• ベストアンサー

障害福祉制度での訪問介護について

このたび、療育手帳の等級がB1からAに変更されましたので、障害福祉制度の訪問介護を利用しようかなと思っています。 訪問介護と言っても、介護保険を使っての訪問介護とほとんど一緒の内容らしいのですが、介護保険を使っての訪問介護は医療費控除の対象になると聞きましたが、障害福祉制度を使っての訪問介護は医療費控除の対象となるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はい、対象になる場合があります。 自立支援法のサービス体系は下記p3の「新サービス」を見てください(細かいサービス内容や利用対象は、支給決定のときに市町村職員に教えてもらってください)。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/dl/9.pdf#page=3 このなかでホームヘルプやガイドヘルプに類するサービスは以下のとおりです。 【1-1】身体介護 ※居宅介護のサブカテゴリ 【1-2】通院等介助(身体介護を伴う) ※居宅介護のサブカテゴリ 【1-3】通院等乗降介助 ※居宅介護のサブカテゴリ 【1-4】家事援助 ※居宅介護のサブカテゴリ 【1-5】通院等介助(身体介護を伴わない) ※居宅介護のサブカテゴリ 【2】重度訪問介護 【3】行動援護 【4】移動支援事業 ※地域生活支援事業(市町村事業)の1つ これらについて、控除の取り扱いは以下のとおりです。 ■全額控除→【1-1】【1-2】【1-3】 ■半額控除→【2】 ■対象外→【1-4】【1-5】【3】【4】 【1-1】【1-2】【1-3】【2】に共通して「医師との適切な連携をとって提供されたサービスに限る」という条件が課されています。また、対象者は「傷病により寝たきり等の状態にある者」とされていますが、あくまで「等」なので、あまり気にしなくて良いのかもしれません。 居宅介護のサブカテゴリについては、ネーミングでサービス内容はなんとなくわかると思います。居宅介護のなかでも身体介護のように本人の身体をペタペタ触るサービス内容じゃないと控除の対象にならない、ということですね。 重度訪問介護は、全身性の肢体不自由者むけのサービスです。「療育手帳」ということですので、たぶん知的障害の方だと思います。とすれば、重複障害でない限り重度訪問介護はサービス利用の対象外となります。なお、重度訪問介護では、身体介護、家事援助、外出介護、見守り待機が総合的に提供されます。おそらく、サービス全体が身体介護に類する内容とは限らないという理由から、半額控除となっています。 なお、ホームヘルプ&ガイドヘルプ以外のサービスでは、以下が控除対象になるそうです。 【5】短期入所 ※遷延性意識障害(いわゆる植物状態)の場合に限る 【6】重度障害者包括支援 ※【1-1】【1-2】【1-3】【2】【5】のサービスに限る 【7】訪問入浴 ※地域生活支援事業(市町村事業)の1つ また、複数種類のサービスを利用していて、控除対象のサービスと対象外のサービスを併用する場合には、事業者報酬額ベースで利用者負担額を按分して控除対象額を決めるそうです。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/061226/betten2-3.pdf で、困ってしまうのが、この控除がマニアックすぎて税務署職員もよくわかってないことです。ですので、税務署に聞くときは、 ■国税庁HPの「医療費控除の対象となる在宅療養の介護費用の証明について」のページを確認してください。 と教えてあげてください。回答日現在の最新ページは、たぶん下記です(平成18年12月26日付)。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/061226/index.htm
renteckjapandayo
質問者

お礼

ご丁寧な説明どうもありがとうございました。 大変わかりやすかったです。 当方の間違いで回答を早々と締め切ってしまいました。 ありがとうポイントはサポート担当に付与依頼を出しています。 申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 福祉制度について、いろいろ調べるには?

    身体障害者手帳の1級か2級、もしくは、療育手帳の1級か2級を所持している人は、郵政公社で1年に1回、ハガキをプレゼントしてくれているということを、昨日,初めて知りました。 後日、郵送してくださるそうで、大変うれしく思います。 他にも、使える制度やこのような特典があれば、ぜひ利用させて戴きたいです。 当方の障害は、 精神障害と発達障害で併合認定され、障害年金1級。精神障害者手帳も1級。 聴覚障害と音声言語障害にて、併合認定され、身体障害者手帳も第1種の1級。 (今後,障害が追加される可能性もあり。) 特別障害者手当の受給権もあり。 自分が持っている障害について、利用できる制度を調べるとき、どうやって調べたら良いのでしょうか? 福祉については、全てが申請主義だと思います。 以前,健康だったころは、短期間でしたが、福祉の職場にいましたので、そのように感じたのを覚えております。 逆に自分が福祉制度を利用させて戴く立場になり、これは使えないかとか、こんなサービスが受けられるというのを知るのには、どこからどのように情報を引っ張ってくれば良いのかが分かりません。 福祉制度に詳しい方や、他に、私はこんな制度を利用しています!という方、当方にも情報を与えてください。 宜しくお願い致します。

  • 介護費用の医療費控除について

    要介護1の母親(71歳)について継続的に精神科医にかかっており、その疾病からくる症状(認知症の周辺症状)に小規模多機能型居宅介護だけを利用しています。精神障害者福祉保険手帳1級なので自立支援医療や後期高齢者医療制度も利用できるそうですが、今のところはしていません。 Taxアンサーで小規模多機能型居宅介護の介護費用はそれ単独では医療費控除の対象にならないと読みました。ということは私の母親のケースでは対象にならないように読めます。そういう解釈でいいのでしょうか? http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1127.htm ・もともと医療費控除なので、介護全般ではなく医療にかかわる介護費用を控除するというのは趣旨として正しいと思います。しかしその場合、うちのように継続的に精神科医にかかっていてその症状のために介護サービスを利用しているのであって、趣旨には大いにかなうように思います。それが控除の対象にならないのはおかしいと思います。 ・こういう場合、控除対象にするために「医療費控除の対象となる居宅サービス」も強引にこじ付けで利用するという不純な動機も生ずると思います。 私の解釈が間違っているのか、制度設計が間違っているかどちらかのように思います。 実際どうなんでしょうか?

  • 障害者福祉論について教えてください。

     身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳の特徴についてレポートを書いているのですが、「身体障害者福祉法4条と療育手帳、精神障害者福祉手帳の関係について書かれていません」と不合格で戻ってきてしまいました。  身体障害者福祉法4条と療育手帳、精神障害者福祉手帳の関係とは身体障害者手帳は障害が永続するものであるのに対し、他の手帳は2年ごとに更新しなくてはならない。ということでしょうか? または、手帳を重複して持つ場合の組み合わせのことでしょうか? そのほかにも何かあるのでしょうか?  詳しい方がいらしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 精神障害者福祉法第32条について

    精神科に通っています。 そこで精神保険及び精神障害者福祉に関する法律32条に基づく通院医療費の公費負担の制度を受けようと思っています。 これを受けると医療費が安くなるみたいなので。 そこで質問です。 これを利用して人生に何かマイナスになることはないんでしょうか? 利用して精神障害者になることはありえますか? 精神障害者手帳ではないので大丈夫でしょうか?

  • 重複して障害がある場合、どのような扱いになるのでしょうか?

    障害者の手帳制度について学習していましたら、ふと疑問が生じました。手帳制度について詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。 障害者の手帳制度として、「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」がありますが、「身体障害と知的障害」「知的障害と精神障害」「精神障害と身体障害」「身体障害と知的障害と精神障害」など重複して障害を持っている場合、申請をすれば手帳は2冊、または3冊支給されるのでしょうか? また、2冊、3冊支給されるのであれば、その対象となるサービスを重複して利用することは可能なのでしょうか?もしくは、どれか1つの手帳を選択しなければならないのでしょうか? また、対象となるサービスを重複して利用することが可能であるならば、手帳を2冊、3冊所有している場合は、1冊の場合よりも優遇されるのでしょうか? 「対象となるサービスを重複して利用することは可能なのか?」という質問をした動機は、生活保護法に他法優先という原則がありますが、手帳制度にもこの原則があてはまるのか、という疑問を抱いたからです。 また、「手帳を2冊、3冊所有している場合は、1冊の場合よりも優遇されるのか?」という質問をした動機は、『身体障害者障害程度等級表』において、「同一の等級について2つの重複する障害がある場合は、1級うえの級とする」という規定がありますが、この原則が手帳制度にも適用できるのか?という疑問を抱いたためです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 生活保護と医療、介護保険制度について

    生活保護と医療、介護保険制度について 札幌市在住、47歳の身体障害者です。 身体障害者手帳1種2級(上肢3級、下肢4級)、介護保険は要支援2、生活保護受給。 痛みを伴う拘縮があり、訪問リハビリ、訪問マッサージを考えています。 生活保護を受けているので、自立支援法>医療保険>介護保険 と言われています。 通院リハビリは週1で続けていますが、 通院リハビリ、訪問リハビリ、訪問マッサージの併用は出来るのでしょうか。 現在検討確認してもらってもいますが、回答が二転三転します。 複雑な内容なのでしょうか。

  • 障害者の就職

    私は、広汎性発達障害です。介護福祉士目指したて専門学校に通っているんですが、就活をしないといけないんですが、色々と迷っています。 私は、療育手帳b2です。 介護福祉士として働くのですが、就職する際に療育手帳を使うか使わないかで悩んでいます。 一度は使わない!て決めた時や、使ってみよう!て思った時もあるんですが、今は悩んでいます。 学校の担任は障害のことを理解してくれていないと思います。二年間一緒なんで話てるんですが軽いのりで終わらせてるので。 親は、使ったほうが良いて言ってるんですが、自分でらどうしたら良いのかわからないです。 療育手帳使ったら給料が減るて言われた為考えてるんですが、そろそろ決断しないといけないんで・・・・。今年中には決めるので。就職先を。意見お願いします

  • 障害児福祉手当について

    前回質問させて頂きました 特別障害児扶養手当は申請しています 1の常に介護が必要との診断で 病名は ADHD と自閉でした それで別の方から 障害児福祉手当が申請出来るのでは?と教えて頂き役所の 障害福祉課に問い合わせしたところ返答が まず 障害児福祉手当は 身体か知的障害の方に給付される制度という事で申請できないと それと 精神の手帳をまず持ってないので(自閉とADHD)では手帳は持てないはずと 手帳を持ってない方はまず申請も出来ないと言われました 脳障害と自閉では(ADHDは自閉の中の一種らしいので) それだけでは障害児福祉手当は受けられないとの事でした 私として何故?と思ったのが 特別児童扶養手当はとても受けるのが難しいと聞いていたので 1級と2級しかない為 それを普通に児童福祉かが受理して頂けたのに 障害児福祉手当は3種まであるそうですが 精神じゃとれないっというのがわからないのです 手帳ない人用の3種も書いてあるのに 何故なんだろう? 他の方からそこまで状態が悪く1なので 児童福祉手当を知らないはずがない!との事で 問い合わせたのですが・・ 知ってはいたのですが 養育手帳か身体障害者手帳を持ってる方用 精神手帳の等級によってもあるが 自閉は精神障害手帳に当てはまらないといわれ まったくわかりません 課が違うのでそこしかないのですが 手帳を持たないと申請すら出来ないのですか? また身体やIQが低くないと申請も出来ないのでしょうか? すいません 教えてください

  • 精神障害者が福祉・介護職は?

    障がい者雇用と並行して、もともと精神障害手帳取得以前から福祉・介護系も検討していたため、 福祉介護系の障碍者雇用も探してみましたが、障がい者向け求人サイト等を見る限り案外少ないようです (福祉人材センターも行きましたが、通常の健常者向けのみで、障がい者枠としての福祉・介護職は扱っていないとのこと)。 障がい(とくに精神)者が福祉・介護職に就くのは現実的に難しいのでしょうか?

  • 介護保険制度と医療費控除について

     手元に、介護保険制度の「短期入所」を利用した際の領収書があります。これが医療費控除の対象となるか確認したいのですが、国税庁のタックスアンサーを見ると、「短期入所療養介護【ショートステイ】」と「短期入所生活介護【ショートステイ】」の2種類があり、それにより対象となるかならないか違いがある、と知りました。  タックスアンサーの注意欄に「指定居宅サービス事業者等が発行する領収書に、医療費控除の対象となる医療費の額が記載されることとなっています。」とありますが、手元の領収書には特にその記載がなかったので医療費控除の対象外と思われますが、そのような判断でよろしいのでしょうか?