• 締切済み

毎日辛い

私は30歳の会社員です 毎日、孤立してて嫌われています 昔から、こんな感じで、何年も仲良くしていた友達にいきなり無視されたり・・・私は人間不信で、自分から声かけれないんですが挨拶など自分から必ずしてるし、悪口なんて言わないし気を使いまくっていますが、なのに嫌われてしまいます・・・何が駄目なのか理由がわかりません 本当は仕事やめて心療内科に通いたいけど主人がアルバイトなので私が仕事やめたら生きていけません・・・しょっちゅう気分の落ち込みでズル休みしています 辛くて仕事が手につきません、三年前くらいに精神科にて入院進められましたが、お金ないので入院なんかできません 最近は子供と一緒に死にたいとばかり考えていますが死ね勇気もありません 情けないです 最後に質問なんですが心療内科に通院し続けるなら症状にもよりますが、月々どのくらいの診察代がかかりますか?過去何回か通院してましたが、お金がなかったので通院断念しました

みんなの回答

  • towa2006
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.5

 こんばんわ。  個人的に思ったことですが、「話を聞いてほしい」のではないですか?  解決したいっていうのも、医者に行きたいというのも、つまるところ「聞いて、私の話」ということではないかなあと思います。  たとえばですが、仮に宝くじが当たってお金が急に転がり込んできても、今の状態だとそのお金で「病院」ということにはならないのではないでしょうか(本当に「病院」となっていれば、「ずる休み」した日に行くこともできるわけですし)。  そうなると、「何がダメか」を考えても答えが出ないと思います。強いて言えば「人間不信」ということなんでしょうが、それを言うと、間違いなく、「お医者さん」だと思います。そうとう深刻な状態になっているわけですから。これ以上悪化(人を見ると足がすくむとか)すると完全に精神が肉体に作用するようになっていますから、精神の問題であるうちに「精神科」か「カウンセリング」にかかるのがいいのではないかなと思います(カウンセリングの基本は「傾聴」と言って聞くことなのですが)。  いずれにしても、私は、まずは「自分の話」を聞いてもらうことだと思いますし、「話すこと」だと思います。自分の中に溜めて、自分で抱えていることが、今の自分をつくっているのだと思います。  なので、本当に誰でもいいので、まずは「話し」てください。 「話す」のが「苦」になる前に。「挨拶」などの最低限が「苦」になる前に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人間不信だということですが、どうしてそうなってしまったのでしょうか。 やはり相手を信用していないというのは、長く居れば少なからず相手に伝わってしまうものです。 気を使うのはいいですが、気を使いすぎるとやはり裏目に出ます。 ご主人にはそのことを話されましたか? 金銭的にも厳しいようですけど、現状打破するためにはご主人の理解が必要です。 そして今の状態でまともに仕事が出来るとは思えません。 会社の人事の方に相談してみてはいかがでしょう。 休職できれば、傷病手当金を申請することも出来ます。給料の3分の2程度はもらえます。 また、ご両親や親族の方で、援助してもらうことはできないのでしょうか。 日常生活の中で支援してもらった方が良いように思えます。 一人で頑張ろうとしないで、どうしようもない時は周りを頼って下さい。 この質問板で誰かを頼ろうとしたように。 助けてくれる人が居るはずです。 通院費は行く回数や治療法、病院によっても変わるでしょうが、私は大体一回の通院で2000円ほどかかっていました。 まずは専門の方に一度診てもらった方がいいです。 辛いでしょうが、一人で溜め込まないで下さいね。 お大事にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.3

心療内科は基本は内科だからね。 先ず貴方の身体に出ている症状のケアが前提になる。 その際に、症状に関わる内的な事象についても丁寧に整理整頓しながら。 心的なアプローチも加えていくのが心療内科。 今の貴方にとっては。 孤立したり、思うように人間関係が築けないからこそ。 そういう自分を素直に伝えられる場所であり、存在が必要なんじゃない? 家族の前ではどうしても無理してしまう。我慢してしまう。 かと言って誰にでも相談出来る事では無いでしょ? そういう時にこそカウンセリングは有効なんだよね。 相手は専門家で貴方のような患者さんも診てきてる。 もちろん秘密も厳守される。 貴方は安心して自分を伝える事が出来る。 こうすれば解決、というよりも。 今の貴方の抱えている不安、信じていた人に裏切られたショック、 今までの通院していた過去も含めて素直に伝える事。 そして受け止めてもらえる事。 それが貴方を楽にしていく。一回でも全然違う。 貴方は悩むと偏りやすいんだよ。自分の不安定の波にさらわれてしまう事がある。 それが過去に入院を勧められた部分なんじゃない? 今はギリギリで社会活動が出来ている貴方。 当時の貴方よりは成長してるんだよね。 でも、不安定な波はどうしてもやってくる。 貴方はこれからもそういう自分自身の波とも仲良くしていく必要がある。 その新たなきっかけとして。 今辛い辛いと自分を偏らせやすい、追い込みやすい状況があるからこそ。 そういう不安定な自分を受け止めてくれる場所に活路を求める事。 それは凄く意味があるんじゃない? 貴方には旦那さんもいる。お子さんもいる。 職場は辛いけど。人間関係は必ずしも円満ではないけど。 貴方は一人では「無い」んだよ。 それを忘れない事。 自分を大切にね☆

aaakana
質問者

お礼

親切にありがとうございます 私の精神的に弱い面や、コミュニケーション不足なとこは、周りは気づいています 書き忘れましたが学校卒業していろんな会社を全部、正社員として働いてきて前は結婚してなかったので辛いと感じたら辞めて、すぐ働いての繰り返しで今の会社は融通が効くので、ちょくちょく休んでしまいます・・・やはり専門家に聞いてもらって少しでも楽になりたいです 近々受診してみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jsapp
  • ベストアンサー率29% (55/184)
回答No.2

何が駄目なのかわかりません。 主人がアルバイトなので仕事やめられません。 お金ないのでできません。 死ぬ勇気もありません。 お金がなかったから、断念しました。 いろんな理由で、思考停止されていらっしゃるようです。 思考停止させてしまうのは、貴方自身が問題と向き合いたくないからです。 貴方の問題とは、問題から逃げる貴方の姿勢のことです。 逆を言えば、貴方自身が問題と向き合えれば、問題は殆ど解決したも同然です。 問題と向き合うことがどれだけ難しいか、私も理解しております。 だからこそ、問題と向き合えれば解決も同然だと申し上げられるのです。 この問題は、最初がクライマックスです。

aaakana
質問者

お礼

親切にありがとうございます 本当、おっしゃる通りだと思います 一つ一つ解決していきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんばんは。  辛い状況はお察しします。辛い気持ちを周囲に話ができないのは苦しいのは良く分かります。  病院の治療費ですが、会社員であれば社会保険が使えますので、初診料が1500円位で、あとは月に一度以上通院でしたら、診察代が500円位であとは、薬代でしょう。薬も高額な薬は使用しないでしょうから、数百円~1500円くらいとざっくりですがこれくらいだと思います。  心療内科ではないのですが、私は内科と脳神経内科に通っていて、上記に掲げた程度の治療費です。  高額な薬でも、ジェネリックに出来る薬もあるので、その場合は安くなります。その内容は医師に相談すると、薬代が安いものに変えて処方箋を書いてくれます。  少しでも楽になるといいですね。お大事にどうぞ。

aaakana
質問者

お礼

親切にありがとうございます 今日は、1日布団の中から出られませんでしたが、そのくらいの診察代なら払えそうです 近々受診してみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科に通院。仕事復帰について

    私は約1年心療内科に通院してて、仕事はしてません。 二ヶ月前から仕事復帰したらと毎回言われてます。 自分でも復帰しなくてはと思いますが中々思うようにいかなくて.... 外も怖いし気分も悪くなります。 先生に話たら言い訳してる?や今頑張らないとと言われて余計に焦ります。毎日辛いです。 心療内科に通院してた方はどのようにして仕事を復帰しましたか? とても悩んでます

  • うつ病で通院しています

     私はうつ病で1年半ほど心療内科に通院している20代の女性です。既婚者です。  うつ病になる前に何も保険に入っていなくて、もし今の状態で入院しなければいけなくなったら・・・と不安です。  このように長期にわたって通院している人は、通院が終わり、2年以上たたないと保険に入ることができないと聞きました。  本当にこのような状況では入ることのできる保険というものはまったくないのでしょうか。うつ病以外では特に病気もしたことはありませんし、入院したこともありません。  入院しても実費で払えるようなお金もありません。どうにかして保険に入ることはできないでしょうか。

  • 彼女の心療内科受診について。

    彼女(22歳)が仕事のプレッシャーから、毎朝息苦しさと動悸に悩んでいます。 その事を家族に伝え、心療内科受診を考えていると報告したところ「心療内科には絶対行かないで、そんなことにお金を使うなら他のことに使いなさい。」と言われ、彼女は受診を断念しています。 仕事が原因なので辛さの根本が病院で改善されるとは私も思いませんが、動悸、息苦しさの症状は緩和される可能性があるはずです。 彼女、彼女家族の心療内科受診を説得する方法と彼女は心療内科には行くべきかどうなのか。 みなさんな考えを教えてください。 彼女の両親とは、まだお会いしたことがありません。

  • 欝のせいなのか・・・

    うつ病になって8年、心療内科に通院しています そろそろ治る兆しまで行ったのですが、季節の変わり目は気が落ち込みがあると主治医に言われたことがある、4月まで元気に働いていたのに落ち込みから 退職することに、その後はしばらく休んでいましたが、生活するに当たり少しでも働こうと面接しました しかし、採用までは行くが出社前日・当日になると、ズンっと気が落ち込み行きたくなくなります しかもマイナスのことばかり考え、このまま死にたいって思うことが多々あります。 友人に相談すると無理はしない方が良いですよと(友人も欝ですが難なくしごとをしています) 最初の出勤日に行かなくなると、しばらくすると気持ちが落ち着き違う職を探している自分がいます。 これはどういう事でしょうか?

  • 急に無気力になり会社をズル休みしています。

    急に無気力になり会社をズル休みしています。 今日で、3日会社をズル休みしてしまいました。 前日の夜は休むつもりなどないのですが、朝起きると仕事に行きたくなくなります。 心療内科に通院して5年ほど経っていますが、こんなことは初めてです。 掛かり始めのひどい時でさえ、自分を奮い立たせて仕事に行っていたのに、今の職場は、依然と比べ格段に仕事も楽で精神的な重圧も少ないのに、こんなことをしてしまい今後悔しています。 仕事を休んで、リラックスできるわけでもなく、何をするでもなく、パソコンに向かってダラダラと時間をすごして夕方になると、憂鬱な気持ちになり自分の今日の行動を後悔します。 先週までは、普通にしていたのに、職場の仲間にも迷惑をかけて、仮病を使い休みを取って、自分は何をしているんだろうと自己嫌悪になり不安になります。 こんなことをして、職場の人の目が恐く、自分を自分で追い込んでいます。 なんでも結構です。このような状態ときの対処法や気持ちの切り替え方や考え方など、どうぞアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • いい心療内科とは?

    私は現在心療内科に通院してます。 通院は約1年で、人間関係で仕事は続いてません。 その病院は割と診察も長めに時間取ってくれて薬もあまり出さない方針?みたいで割と気に入ってたのですが... やたらここ三ヶ月仕事をはやくしろとかなり煩く言われて、落ち込んでます。 先生に出来ないと言うと機嫌悪くされたりして最近悩んでます。 病院によると薬ばかり出して話を聞かない先生もいるみたいなので、転院するか悩んでます。お金も余裕ないし、薬ばかり出す先生に当たると嫌なので中々他の病院に行けません。 いい心療内科の基準って何ですか? とても悩んでます。

  • 通院歴があります、保険の加入は?

    生命保険に加入したいのですが、一年以内に心療内科、産科、内科に通院していました。 現在は通院しているところはありません。 加入はできないのでしょうか? 入院の保障をアップしたいと、介護系の保険に加入を希望しています。

  • 心療内科での入院

    抑うつ状態で心療内科に通院しています。最近、入院を勧められたのですが、心療内科での入院と言うのは どの様な感じなのでしょう? 内臓の疾患やけがで入院するのと同じ雰囲気なのでしょうか。それだと、不安で余計にストレスになりそうです。リラックスするためになにか特別な病室とか治療があるのでしょうか。雰囲気を教えてください。

  • 心療内科の診察中に先生がインターネット見てる

    心療内科の診察中に先生がインターネット見てるとかってありですか? 私は、軽うつと判断されて、ここ一年以上、同心療内科に通院していました。 でも、通院中に気になることがあったのです。 それは、私の診察中に先生が「どうですか?」と聞いてくるので 私「はい、とくに問題ないとおもいます」と答え、 先生「寝れますか?」と聞かれるので 私「はい、寝れます」と答え しばらく沈黙するのですが、そのときに 先生はパソコンをーいじりながらFacebookやyahooメールや Eメールなどを見始めます。 そうしている間、私はなにもすることなく沈黙しているのですが、 これって、患者にたいして失礼ではないでしょうか? 知っている方は、教えてほしいのですが、心療内科って、こんな診察なんですか? それで、何回も同じことをされたので、さすがに不信になり 今は、その心療内科へ通院するのをやめています。 他の心療内科へも、いっていません。 詳しい方や、経験豊富の方がいましたら、お答えください。 こんな診察方法なんでしょうか? 補足 なぜ、先生がFacebookやyahooメールをみているのかわかるのかという質問がありましたので書いておきます。 私の方を向いてpc画面があるので、全て見れる状態だからです。 だから、なにをみているのかわかります。

  • 毎日死ぬことばかり考えてしまう

    毎日死ぬことを考えるのって異常ですか? 毎日毎日死にたいと考えて、ここのに縄をかければ死ねるかなぁとか、この高さなら死ねるかなと考えています。最終的には自分が死んだら子どもが好きな道を行けなるかなと考えて終わります。 これの繰り返しを毎日やっています。 原因は仕事なのですが、辞めて逃げれたら1番いいのですが、辞めたら生活できないし、今と同じように条件の仕事を見つけるのも大変なので八方塞がりでもう疲れました。 仕事に行けなくなりそうな気がするのですが、どうするのが1番いいのでしょうか。 病院行った方がいいんですかね? 行くなら精神科と心療内科どちらですか?

このQ&Aのポイント
  • 迷惑ファックスに困っている方へ、パナソニックのオタックスでは拒否できない999999番からの迷惑ファックスについて、別の製品で拒否できるか教えてください。
  • 質問者はこの番号からのファックスを印刷するのではなく、拒否したいと考えています。お使いの環境について教えていただき、対応できる機種を教えてください。
  • 質問者の環境にはパソコンもしくはスマートフォンがあり、接続は有線LAN、無線LAN、USBケーブルのいずれかです。また、関連するソフト・アプリや電話回線の種類も教えていただきたいです。
回答を見る