• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:重積分と積分範囲について)

重積分と積分範囲について

このQ&Aのポイント
  • 質問者は重積分と積分範囲について質問しています。積分の順序や範囲について自信がなく、添削して欲しいと述べています。
  • 質問文章では、∬ 1/√(x-y^2) dxdyという積分式の範囲が0≦x≦1かつx≧y^2とあります。積分順序によってArcsinや虚数が出てくる可能性があるため、xに着目して解くことを検討しています。
  • 質問者は∫[y^2 1] 1/√(x-y^2) dxの積分を求めています。この式をx-y^2=tとして変形し、積分範囲を[0 1-y^2]としました。結果として、∫[-1 1] 2√(1-y^2) dyが0になってしまったため、考え方に誤りがあるのか確認したいと述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

すっと値が正の式を積分して、0になるのは、うまくないですよね。答はπになると思います。 基本的な考え方そのものは、特に問題ないと思います。 前半、xで積分するところまでは、積分範囲は、式で計算するより、図を描いた方が明解、とか、(x+a)^p の形の積分だから、 わざわざ、t に置換しなくても、大丈夫、とかはありますが、間違っているところはありません。 ポイントは、∫[-1 1] 2√(1-y^2) dy のところ、 最速でやるなら、2∫[-1,1] √(1-y^2) dy と2を外に出し、z = √(1 - y^2) は、両辺を2乗すると、y^2 + z^2 = 1 になるので、yz平面での、 円の、z≧0 の部分、つまり半径1の半円の面積だから、π/2、んで、2倍して、π、というやるのが、本命。 計算するのも、悪い訳でなく、y = sinθ と置換するのは、全く問題なし。 間違っているのは、最後、(cosθ)^2 の積分を、(cosθ)^3 みたいにやっているところです。 ここは、半角公式使って、{1 + cos(2θ)}/2 としてから、積分します。 同じ合成関数の積分でも、F'(x) = f(x)なら、∫f(ax)dx = (1/a)F(ax) とお手軽にできますから。 こういう感じでない合成関数は、置換積分などを考えることになり面倒になりますから、三角関数の何乗型の積分は、何倍角公式辺りを使って、角の定数倍の三角関数で手軽に表せるときは、その手で、もっと一般的な形や、その手が面倒な形のときは、部分積分で漸化式作ってやるのが、よくある手です。 あと、注意点としては、∫[-1,1] 2√(1-y^2) dy は、yについての偶関数の積分だから、2∫[0,1] 2√(1-y^2) dy とすると、符号などで悩まずにすみますし、置換した積分範囲も、3π/2~π/2 はちょっと気持ち悪く、-π/2~πとやるのが、普通です。

izayoi168
質問者

お礼

すごく丁寧に解法を示していただき、ありがとう御座います! さっそく再挑戦してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

最後近くの所で、 √( (cosθ)の2乗 ) の正負を間違っている。 cosθ<0 のときは、 √( (cosθ)の2乗 ) = -cosθ。

izayoi168
質問者

お礼

的確なご指導、ありがとう御座います! さっそく再計算してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二重積分の解法

    次の問題の解き方に悩んでいます。 ∫∫ (x^2 + y^2) dxdy (ただし、 x^2 + y^2 ≦ 1) この式を自分なりに下記のように解いてみました。 dyは-(1-x^2)^1/2 ~ (1-x^2)^1/2、dxは-1~1の積分範囲としました。 ∫ dx ∫ dy = ∫ 2(1-x^2)^1/2 dx = 2[ 1/2 ( x(1-x^2)^1/2 + arcsin x )] (ここでdxなので[ ]内の積分範囲-1~1) = π/2 - (-π/2) = π としてみました。しかし、問題集では答えがπ/2となっています(解法は載っていない)。 上の解法のどこ(積分範囲?)が誤っているのでしょうか?

  • 重積分、積分順序

    重積分の問題で範囲が与えられているとします。 D={(x、y)l0≦x≦1、x≦y≦1} とか。 その時に積分する順番ってxからとかyからとかきまってるんですか? 具体的にいうと ∫(x=0~1){∫(y=x~1) f(x,y)dy}dx と ∫(y=x~1) {∫(x=0~1) f(x,y)dx}dy では違いますよね? 積分順序を交換すると、また積分範囲を考えなおさないといけないですよね? 僕は勝手にxの範囲は具体的にきまっており yの範囲はxによって変わるから 先に変数に左右されるyの方を積分しないとだめなのかな?と思っていたんですが、それだと曲座標表示の時のE={(r,θ):0≦r≦a , 0≦θ≦π/2}の時みたいにrもθも独立した範囲をもってるときはどっちからやろうがいいということなのかな?とおもったんですが・・・。 違うんでしょうか?

  • 二重積分の積分範囲がわかりません

    ∮∮D xy dxdy x=<y=<-x+2 ,0=<x=<1 での積分範囲がわからず困っています 外側はdyより 0→2だとおもうのですがdxは求めれません よろしくお願いします

  • 重積分にて、積分順序の交換?方法

    例えば、∫[a→x]{∫[a→y]f(y,t)dt}dy・・・(1) の積分順序を交換するとしたらどうすればよいのですか? (1)は例なので、これじゃなくてもいいので、基本的な考え方、解き方を教えてください。どうしても、わからないのでわかりやすくお願いします。

  • 重積分の順序の交換

    非有界な関数f(x,y)を重積分(0≦x≦1,0≦y≦1)することを考えます。 具体的にはf(x,y)=(x-y)/(x+y)^3です。 この時、xで先に積分するか、yで先に積分するかで値が変わることはありますか? 僕が行った計算では、変数変換(x,z)=(x,x+y)とすると、ヤコビアンは1でdxdy=dxdzで、 ∫_0^1 dx ∫_0^1 f(x,y) dy =∫_0^1 dx ∫_x^{x+1} (2x-z)/(z^3) dz =∫_0^1 dx 1/(x+1)^2 = 1/2 zの積分はxを定数として計算しています。 ここで、逆の順序で積分すると、xとyの変数を入れ替えたものは等しいので、 ∫_0^1 dx ∫_0^1 (x-y)/(x+y)^3 dy =∫_0^1 dy ∫_0^1 (y-x)/(x+y)^3 dx = - ∫_0^1 dy ∫_0^1 (x-y)/(x+y)^3 dx =1/2 よって、 ∫_0^1 dy ∫_0^1 (x-y)/(x+y)^3 dx = -1/2 だと思うのです。 また、直感的には、交代式を直線x=yに対称な領域で積分するなら、 ∫_0^1 dx ∫_0^1 (x-y)/(x+y)^3 dy = 0 が正しいとも思えます。 どうかこの辺の事情をお教えください。

  • 重積分の問題です

    重積分の問題です∫2→4dx∫-x→xf(x.y)dyの積分順序を変更せよ∬(x^4+y^4)dxdy d=x≧0、y≧0、x+y≦1∫∫∫z^2dxdxdz d=x^2/a^2+y ^2/b^2+z^2/c^2≦1これらの3問がどうしても分かりませんどなたか教えて下さいこの質問を補足する

  • 重積分の計算について

    以下の重積分の計算の仕方がさっぱりわからず難儀しております。 初心者につき、基本的なことが分かっていないのだと思いますが、 どのような順序で計算を行えばいいのか、考えたかと計算の流れを 教えていただけないでしょうか? 【問題】 次の重積分の計算をせよ。 ∫∫A (x^2+2y) dxdy 但し、A=[0,1]×[0,2]である。 (Aは∫の右下につく小さいAです。) 【疑問点】 dxとdyでそれぞれ1かいづつ積分すればいいのでしょうか? A=[0,1]×[0,2]の範囲の解釈ですが、 以下の範囲で積分をするというのであってるでしょうか? x 0→0 y 1→2 アドバイスのほど、よろしくおねがいします。

  • 極座標の重積分の範囲について

    ∬√x dxdyを D:y>=0,x^2+y^2<=2x の範囲で解け、という問題があります。 範囲Dについては、(x-1)^2+y^2<=1と変形されることはすぐにわかったのですが、果たしてこの範囲は、通常の中心が原点の円と考えて積分可能なのでしょうか? 極座標に変換しても、0<=θ<=πまでで、rをどのように範囲をとったらよいのかよくわかりません。 さらに、この問題は極座標に変換しても√rcos(θ)が積分の中に出てきます。いくらがんばっても√cos(θ)の積分が求まりませんでした。 はたしてどのようにとけばよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 広義積分が収束する範囲について

    広義積分が収束する範囲について この問題がわかりませんでしたので質問させていただきます。 回答を書き記します。 次の広義積分が収束するようなパラメータの範囲を定めよ。 I=∬D dxdy/|x|^(a)+|y|^(b) D:x^2+y^2≦1 回答 a>0,b>0のとき I1=∫(0→1)dy ∫(0→1)dx/x^(a)+y^(b) を考えればよい。 x/y^(b/a)=tとおく。 dx/x^(a)+y^(b)=1/y^(λ)×dt/t^(a)+1 となるようにすると λ+b/a-b=0 すなわち λ=b/a(a-1) I=∫(0→1)dy/y^λ×∫(0→y^(-b/a))×dt/t^a+1 ここでy~0のとき ∫(0→y(-b/a)) dt/t^a+1 ~Cy^(-b(1-a)/a), a<1のとき ~C|logy| a=1のとき ~C a>1のとき となる。 a<1なら I1~C∫(0→1)dy で明らかに収束 a=1のときλ=0で I1~C∫(0→1)|logy|dyとなりこれも収束 またa>1の場合は I1~C∫(0→1)dy/y^λ 以上よりこれが収束するための必要かつ十分な条件はλ<1 すなわち b/a(a-1)<1 ab<a+b a=0 またはb=0のとき I1=∬D dxdy/1+|y|^b などとなり明らかに収束 以上より a≦0 またはb≦0 または ab<a+b ここまでが回答です。 私はIをだすところまでは出来たのですが 「y~0のとき~」の文より↓がお手上げです 記号の意味を調べてみたのですが 漸近的に等しい??という意味で出てきました。 少し自分の力ではここからは解けそうにもありません。 よろしければ「y~0のとき~」から説明をお願いします。 よろしくお願いします

  • 重積分の積分範囲について。

    重積分の積分範囲について。 質問させて頂きます。 ------------問題----------------- 以下の積分をせよ。 ∬D √x^2+y^2 dxdy D = {(x,y)|x^2+y^2 <= 2x} --------------------------------- 自分なりに考えてみました。 範囲 D より、(x-1)^2+y^2 <= 1 となり、 0 <= x <= 2 , -1 <= y <= 1 -(1); 次に極座標に変換する。 x=rcosθ , y=rsinθ とおく。 (1)より、0 <= θ <= π/2 , 0 <= r <= 1 (範囲 E とする。) よって、(与式) = ∬E r^2 drdθ  ・・・・・以下省略・・・・ A. π/6 となったのですが、積分範囲に自信がありません。やっていいか分からない式変形をして。範囲を出したので、正しい範囲の出し方を教えてもらいたいです。これで合っているでしょうか。 分かる方、解答お願いいたします。