• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金はあるのに、家を建てられない)

お金があるのに家を建てられない!老後の夢実現への道

pajyarasuta-23の回答

回答No.9

北海道~九州の何処に住んでいますか? 雪国の私たちはマンションが最適です。老後を考えて近くに病院・美容院・デパート・スーパー等々がある事を条件に購入しました。貴女なら駐車場も含めて2軒分購入できます。 お金が,あり過ぎて一軒家を建てるなら,やはり上記を加味してください。その代わり耐用年数100年の建築物にして下さい。コンクリート・木造どちらでも,それは確かな人に見積もって頂き,たっぷり時間を掛けて建築して頂いてください。貴女の子供・孫までも住めるような立派な家にするのです。 何処に住んでも固定資産税は納付しなければなりません。それなら親子三代住んでも20年ごとに修繕して保持させるのです。そうすれば近代的な優雅な生活が出来ます。もったいないでは後継者が大変です。 現在の土地・建物は売却してもよし,主たる人に貸してもよし,いずれにしても何らかの収入がありますので安心です。 日本人のいけないところは誰かがやるさ,もったいない,まだ使える。だから無駄な時間と苦労をして早死にするのです。ここは思い切って独断と偏見で見積もってください。 母屋が2軒の場合は1軒は儀父母が住む。もう1軒は貴女夫婦家族が住む。2階建の場合は下は儀父母2階は貴女方夫婦家族が住む。 庭も駐車場もたっぷりとって自家用車で時々旅行をする。 また義父母にはカラオケの店で歌・食事・飲酒をして徒歩で帰宅していただき湯船につかり優雅に過ごすのです。 最後にこんな立派な木造屋敷と云うけれど,テレビ放送の所ジョージのビフォーアフター見ても昔の家はコンクリート「手抜きの構造」・木造「蟻食いがひどい」でしょう?それに不便です。だから思い切って即,見積もって下さい。貴女は54歳後30~35年間しか都での生活を望めませんよ。 分かりましたか?必ず実行して下さい。sou sou souさん何かあったら相談して下さい。

関連するQ&A

  • 朽ちかけの家・・・ありえます?通えます?

    旦那の実家ですが築100年は過ぎているらしいです。 木造平屋、土間、風呂・トイレ汲み取り式は離れになっています。 土壁はあちこち穴があいていて外が見えます。 建具は木、どれも朽ちてきてうかつに動かすと引戸が外れたり倒れてきたりします。 台所もでこぼこした土の床に、ふるーい冷蔵庫、食器棚、ガスコンロが適当に配置されて、流し部分は洗面所程度の大きさの四角い石があり、調理スペースはなし。ナメクジがいたり、巨大なクモがでてきます。 土間から居間に上がる段差は、40センチ以上あると思います。登り降りがつらいです。 畳はぶかぶかで、敷物を上に敷いていますが、ところどころ足がはまりそうになるので、危険です。 天井から壁、棚まで黒っぽい埃がたまっていて、ものを置いておくとすぐ埃が落ちてきて、汚れます。 蔵もあるのですが、床がないくらい物があふれて、雨漏りもしているので、おそろしい状況です。 まだまだおそろしいところはいっぱいありますが、かいつまんで挙げてみました。 この家の姑が亡くなり頑固な舅が一人残されました。 3ヶ月頑張ってご飯を運んだり頑張って通ってきましたが、ついに私の体調がおかしくなってきました。 建て直すにも十分にお金もありませんし、同居するのもいやです。 いったいどうしたらいいでしょう。。。

  • 家を貸したのですが・・・

    実家の家を貸したのですが、トラブルで困っています。今年の初めにある地区会長の人に(家を貸してほしい)と頼まれました。しかし実家は昔の家で台所は土間にあり、トイレは外にありました。おまけに風呂五右衛門ぶろで人に貸すような状態ではなかったのですが、どうしても貸してほしいと言われたんでトイレも新しく簡易水洗トイレにして土間のところも台所をあげてきれいに仕上げました。 その中で仲介人の地区会長と新しく入居する人の知り合いがやってきて、家の状況をみてもらいました。その時の話の中で私たちは(もうこれ以上手を入れられません)と言いました。そしたら入居人の知り合いが、(風呂と台所とトイレがあれば別にかまわない)といいその後入居人の姉さん夫婦が来て別に何を言う訳でもなく見てただ帰っていきました。そして今月の20日ぐらいに引っ越ししてきたんですけど、(畳が汚い、風呂場が怖い、網戸がない、障子・ふすまを張り替えてほしい、駐車場が狭いからブロック塀を壊してほしい)とかいろいろ注文をつけてきました。挙げ句の果てに(こんな家で家賃3万は高い)と言い出しました。本人たちは一回も見に来てないのに何なんだと思い家に行きました。そしたら(引っ越しも考える。)と言うことです。こっちはあなた方が入るから200万も使ってトイレも作ったのに悔しくて仕方ありません。本人たちは家をかりるため下見とかを完全に無視しているとしか言いようがないと思います。誰かこの状況を打破してください。お願いします。

  • 家を購入するときに夫の両親からお金を借りること

    土地つきの家を購入しようと考えています。 私(妻)、夫、子ども一人が住みます。 建て売りで、2500万の家なのですが、 引越し代、家具購入などなど考えると 結果的に2800万ほどかかりそうです 現在、貯蓄は夫婦合わせて3100万です。 (私2100万、夫1000万) 一括で購入したいのですが 一括で買うと300万ほどしか手元に残らないので、お金を借りようと思っています。 でも、住宅ローンを組むと保証金などがかかってくるので 夫の両親に200万ほど、お金を借りられないかなと思っています。 もちろん、きっちり返済します。(3年をめどに) 私の両親は、無職で、お金を借りるのは無理なのですが 夫の家は、裕福なので、お金自体は十分にあると思います。 で、質問なのですが 夫の両親に住宅を買うお金を200万ほど借りたいと思っている この行為は、一般的に考えて非常識なのでしょうか?

  • 築80年の家

    夫のご両親が亡くなり、現在は夫名義になっている築80年の家のことで質問です。 山に近い場所にあって、約200坪の土地に家と小屋があります。残りの敷地には小さな畑や柿・桜などの木が植えてあります。 私たち夫婦にはその家に住む自信がなく、今までは週末に行って掃除をしたり、換気をしたり、庭の手入れをするだけでした。 ですがここ数年で、近くの郡と合併して市になり、少しくだった所にスーパーやコンビニも出来て生活しやすい環境になりました。 そこで、せっかくご両親が残した家なのでリフォームして住もうかという話になり、地元の大工さんに見積もりにきてもらったのですが・・・。 改装して欲しい所を何箇所か書くと ・お風呂・・・五右衛門風呂なので今風の風呂場にしてほしい ・トイレ・・・汲み取りで昔ながらのボットンなので簡易水洗にして欲しい(子供が落ちそうなので) ・台所・・・土間にかまどなので今風のキッチンにしたい ・玄関・・・玄関を開けると土間で、部屋への段差とても高いので低くしてほしい 他にもありますが、不便と感じてしまう大きなことはこんな感じです。 ですが、実際見に来た大工さんに「この家は大きな柱で支えており釘を使っていない」?のような説明をされ、自分のところでは対応出来ないと言われました。大工さんが早口で説明がよく分かりませんでした^^; 建築ど素人の私からすれば釘を使わないで家は建たないのでは?と思いますが(汗) 別の工務店にも問い合わせましたが、断られました。 古すぎて面倒だからでしょうか? 対応してもらえる会社を探すには電話をしまくるしかないのでしょうか・・・。 全国に名の知れている大きな会社は広告料が+で取られそうなイメージで問い合わせていないのですが、断られていまうのでしょうか?? 見に来てくれた大工さんが言うには家自体はとてもしっかりしていて、全くガタはきていないそうです。 長文失礼しました。

  • 家まるごとクリーニングしたいのです。

    実は一人暮らしのおばあちゃんが入院してはや、7ヶ月・・・ もうそろそろ退院かなということで、家を、見に行って、びっくり。部屋をねずみ たちが、荒らしまわり悲惨な状態です。わたし、ねずみ、だめなんです。なんとか退院までにきれいに掃除をしておいて、あげたいのですが・・・ 和室2つ、台所、風呂、トイレの平屋です。家まるごとで、経費はどのくらい、かかるのかしら?

  • お金を返してくれない

    お金を返してくれない 実家の父が亡くなった時の相続金の一部を貸してほしいと夫と義母に頼まれて、何度も断りましたが 夫が責任を持つから、と言うので仕方なく夫の両親に1千万貸しました 毎月、10~20万返済の約束でしたが、3年経ってますが100万位しか返したもらってません 私から催促したいのですが、言ってはいけない事まで言いそうで言えません どうしたら、穏便に返済してもらえるでしょうか?

  • リフォームで『土間スペース』を考えています

    一軒家に住んでいます。 近々(といっても1,2年は先)、私の実両親との同居を視野に入れています。 そのために、現在の家に両親のためのスペースを作るんですが、それが土間(+両親の部屋)です。 土間スペースは、私たち家族(+両親の孫)との共有スペース的と受け止めていただければ幸いです。ダイニング的な。 詳細は以下です。 ・縦6m×横3mほどの我が家のリビング+ダイニング横(南側)に土間スペース+両親の部屋(6~8畳ほど)というものです。 ・基本的に縦長の土地に建てる形になります。 ・気になるのが冬季間の寒さ対策ですが、薪ストーブを土間に検討しているので、薪ストーブ(煙突含む)のメンテナンスや薪の確保・乾燥に注意すればクリアできるかな?と考えています。 とりあえず、私の希望だけをリストアップしましたが、土間のいい点・悪い点などを教えていただけたら幸いです。 【補足】 先日までは、ログハウス、トレーラーハウスも視野に入れていましたが、意外に費用が高くつくのでこれらにこだわる事をやめました。

  • 借地に建てた家の処分

    土地だけ借りて、その上に家を建てました。その家を処分したい時は、更地にして返せばいいのでしょうか? 30年前に祖父が建てた家で、地主さんに毎月地代を払ってきました。祖父が亡くなって家が空いてしまって処分をどうするか悩んでいます。床がきしんだり、壁に穴が空いてたりとボロ家で、売るとしたらそれなりのリフォームもしないといけないでしょうし、更地にするのもお金がかかるし、何かいい方法がないか悩んでいます。大阪市内に土地面積36m2、床面積26m2、木造です。

  • 夫の家族とお金の事(長文です)

    実家以外の家族とお金の関係について、 考え方が合わずに困っています。 義妹は私達と同じ頃結婚して、会社を辞めた為、 事ある毎に兄(私の夫)にお金をねだるのです。 夫は冗談と受け止め、お金は渡していませんが、 一緒の旅行と言うとお金を出せと言い、 出産したらお祝い品に相場が高い物をねだり、 そのお返しは1/3程の金額でした。 夫の両親ですが、第二の人生に夢があり、 現在お金と奮闘中で(貯蓄してこなかったんです) 義妹の出産はうちの孫じゃないとして、お祝い無し。 第二の人生を送る資金何百万を息子(私の夫)に、せがみます。 義母は、老後に息子達にお世話になる時は、 お金が無い状態なので、今のうちにローンを組んで 家を建て、自分が住める部屋を用意しておくように、 と要求してきますが、その資金は助けないとのこと。 普通、親って子供にはお金が無いように見せませんよね。 どちらかと言えば、親が子に資金援助してくれる・・・ 少なくとも私の実家は、本当は切り詰めてても、 子供に心配かけずに、母は貯蓄をしてきて、 お金に困ってるようには見せない家だったので、 夫の実家には驚いてしまうのです。 夫は、義妹も義母も、冗談で言ってるだけだと 相手にしてないので、私も夫に合わせていますが、 将来的に、もし本当にお金のことで揉めたりでもしたら。 私達は結婚式も新生活も、親に負担をかけずに 二人で貯めた資金でこなし、1から貯蓄して、 なんとかやっています。20代でローンまで考えられません。 私も夫も将来に漠然とした不安を抱えていますが、 夫の両親とお金の話をすると義母が怒って話が出来ず、 月日が流れるだけです。 将来、両親の面倒を見るつもりでも、お金がないから 助けてね、という態度をされると、とても見たくありません。 どうしたらいいでしょうか。ストレスが溜まります。

  • 築45年 日本家屋の外装diy

    夫の養父が3年前に亡くなり、夫婦でその家に住み始めました。 とりあえず、トイレ キッチン 玄関から台所までの土間をフローリングにリフォームしました。 500万円位かかりました。 外観がボロ家なので、自分達でどうにかキレイにしたいのですが・・ 純日本家屋の平屋です。一部トタンの壁です。 屋根瓦を軽い材質のものに変えたり、明るい外壁にしたいと思っていますが 出費を最小限に抑える、何かいい知恵を教えてください。 説明が下手ですみませんが 宜しくお願いします。