• ベストアンサー

医療の制度について教えてください。

ある自宅で療養されている患者(利用者)様で、身体障害2種2級でもある方です。 喉頭がんやパーキンソンをお持ちです。80歳代。 この方の医療による訪問看護は無料だと、聞きました。 このような制度はあるのですか? 医療制度で無料なのか、身体障害の制度で無料なのか、 もしくは、別の福祉制度で無料なのか、有料なのか? 本当のところを知りたいのですが・・・。 コメントお願いします。

  • yaksok
  • お礼率50% (115/228)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.2

パーキンソン病は、重症度が一定以上になると、特定疾患治療研究事業による医療費等公費負担の対象になります。 所得に応じて、一部自己負担はあります。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/050300/nanbyouhan/nanbyou/nanbyou.html 「特定疾患治療研究事業による医療費等の公費負担制度について」 重度心身障害者の医療費助成制度の方は、国の制度ではなく、都道府県が独自に行っているものなので、 都道府県によって対象者の範囲や自己負担額に違いがあります。 必ずしも無料というわけではなく、一部自己負担が設けられているのがむしろ普通です。 (自己負担額0の都道府県もありますが、少数です。) http://www.geocities.jp/applewelfare/fukushi/josei.html 「障害者の医療費助成」 なお、重度心身障害者の医療費助成の方は全額自治体負担になるので、国庫負担がある特定疾患治療研究事業や自立支援医療(更生医療)などが受けられる場合は、優先的にそちらを利用し、その自己負担部分だけについて自治体独自の重度心身障害者医療費助成を適用するというルールになっているのが普通です。

yaksok
質問者

お礼

回答いただきまして、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#156563
noname#156563
回答No.1

「重度心身障害者医療費助成制度」というのがあります。 身体障害者手帳の2級をお持ちなら、この制度を利用できますよ(役所に申請が必要ですが)。 医療機関に医療費を一旦支払って、役所に払い戻しの申請をすれば後日返金されます。 はじめから医療機関に支払わなくてもいい、という自治体もあります。 この制度は保険診療内の医療であればすべて適用されますので、訪問看護も含まれます。 質問者さんが誰からお聞きになったのか分からないので、これで合ってるかはわかりませんが、 ご参考までに。

yaksok
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護と医療、介護保険制度について

    生活保護と医療、介護保険制度について 札幌市在住、47歳の身体障害者です。 身体障害者手帳1種2級(上肢3級、下肢4級)、介護保険は要支援2、生活保護受給。 痛みを伴う拘縮があり、訪問リハビリ、訪問マッサージを考えています。 生活保護を受けているので、自立支援法>医療保険>介護保険 と言われています。 通院リハビリは週1で続けていますが、 通院リハビリ、訪問リハビリ、訪問マッサージの併用は出来るのでしょうか。 現在検討確認してもらってもいますが、回答が二転三転します。 複雑な内容なのでしょうか。

  • 障害福祉制度での訪問介護について

    このたび、療育手帳の等級がB1からAに変更されましたので、障害福祉制度の訪問介護を利用しようかなと思っています。 訪問介護と言っても、介護保険を使っての訪問介護とほとんど一緒の内容らしいのですが、介護保険を使っての訪問介護は医療費控除の対象になると聞きましたが、障害福祉制度を使っての訪問介護は医療費控除の対象となるのでしょうか?

  • 障害者なのですが医療費について何かご存知の方はいませんか?

    自分は、2級の身体障害者で、年金をいただいております。 この度、70歳になったばかりの父がガンで入院・治療を受ける事になり 医療費の支払いが気になって、色々調べてみたのですが、分からなくてこちらに質問させていただきました。 医療費は自分が払わなければいけないのですが、少ない収入と年金で暮らしており こうゆう場合、福祉で助けて下さるような制度はないでしょうか? 地元が田舎で、福祉関係への出入りも無いため、相談する人もなく 福祉へ直接行って「そんな都合のイイものは無い」と言われる気がして行けずにおります。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 更正医療又は高額療養費制度の申請について

    閲覧ありがとうございます。 心臓の手術をした場合、更正医療と高額療養費制度のどちらを申請した方が患者本人の医療費負担が小さくなるか教えてください。 患者本人の保険は後期高齢(同一加入者なし)、市民税は課税です。 また、既に心臓機能障害の障害者手帳を持っています。 病院によれば、更正医療と高額療養費制度のどちらかを申請すれば良いとのことでしたが、どちらを申請すれば良いか分からないので詳しく教えていただけると幸いです。 疑問点は以下の通りです。 (1)市民税課税の場合は、医療保険の自己負担上限額が適用されるため、更正医療、高額療養費制度のどちらを申請しても患者負担額は変わらないのでしょうか? (2)更正医療で、有効期限が3ヶ月だとしたら、手術がある始めの1ヶ月目は高額な治療になるので医療保険の自己負担上限額の負担、2か月目から低額な治療となれば1割の負担となるのでしょうか? (3)高額療養費制度では、病院の窓口で医療費の3割を支払い、後日差額(3割-医療保険の自己負担上限額)が還付されるかと思います。 つまり、立て替え払いが発生しますが、更正医療においても同様に後日還付として立て替え払いが発生しますか? それとも初めから自己負担上限額しか払わなくてもよいのでしょうか? 両制度について自分なりに調べてはみたものの、余計に混乱してしまいました。 分かりにくい説明になってしまい申し訳ありませんが、お答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 福祉制度について、いろいろ調べるには?

    身体障害者手帳の1級か2級、もしくは、療育手帳の1級か2級を所持している人は、郵政公社で1年に1回、ハガキをプレゼントしてくれているということを、昨日,初めて知りました。 後日、郵送してくださるそうで、大変うれしく思います。 他にも、使える制度やこのような特典があれば、ぜひ利用させて戴きたいです。 当方の障害は、 精神障害と発達障害で併合認定され、障害年金1級。精神障害者手帳も1級。 聴覚障害と音声言語障害にて、併合認定され、身体障害者手帳も第1種の1級。 (今後,障害が追加される可能性もあり。) 特別障害者手当の受給権もあり。 自分が持っている障害について、利用できる制度を調べるとき、どうやって調べたら良いのでしょうか? 福祉については、全てが申請主義だと思います。 以前,健康だったころは、短期間でしたが、福祉の職場にいましたので、そのように感じたのを覚えております。 逆に自分が福祉制度を利用させて戴く立場になり、これは使えないかとか、こんなサービスが受けられるというのを知るのには、どこからどのように情報を引っ張ってくれば良いのかが分かりません。 福祉制度に詳しい方や、他に、私はこんな制度を利用しています!という方、当方にも情報を与えてください。 宜しくお願い致します。

  • みなさんの日本の医療に対する考えを教えて下さい!

    みなさんの日本の医療に対する考えを教えてください!! (1)日本の医療を他国と比較した場合、長所はなんですか?また短所はなんですか? (2)日本の平均寿命を延ばすには何が必要ですか?(悪性腫瘍、感染症、生活習慣病、交通事故、自殺など主な死因との関連で述べてください) (3)悪性腫瘍の終末期の問題点(例えば、医療費、痛み、生活の質、緩和医療、在宅医療、訪問看護師、急性期に病院で療養が出来ないガン患者、見捨てられるガン患者、民間療法など)を教えてください。 (4)みなさんや、みなさんの家族が終末期の場合はどうしますか?  (私個人は延命は望まないので前もって揉めないように病気を知った時点で遺言を残します。)

  • 後期高齢者医療制度へ変わったら。

    身体障害者2級のものですが、65歳から後期高齢者医療制度に申請しょうと思ってます。 その場合、 (1)障害者2級であれば加入出来るのか、申請があれば? (2)国民健康保険から切り替わったら、どのくらい安くなるのか? (3)どういうメリット、デメリットが具体的にあるんでしょうか? を、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 福祉医療費受給者証で..

    私は持病がある身体障害者で福祉医療費受給者証を持っています。 持病の分の治療費(自己負担)は自立支援医療の制度で所得もすくないこともあり有りません。 福祉医療費受給者証があると持病とは関係ない風邪や耳鼻科や歯科なんかの診察及び治療をすると自己負担がいるんでしょうか?

  • 免除制度があれば

     私は、准看護師として老人性痴呆疾患療養病棟で働いています。 看護の仕事をしていますが、介護の分野にも勉強していきたいと思います。 ヘルパーの1級・2級または介護福祉士になるための早道や資格をとるために免除制度があれば教えて欲しいです。  ちなみに今、通信大学で社会福祉士を目指しています。

  • 医療費や調剤費などが無料となるカードの名前

    母がパーキンソン症候群で、重度身体障害者で手帳があります。 医療費や調剤費などが無料です。 そのカードの名前を忘れてしまいました。 「医療費受給者証」?のような感じのカードですが、 名前を忘れました。 カードは今、特養に預けています。 何とか知りたいので、思い当たるような名前を教えてください。

専門家に質問してみよう