• 締切済み

飲んだ薬をできるだけ早く体外へ出す方法

眠剤を飲んでいますが、朝起きてもまだ効いている感じで、ボーっとして辛いです。できるだけ早く体外に出すにはどうしたらいいのでしょうか?薬がいつまでも体内に残っていると、肝臓や腎臓、胃腸等にも負担をかけているようで気がかりです。頭の働きも鈍くなっちゃうし。何か方法があったら教えて下さい。

みんなの回答

  • boxer1
  • ベストアンサー率35% (99/278)
回答No.3

o-jiro39さん、こんにちは。  お薬は、医師に処方してもらわれたものですか?それなら、#1さんのおっしゃるように、医師に申し出て、処方変更してもらわれるのが、いいと思います。  催眠・鎮静剤には、下記のようにいろいろなタイプがあります。    超短期作用型   6時間以内  短期作用型   12時間以内  中期作用型   24時間以内  長期作用型   30時間以内  また、同じ薬でも、人によって作用の出かたは、違います。1錠から半錠にすれば、解決することもあります。  起きてからもボーっとした状態ですと、運転などで事故の原因にもなります。早めに受診されることをお勧めします。  また、蛇足ですが、薬に頼らずに眠れるようになるのがベストです。運動、趣味、アロマなどで、リラックスしてみるのもいいかもしれませんね。  お大事になさってください。   

参考URL:
http://akatan.cool.ne.jp/saiminyaku.htm
noname#4606
質問者

お礼

ありがとうございます。眠剤を飲み始めたきっかけは、夜中に何度も起きてしまって熟睡感が得られなかったからなのですが、薬を飲み始めてからそれがなくなり、疲れもとれるようになってきました。ただ作用時間が長いので、朝になってもぼーっとしてしまうのです。薬自体は合っているので(医師にも話してある)、もうこれは仕方ないとして諦めるしかないのでしょうか!?早く薬が抜けると良いのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.2

水を大量に飲んでジョギング等で汗をかきまくり、排出してしまうのがいいのでは

noname#4606
質問者

お礼

ありがとうございます。水をたくさん飲むと早く排出されるのですか?ジョギング等で汗をかくといい理由は何となく分かるのですが…。血行がよくなると新陳代謝も活発になるし(内臓も働きも良くなる)、汗として老廃物も出るからですよね…!?違いますかネ…!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

主治医に言って、眠剤を変えて貰うとか、飲む時間を早めるなどの方法しかないと思います。

noname#4606
質問者

お礼

ありがとうございます。医師には相談してあるのですが、今の薬は合っているので、変更してもらえませんでした。飲む時間も深夜12時以内なのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬の飲み方について

    例えば病院で処方された頭痛の痛み止めをお昼に1錠飲んで夜、胃痛のため市販の胃薬を飲むということは問題ないのでしょうか。頭痛薬は1日朝、夕1錠ずつ飲むとされているものを昼だけ服用、胃腸薬は朝、昼、夜3錠ずつ飲むとされているものです。1日のうちで違う薬をこのように飲んでも大丈夫なのでしょうか。 この場合の頭痛薬の朝と夜の2回ということは12時間の間隔をあける必要があるということですよね。頭痛そのものはあまり薬が効いた感じはなくてお昼飲んで3時間程度でまた痛みが復活してますがこれでも薬の成分は体内に 残っているのでしょうか。

  • 【クスリ】肝臓、腎臓への負担を和らげたい【副作用】

    アドラフィニルというお薬を使用しようかと思うのですが、肝臓に結構負担がかかるようです。 アドラフィニルを水に溶かした匂いと、服用中の尿の匂いが同じ事から、腎臓にも悪いのではないかと思いますがどうなのでしょう。 肝臓の負担を和らげるには服用を避ける以外に何があるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • タウロミンという薬について

    他の薬同様に肝臓に負担がかかるのでしょうか? 漢方みたいで一日に通常量の2~3倍も服用出来るみたいなのですが この手の薬は肝臓に負担がそれ程かからないのでしょうか? 漢方で逆に肝臓が良くなることはありますか?

  • 腎臓・肝臓・薬アレルギーの血液検査をしましょう

    デパス0.5とレキソタン2を飲んで2年弱になります。レキソタンは途中から加わったので、半年ぐらいです。今、心療内科に通っていますが、今度血液検査をしてみようと言われました。やっぱり薬を飲んでいると腎臓や肝臓などに負担がかかるようです。私自身も気になるので、怖いけど受けてみたいと思っています。だいたい半年に一度ぐらいのわりあいでやるそうなんです。心療内科に通い始めてちょうど半年なのでいい時期なのかも知れませんが、やはりちょっと怖いです。こういうメンタル系の薬が腎臓や肝臓または他の臓器に負担をかけるってよくある話なんでしょうか。心療内科などに通われている方は、どうでしたか。また異常が出た場合、どう処理するのでしょうか。他の内科へ回されるのかな。。。。 (私はタバコもお酒もやりません)

  • もうすぐ透析を受ける子供の医療費について

    もうすぐ3歳になる子供のことについてお聞きしたいことがあります。腎臓が1つしか機能していなくて、残っている腎臓の働きも普通の人の1/4しか動いていません。そのため6歳くらいから透析を始めなくてはなりません。透析だけでは長くはもたないのでいずれは腎臓移植を100%しなくてはなりません。(肝臓の機能も低いらしく、もしかしたら肝臓も移植ということになるかもしれません。今の時点では肝臓についてはなんとも言えないと言われています) そこで質問なのですが、腎臓に疾患があれば障害者手帳をもらえると聞いたのですが、今の時点で障害者手帳をもらうことができるのでしょうか?もうすぐ乳幼児医療がきれてしまうので、医療費の負担(検査や入院が多いし、薬の量もすごく多いので)が気になります。 1.現時点で障害者手帳がもらえるのか? 2.障害者手帳をもらうにはどういった手続きが必要なのか? 3.障害者手帳がもらえた場合どういった待遇がうけられるのか? 以上のことを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 薬の飲みすぎは肝臓にわるくないのでしょうか?

    薬の飲みすぎは肝臓にわるくないのでしょうか? 過去に軽い喘息や、不整脈があったということ、脳梗塞を患ったということがあり、さまざまな薬を15年ほど飲み続けています。また、トイレが近くて困るということで、別の薬も増えたのですが、それらの薬は肝臓の負担にはならないのでしょうか。(すべて医者で出されています。) 最近、肝臓がんと診断を受け、これから治療を始めることになりました。 少しでも肝臓に負担をかけないようにと、アルコールをやめ、塩分は控え、できるだけ玄米や有機野菜などの食品をたくさん摂るように、家族みんなでがんばり始めたところです。 できるだけ、肝臓によくないことは避け、良いことをしていきたいと思い、大量の薬が心配になったので質問しました。

  • 【オーバードーズ】新型コロナに感染して薬のカロナー

    【オーバードーズ】新型コロナに感染して薬のカロナールを服用時にオーバードーズには気を付けてくださいと言われましたが、アニメのはたらく細胞を見て思ったのですが、体内の細胞は体の弱っている箇所の修復に駆けつけますがエネルギーが不足して勝てないわけで、マルチビタミンや亜鉛や胃腸薬や何に効くか分からない薬も服用していた方が新型コロナに早く完治するのでは?と思ったのですが間違っていますか? 体の細胞は必要としていないエネルギーは取り込まずに体外に排出されます。なら、足りないより服用して必要でない分が体外に排出された方が良いと思いました。

  • パニック障害の薬と体外授精について

    初めまして!よろしくお願いします。 体外授精を始めて、5年になりますが、治療の為に病院に行こうとして、電車に乗った所、急に不安と動悸が酷くなり、次の駅で飛び降りてしまいました。 病院に行ったところ「不妊症が原因のパニック障害」と言われました。 抗不安薬が処方され、朝、メイラックス1ミリと夜、メイラックスを半錠で、頓服で、ソラナックスを半錠飲む様に言われいます。 でも、スッキリ不安が解消されません。外に出るのが億劫だったり、地下、高所、閉所は、行かれません。 不妊が原因で、起きているという事で、体外授精を今月の終わりあたりから準備に入ろうとしています。妊娠をしたいのは、ヤマヤマですが、このようなお薬を飲みながら、妊娠をしても大丈夫なのでしょうか? あと、妊娠に影響なく、他にパニック障害の症状が楽になる薬や、方法があったら教えて下さい。

  • なぜ肝臓では無く腎臓が悪くなるのですか?

    人体の仕組みを全く分からないのですが、薬とか飲みすぎると肝臓が悪くなると医師にも言われたこともあって、危ない成分沢山とると肝臓に負担がくるものなんだと思ってました。 デモなんか、今話題のアレは腎臓が悪くなるんですよね??成分によるってことなんですか??それとも薬の過剰摂取には腎臓が悪くなるリスクもあるということですか? 分からなさ過ぎて意味不明な質問ですみません…

  • 不眠について

    現在統合失調症なのですが、不眠について悩んでいます。 9錠もの眠剤(安定剤も入っています)を夜11:30に飲んでも寝つくのが朝5時過ぎで8時には目が覚めてしまいます。また全く眠れないときもあります。 先生に眠れないことを相談したところ、これ以上の薬の変更、増量はできないと言われました。 15錠もの眠剤を数回飲んだこともあります。 このままだと肝臓に悪影響を及ぼすだけだと考え、眠剤を断薬しようと考えています。 そこで質問です。 不眠症で、眠剤を断薬されて眠れるようになった方はいらっしゃいますか?また断薬後何日で眠れるようになりましたか? 眠れないのと肝臓に悪影響が出るのではないかと本当に困っています! 回答よろしくお願いいたしますm(__)m

専門家に質問してみよう