• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職したい=わがまま?)

転職したい=わがまま?

ADATARAの回答

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.2

こんにちは! 58歳の男性です。定年まであと2年です。 仕事は内勤のようですね。仕事の内容が分かりませんが,自分のやりたい仕事だけやって,やりたくない仕事なら辞めるという選択肢はあるのでしょうが,それは本線の生き方じゃないと思いますよ。 こういう理由で転職していると,何回も転職を繰り返し,結局,最初の会社が一番良かったということになりかねません。 御質問者様は何のために生きているのですか? 生き甲斐は何ですか? この問いに答えが出て来ないなら,転職する資格なし,と辛口の回答を致します。 ご自分の趣味とか,休日の過ごし方や平日の過ごし方を工夫してみると良いでしょう。 昼休みだって,工夫すれば,自席で楽しく過ごせますよ。

関連するQ&A

  • 転職に失敗

    こんばんは。 転職してとある部署に配属になりましたが、なんと全くの 未経験の業務でした。 転職する前まではとある技術に専念し、派遣やフリーでキャリアを 積み重ね、やっと正社員でその技術の仕事が・・と喜んでました。 しかし結果このような結果になりショックを受けています。 ※実際は配属先が選べる、と聞いて入社したのですが全くのウソでした とりあえず配属先でやるしかないですが、質問に対する説明の難しさ や業務のスピードに全く付いていけてません。 とりあえず時間が無いので、言われたとおりやって~など言われる有様 でやっていけるきっかけや目処が見えません。 決してやる気がない訳ではないですが・・。 会社に相談したのですが、経験技術は評価して頂き「辞めないで」と 言われ嬉しかったです。しかし現状を考えると、やはり経験した 分野の仕事で時間を使いたい気持ちがあります。 実は今度人事と相談の場があるのですが、、 どのように対応が良いかと考えてまして・・。 ・転職活動を裏で進める ・部署移動を嘆願する ・半年は我慢する などが思い浮かびますが・・ ご意見頂ければ幸いです。

  • あと、どれくらい経ったら転職活動を初めても良いでしょうか?

    私は初めて転職をして2ヶ月前からあるメーカーの事務として働きはじめました。 ですが、面接で聞いていた仕事と違うポジションに配属されることをを入社日に聞かされました。 また、私の職歴なら大丈夫だろうと言われ、 2人の人がやる仕事を私一人で取り組んでいます。 募集要項には経験能力に応じて給料を考慮と書いてあったので 入社後交渉したのですが、全く応じてもらえずでした。 お給料が低くても、面接と違う仕事でも 頑張ってやろうと思っていました。 でも、やりがいがあった前職の仕事内容を踏まえ、 その職種でのキャリアアップを望んでの転職だったので 日に日にモチベーションが下がっています。 その職種自体はすごい好きだったので 劣悪な環境でも前の会社にいた方が良かったかもなと 毎日へこんでいます…。 同期の子も面接と全くちがうポジションにつかされているし、 先輩もそうだったという話を聞くと、 会社に対する不信感が募っていく一方です。 この状態でこの会社にずっと働き続けるのは無理かなと思いました。 なので、転職をしたいのですが、、、 前職で4年半の事務経験ですが、今の会社であとどれくらい我慢したら活動を初めても良いでしょうか? 半年くらい我慢してそこから在職中に転職活動というのは通用するのでしょうか?

  • こんな人いますか?

    独り言は独り言でも文句を言いながら仕事をしている人 (たとえば(取引先の人の名前や会社のシステムに関して) 『○○使えないなー』とか『うるさいなー』とか)をどう思いますか? あと舌打ち多発とか・・・。 気にしないように仕事をしているのですが、それが常になのでなんか感じが悪いです。 そういう人って他の会社にもいますか?

  • 転職が多いのはわがままに見られますか?

    転職が多いのはわがままに見られますか? 33歳独身男性で、大学卒業後10年で3社正社員を 退職しています。 退職理由も給与が下がった、希望する部署に異動させてもらえなかった などで、業種、職種もまちまちです。 すべて1-3年で退職しています。 中でも「希望する部署に異動してくれなかったから退職した」 というのは、甘いと思いませんか??? 入社して3年未満の人が希望する部署に行きたい、といっても 会社なんか新人の希望を聞いてくれませんよね? 何年も同じ会社にいて、ようやく認められたら上司も聞く耳を持ってくれる、 そんなものじゃないですか? しかも、今の部署で必要とされる資格試験に不合格で あの仕事がしたい、といっても聞いてくれませんよね? それで次の職場が決まらないのに退職届を出したら、世間知らずのワガママ だと思いませんか?

  • 転職迷ってます(現在試用期間中)

    はじめまして。私は現在、中途採用で運輸会社に転職し配車業務を担当する部署に配属されました。現在、配属されて5日目になりますが、その部署があまりに忙しいせいか私が質問をしてもきちんとした返事が返ってこないばかりか、教えてもらっていない業務をいきなり 「5日間横についていたから分かるだろ!やってみろ!」と言われる始末で、これから先このような職場でやっていけるかどうか分かりません。なので仕事を辞めたいのですが、ただ私は、現在32歳で転職歴2回あり(この職場を合わすと3回目)この年齢で簡単に職が見つかるはずがないので、もうしばらく我慢してやるべきかスパッと辞めて粘り強く職を探すべきか迷っています。 いいアドバイスがあればお願いします。

  • 念願の転職をしたのですが・・

    ここ数年、派遣などで仕事をしていたのですが 今年になり念願の正社員になりました。 しかし配属になった部署が大変な部署でした。 出社は10時として、帰れるのが翌朝の3時から4時です。 タクシーを経費で使えますが、帰って5時前で直ぐ寝てまた出社です。 土日もたまに出社を強要されます。 部署長からは「この会社ではどの部署に行っても こんな感じだ!」と言われています。 この体系に付合って頑張らないと信頼関係は生まれないとも。 転職直後でまだ会社や部署の雰囲気に慣れていないこともあり、 大変疲れてきました。 一時的に大変なら良いのですが、先が見えず毎日こんな感じなので 心体が持ちません。 今までは派遣を含め、ゼネコンの2次受け、3次受けの仕事が中心でした。 つまりある程度方向が決まって、それに従うことが多かったです。 しかし今度の会社はゼネコンの1次受けで、ある程度自分で計画を することが求められてます。また仕事の規模も大きく それは自分にとって大きなキャリアかもしれません。 なので転職が決まった時は嬉しかったのですが・・ しかし毎日こんな生活でショックも受けています。 やはり仕事で大きなことを目指すと、ある程度犠牲にしたり耐えたりすることは求められるのでしょうか?。 それとも今の会社はあまり良い会社では無いでしょうか?・・。 心体をすり減らして、このままキャリアを目指すべきか迷っても います。※心が疲れているのかもしれませんが 簡単な経緯ですが、第三者観として客観的にご意見など頂ければ 幸いです。

  • 焦って転職して後悔した経験ありますか?

    宜しくお願いします。 焦って転職して後悔された経験ありますか? もう少し前の会社で我慢してれば・・・(異動のチャンスもあったのに) などなど。 私が前の会社をやめる時点では、もうこれ以上我慢できない、 早く見切りをつけよう、自分が成長できない、との焦りから転職しました。 しかし、前の会社と今の会社をどうしても比較してしまい また、将来性などを考えると前の会社の方がよかったかなあ・・、 などと時々考えてしまいます。 実際に、私の同期などはいい部署に異動したりしてましたし・・・。 新しい会社に勤め半年たち、仕事にもなかなかなじめず、 もしかしたら転職自体間違いだったのか、とすら思うようになりました。 皆さんの転職経験や 前向きに考えられるアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 転職を考えるのはわがままでしょうか

     こんにちは。  40名程の会社に勤めている30代前半の女性です。  現在転職して半年の会社を続けるべきか、わがままで甘えているだけなのか悩んでおります。  長文になりますが、助言を頂戴できたら嬉しく存じます。よろしくお願い致します。  幹部社員から「お前の性格では結婚も出来ない。友達も出来ない。」「お前の笑顔を見ているとムカツク」等と人格を否定されるような事を言われます。酔っ払って鼻先まで顔を近づけられ大声で罵られたこともありました。  同じ事務の人が次々と解雇され、一人で数名分の仕事を兼任している為に残業が続いていると社長に「体で無く頭を使え」と言われたり、その時にやっている仕事を見ては難癖をつけて来ます。 (ホームページが壊れており、閲覧できないので直していたら、ホームページなんてちまちまやりやがって。とか他社の人と打ち合わせを30分程していたらぺちゃぺちゃお喋りばかりしてるんじゃないとかです。)  また、社長の発言が週単位で変わり、誰の意見聞いて行動しているのかと怒鳴られたりもします。  事務に対する就業規則はなく、一般社員と同じように扱われると勘違いするなと言われました。  昼食の休憩時間もあって無きが如しで、電話番のために席を立つこともままならず、仕事を命じられ昼食をとることも出来ないことも1度や2度ではありません。  事務は現場が円滑に仕事が進むように身骨砕くのが仕事だとは思いますし何処にでも変わった人はいるとは思いますが、おかしな会社ではないかという疑問があり、今日は何を怒鳴られるのかとビクビクしながら会社に行くのが苦痛でたまらなくなっています。  これで、転職を考えるのは愚かなことでしょうか?

  • 契約社員から正社員に転職したいと思っています。

    契約社員から正社員に転職したいと思っています。 私は既卒(大学)で契約社員として先月から仕事をはじめました。 事務の仕事です。 元々正社員希望でしたが、なかなか仕事が見つからず 契約社員の仕事の内定が頂けたので、実務経験を積むつもりで やってみることにしました。 会社は大手の子会社で、全員契約社員からのスタートのようです。 正社員登用はあるみたいですが特に条件がなくふさわしい人、という 人事の方の説明だったので、何年でなれるのかも全く分からず不安もあるし 転職で正社員を目指そうと思っています。 実は配属された部署が募集職種と違っており、入社後に伝えられました。 (貿易関係の事務の募集だったのに請求書や入金処理を行う部署に配属) 私は経理やお金の管理などを将来やっていきたいとは思っていないので ここで長く経験を積んでも、年を重ねるだけで転職が難しくなるのではと 心配になってきました。留学経験やTOEIC900点を取るまで英語を勉強したので それを活かして貿易関係の仕事がしたいと思っています。 2~3年働いて転職したいと思っていましたが、出来たらもう少し早く 転職活動をはじめたいと考え始めました。私の場合どのくらいで次の仕事を 探しても良いんでしょうか?すぐ辞める人なのかと思われてもマイナスに なってしまうと思うので・・・ また、契約社員から正社員として働きたいから、というのは転職の理由の一つとして 認められるものでしょうか?? 今は入社したばかりだし目の前の仕事に全力で取り組むしかないですが 将来を考えていくうえで参考にさせていただきたいのでアドバイスお願いします。

  • 部署移動か転職か

    みなさん、はじめまして。 技術系院卒でメーカーに入社し3年目が終わろうとしているmohukazuと申します。 現在住む場所と仕事のかねあいについて悩んでいます。 現職を3年続けましたが、もともと興味ある分野の配属でなく、そろそろ部署移動か転職を考えています。 つい半年前までは必死になってがんばってきましたが、モチベーションがあがらなくなりました。 幸い会社の中には自分のやってみたい仕事があり、大変恵まれた環境といえます。 転職よりも、部署移動するのが一番近道と思っているのですが、問題は現在の勤務地にどうしてもなじめないことです。 出身は東京都ですが、現在は関東以外の地方勤務です。 いつどこにいっても人が少なく閑散としており、夜は真っ暗になるのが我慢できません。 いままで気の合う同期や、会社外の地元の友人も結構作り、それなりに楽しくやってきました。 しかし、友人と付き合うとどうしてもその点の感覚のギャップに悩まされています。 自分の夢やキャリアプランとかね合わせると、今の会社は満足できます。 関東にも探せばそういう会社はあります(業界柄都内はどうしても不可能ですが)。 さらに、こちらで知り合った将来を考える恋人もいます。 彼女は「関東は絶対に住みたくない」といっています。 今自分が悩んでいるのは (1)今の土地でがんばっていくのか (2)住む場所を変えて転職するのか ということなんです。 「似たような境遇」の方 「ここを変えていけばよいのでは?」という方 「それは間違ってるんじゃない?」という方 「ほかに選択肢あるんじゃない?」という方 「気になったから一言言わせて」という方 その他どんなことでもOKですので、ぜひお言葉を掛けていただければうれしく思います。(ここまで読んでくれた方ありがとう!)