるようにすれば、経費がかなり 減るような気がするのですが・・・ こうすれば何か問題があるのでしょうか。 ご意見を聞かせて下さい。

  • 音が聞こえなくなりました

    初心者の質問ですが、よろしくお願いします。 WindowsXPを立ち上げた時に、画面右下の「インジケータ」と言う場所にスピーカーのアイコンがあります。 ここに道路標識の進入禁止マークがついて、音が聞こえなくなりました。 何かの操作をした心当たりはないのですが、 この進入禁止マークを外す方法を教えてください。

  • 納得のいかない取締り方法について

    先日日曜日の朝の話ですが、本線の道路から普通乗用にて右折をしようと思ったが、直進車線の左側に警察官が立っており、 気になりつつも右折をしたら右折をした先で待ち構えていた警官に 停められました。その道路は普段あまり通りませんが、普段は「大型車両右折禁止」の標識があることは認識していました。が、朝7:00~9:00の間スクールゾーンで全車両右折進入禁止の場所だったのです。その時間に通ることはいままで無かったので、知りませんでしたが 、その日の直進車線左側の標識を確認すると確かに「大型車両右折禁止」の標識は自動的に切り替わり、ただの右折禁止標識になっていました・・・でもその場所は右折する前に警察官が立っていた場所で、はっきり言って標識よりも警官の方が目だっていました。警察は標識を見ないほうが悪いと言いいますが、そのような状況でその真上にある標識を確認するのは実際難しいと思います(警察官が標識を指差しているなら話は分かりますが)その日は時間がなかったので事情を説明しキップは切られませんでしたが、免許番号を控えられて後日最寄の交番へ来るようにといわれております。実際当日現場には沢山の車が停められ、キップを切られていました。少なくとも警察官はその場に4~5人はいたので、通常の取り締まりではなく反則金が目的の取り締まりだったと思います。交通事故を防ぐ目的であれば平日の通学時間に車を進入させないよう右折先の進入口に立って、右折しようとする車両がいたら合図してくれたほうがよいと思います。今回の件納得がいかないのでキップを切られない方法があればどなたかアドバイスをお願いします。

  • 原付免許問題について

    いま原付免許を取ろうと、本とネットの問題集等で勉強しているのですが、一つの問題(本とネット)で答えが「正」と「誤」に分かれていて、どちらが正しいのか困っています。教えて下さい。 問題・・・車両進入禁止の規制標識のある道路では、歩行者だけしか通行できない。     本の答えは「正」   ネットの答え「誤」・・この標識は、「車両進入禁止」を意味しており、一方通行の出口に設けられています。したがって反対方向からは車が通行できるので、歩行者だけしか通行できないわけではありません。 と、なっているのですが。

  • 右上アイコンの意味。

    道路標識の進入禁止みたいなマークです。⛔現在表示中です。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です

  • 標識(自転車通行可)に異議あり・・・

    1.歩行者道路に「自転車通行可」の標識ありますが・・・リヤカー、屋台、は通行してますが、これは違反ですよね? ※車両「進入禁止」標識には「軽車両は除く」と記載ある場合ありますが、「自転車は除く」と記載されてません 2.、「自転車通行可」の標識ない歩行者道路(道幅狭い)を、当然のように自転車が爆走してますが・・・なぜ、この道路は「自転車通行できません」の標識ないのですか?