• ベストアンサー

ネットカフェで席を立つ時?

todorokiの回答

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.3

 ネットカフェではPCの設定が簡単には変更できなくなっていますから なかなか自分の思い通りにはならないと思います。 ログインしたまま離席するというのは、ネットカフェに限らずかなり危険なことだと考えて、 離席しないようにするかログアウトしてからにするか これが一番確実な対処だと思われます。  それでアドバイスなんですが gooのフリーメールだと不可能ですが たとえばYahooのフリーメールだと、その画面を閉じてしまっても 戻ってからYahooにアクセスするとログイン状態のままアクセスできます。 ですから、離席する前にいったん画面を終了させ戻ってから再度アクセスすれば、 少なくともパスワードの入力の手間は省けます。 画面を見ただけではYahooにログインした状態とはわかりませんから いたずらされるのは防げると思いますよ。 この方法でも、誰かがtauhonさんがYahooメールをチェックしているのを見ていて 席にいない間にメールにアクセスすることは可能ですけどね。 まあ、そんなことを言い出したら、 後ろからのぞかれてしまうような場所でメールチェックする方が悪いんですよ。 これはそういう問題なんです。 他人が簡単にPCをいじれるようなところでログインしたまま席を外す方が悪いんです。 以前利用していたマンガ喫茶では、ログインしたまま帰ってしまう人もかなりいました。 離席しているほんのわずかな間を心配するより そこのネットカフェが、終了後きちんとキャッシュなどをクリアしてくれているか そちらの方もチェックするのをお忘れなく。

tauhon
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 確かに自分の情報が漏れる不安がありますので、「痕跡」は消しておくに越したことはありませんよね。

関連するQ&A

  • ネットカフェでのメールチェック後に注意することは?

    Yahooメールのアドレスを持っていますが、出先のネットカフェでメールチェックしたいと思っています。(今までは自宅の自分用PCからのみ)メールチェックした後、何か注意することはありますか? 公共のパソコンゆえの注意点を教えていただけるとうれしく思います。 一応、きちんとログアウトする、くらいしか思いつきません・・・ よろしくお願いします。

  • ネットカフェで…。これは不正アクセスになりますか?

    ネットカフェに行きました。 それで、Yahoo!!にアクセスしたら、前の使用者と思われるIDでログイン状態が保持されていたんです。 自分のメールをチェックするためにログインする必要があったので、ログアウト(IDの持ち主のメールや登録情報は当然見ずに)をしましたが、この場合は不正アクセスになりますか? 不正アクセスとは「他人のIDやパスワードを使ってログイン」することも含まれていますが、始めからログインされた状態であった場合はどうなのかわからず、とても不安です。。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • ネットカフェ利用の注意点

    今更なんですが、 ネットカフェのにあるような不特定多数の方が利用するパソコンで 自分のアカウントを利用するのは安全なのですか? ちょっと使いたい用事ができたのですが その後利用する方に自分の閲覧したページなどを見られたりしないのでしょうか。 ちゃんとログアウトすれば問題ないのかな…

  • どうしてもネットカフェでやりたいのですが

    まったくのでたらめの個人情報でヤフーIDを作成し、 メールアドレスもまったくの架空です。 これならインターネットカフェで、 知恵袋で質問するときにIDを入力しても大丈夫ですか? パスワードも他では使わない、ヤフー、答えてねっと、教えてグーの3つだけのパスワード専用にしました。 自分の家にパソコンがあるのですが、 外出時に暇な時間があるので、ネットカフェでどうしても知恵袋がしたいのです

  • ○ネットカフェでパソコンが重くなっちゃったらどうすればいいですか?

    こんにちは^^ 今、ネットカフェにきてネットをしているのですが、さっきまですごく重くて、検索しても五回中四回は「ページが表示できません」となったり、ページを開くのにすごく時間がかかったりして結構イライラしてしまいました;今はもう直ったのですが、そこで質問です! ・なぜさっきパソコンは重くなったんでしょうか? ・重くなったときはどうすれば解決できますか? ・店員さんに聞かずに、自分でネットカフェのパソコンの接続環境を調べることはできますか? です。 ちょっと専門的な質問になってしまいましたが、詳しい方いましたら回答お願いします☆

  • ネットカフェを訴えたい

    先日、ネットカフェ利用中に財布を盗まれてしまいました。 睡眠していたわけでは無く、トイレ・飲み物を取りに行っているわずか数十秒の間でした。 被害としては現金5000円、免許証、保険証、キャッシュカード、クレジットカード諸々です。 警察に来てもらい、被害届を提出しました。 その時警察から聞かされて初めて知ったのですが、ブースがあるフロアには一切防犯カメラがついていませんでした。 また警察は、「この店は盗難が多く、被害がある度にカメラの設置をお願いしているが聞いてもらえないようだ」とも話していました。 確かに、財布を置いたままブースを離れた自分にも非はあるかも知れませんが、そのネットカフェは居心地が良く他の店は利用したくありません。 なんとかネットカフェに防犯カメラを設置させたいと思い、運営している本部に「カメラ設置の予定は無いのか」メールで問い合わせたところ、「ご利用のお客様のプライベートを守る為、予定は御座いません。」との返答をいただきました。 これっておかしくないでしょうか? 実際に、盗難被害に遭っている人間がいるにも関わらず店側は、それを建前上の理由を付けて「放置」しているようにしか思えません。 そこで、ネットカフェを訴えて防犯カメラの設置を強制させたいです。 現金も確かに盗まれましたが、金銭を賠償させることは考えていません。(どちらかというと、現金5000円の被害より免許の再交付に行ったり、キャッシュカードの停止・再発行に掛かった時間の方が貴重です) これって可能でしょうか。よろしくお願いします。

  • ロンドンのネットカフェ

    ロンドン市内のできれば中心地で、日本語のできるネットカフェがあったら教えてください。旅行でロンドンに行きますが、毎日メールのチェックをしたいのでよろしくお願いします。

  • ネットカフェについて

    親戚でいろいろな店を経営している人がいまして、その人から「ネットカフェをやらないか?」と打診されました。(この人は娯楽関連の店を数件もっていますが、ネットカフェは初めてです) 準備や経営にかかる経費等やマーケティングなどについては、その方が全てやり、私はいわゆる「雇われ店長」といった立場での仕事になると思います。 そこで心配なのが、この仕事においてPCに関するスキルがどの程度必要か?ということです。 私のPCの用途は Word、Excel、そしてネットでの検索、メール、オークションなどをする程度です。 ネットカフェにはいろいろな人が来ると思います。 よって、PCに関するメンテナンスを含め、それなりの知識や技術が 必要かと思いますが、具体的にはどのようなものが必要でしょうか? ネットカフェを経営されている方、お客さんとして利用している方 どうぞ、ご意見をお聞かせください。

  • ネットカフェについてです。

    ネットカフェについてです。 ネットカフェで私が通っている学校の生徒が授業などで使うGoogleのようなサイトにログインしました。 そこで思ったのですが自分の個人情報が漏れる、などのことはあり得ると思いますが、学校側に迷惑がかかるようになってしまうことはあり得ますか? 特殊な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • ネットカフェでmixiのログアウトを忘れたとき

    今日ネットカフェからmixiにログインしたのですが、そのままログアウトをするのを忘れていました。 こういう場合、次にそのパソコンでmixiを開いた人は、私の日記が出てきて、内容を読もうと思ったら読めるということですよね? 自分の日記を自分以外の人が見た履歴?みたいなのって調べることができるのでしょうか??