• ベストアンサー

量販店と街の電器屋さんの違いについて

家電量販店よりも街の電器屋さんのほうが、同じ型の商品でも良い物を扱ってる、なんて話を時々聞くのですが、本当にそんなことあるのでしょうか? そのあたりの事情通の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 0621p
  • お礼率70% (244/346)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.4

いろんなケースがあります。 最近パソコンなどでヤマダ電機向けの専用機を組み立てて供給したという例もあります。 洗濯機などで一部内容を変えて供給先を変えたり(当然機種番号も少し変えたり)することもあります。 量販店と家電店のルートで一部内容や機種を変えて供給される場合もあります。 しかし、どちらが良い商品かと言うのは、一概に言えません。 良い商品と言うのは性能(と言っても、人によって必要な性能は違うはずです)の違いなのか、 寿命(これはかなり変動はあります)、つまり故障の少ないかどうか、によっても違います。 ただ最近はコストを下げるため、その区別は少なくなっており機種番号が同じなら同じ商品、性能と言えます。  ただ今まで家電店の強みであった、きめ細かいサービスも家電店によりかなりのレベル差があります。 家電店としてのポリシー(商売道)を持った店は、販売価格にきめ細かいサービスを含んで販売しており 価格の安さの量販店に打ち勝とうとしています。だからどちらを選択するかはお客様次第というわけです。  お客様自身がある程度電気製品に詳しく、多少のセッティングやアンテナの具合程度は解るという方は 価格の安さで量販店を利用されてら良いでしょうし、電気には全く駄目で、全てお任せと言う方は少々価格は 高くとも近くの商売道を持った一般家電店と心安くなった方が安心できるでしょう。  例えば、液晶テレビを購入した場合に、量販店の価格には配達料、設置料が別の店は多いです。 また購入して一週間ほどして理由は解らないがちょっとおかしいなと思って電話をした場合、量販店の場合は 大抵翌日か翌々日の訪問となります。 それで商品自体に異常が無く他の要因(アンテナのはずれとか)のセッティングを勝手に触ったとかの場合に はある程度の費用が請求されることもあるようです。 しかし商売道を持った家電店の場合、その日に来てくれて、ちゃんと原因を見つけて対処してくれます。 料金も全く要りません。ついでに台所の電気が点かないとかもちゃんと見てくれる場合が多い。  つまり購入した商品以外の商品でも大抵のことは気軽に相談できるのが家電店ですが、 量販店からのサービスマンはまず余計なことはせずに帰ります。メーカーのサービスマンも同じです。 原因がアンテナにあってもテレビの修理で来たサービスマンでも屋根に登ってまでアンテナの具合までは 見てくれません。 それは修理受付の案件と違うものに手を出した場合、事故があった場合、責任を追及されるからです。

0621p
質問者

お礼

商品が違う場合も一部あるのですね。家電店のサービスの良さは知っていますが、価格は量販店より高いけど商品も良いなら・・・、と思っていたのですが。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

>家電量販店よりも街の電器屋さんのほうが、同じ型の商品でも良い物を扱ってる、なんて話を時々聞くのですが、本当にそんなことあるのでしょうか?  性能機能が良いか悪いか・・・は別として、量販店モデル・専門店モデルは存在します。  例として  旧M下電器、現Pには量販店(一般)用と系列の専門店用の機種が存在します。  専門店用は機能などが若干削られ、量販店の価格に対抗出来るように若干低価格になっています。  その機種は系列の専門店でしか扱われていません。  型式名は若干変わっています。  パイオニアのDVDプレーヤーDV-202V  ヤマダ電機専用モデルDV-225Vがあります。  機能性能は変わらず、フロントパネルのデザイン違いです。  同じ型の商品でも良い物を扱ってる・・・というウワサは、専門店はマメに顧客の家を周り使われている家電の状態を把握して先手先手で買換させたり、修理したりして顧客に壊れた・・・と、印象を残さないようにしているからだと思います。  

0621p
質問者

お礼

専門店向けのモデルはあるけれど機能は劣る、という事ですね。 ありがとうございました。

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.3

街の電気屋が大手量販店のフランチャイズになり、そして大手量販店に看板を書き換えられるまでを経験しましたが、商品そのものは、全く同一の型番であれば、メーカーチェーン店の時であろうと、大手フランチャイズになろうとも、大手量販になろうとも、中身は同一商品でした。街の電気屋の商品が高額なのは、仕入れ価格自体が高額だからです。物によっては、大手量販店の店頭販売価格よりも高い仕入れ金額で、どうしようもない絶望感を何度も味わいました。

0621p
質問者

お礼

そうですか商品は同じですか。 ありがとうございました。

回答No.2

量販店のほうが安いです。街の家電屋さんは、価格でなくサービスで勝負します。 サービスとは、ちょっとした修理であったり、メンテナンスであったり、メーカー送りにしなくてもできることは、自分たちでやってしまうか、メーカーに研修に行って修理方法を学んでいたりします。 街の電気屋さんは、家電の御用聞きみたいなものですね。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

それは都市伝説です。 電気製品は大量に同じものを作るから 安く作れるのです。 大して売り上げを見込めない街の家電店向けにわざわざ高品質なものを作るなんて愚の骨頂。 とはいうものの、家電店オリジナルモデルという不思議なものがあります。 これは品質を変えることなく機能や性能をちょっといじったり、色を変えてオリジナルモデルとしたものです。 テレビなら内蔵HDDの容量をちょいと変えてみたり、パソコンなら付属ソフトをてんこ盛りにしてみたり。 こうするとあら不思議。値段がわかりにくくなってさも大幅値引きしてるように見えると来たもんだ。

0621p
質問者

お礼

家電店オリジナルというのはたしかにありますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 街の電器屋さんになりたい!!のですが、、

    住宅街によく小さな電器屋さんがありますよね。 電球の交換からテレビの修理とかをしてくれるような電器屋さんです。私自身、今までそういった電器屋さんを利用して購入したことはありませんが、私の祖父や近所のご老人達はみんな近くの電器屋さんを利用しています。(ナショナル)それで、ふと思ったんですけど、今後の超高齢化社会を勘案するに、もしかしたら、「街の電器屋さん」って結構なビジネスチャンスなんじゃないかと。。 私はなーにも知らないので、電器屋さんになる方法や、必要なこと、また、苦労されている点などについての事情に詳しい方是非とも教えてください。 ちなみに私は現在、とある地方銀行にて勤務しているものです。(28歳)開業資金として現金で用意できるのは4百万円程、借入も多少は検討可能です(銀行員なので・・)

  • 量販店?デパート?

    デパートでの買い物は割引がないので、高いですよね。特に家電などは、量販店があちこちにありますし。 ところが聞いた話では、同じ商品でも、デパートで売っている物と、量販店で売ってる物では作りが違うというのです。それにより寿命などがまったく違うというのです。 工場で作っている以上、同じ商品でそんなことをしては、余計に手間がかかるのではないかと思うのですが、そんなことあるのでしょうか? それとも、量販店の物では、チョット粗悪な部品が使われたりしているのでしょうか? また見る人が見れば、型番だか、製造番号だかでその区別もつくというのですが、本当ですか?

  • 30~60代の主婦の方特にお願いします、「街の電器屋さん」にどのような

    30~60代の主婦の方特にお願いします、「街の電器屋さん」にどのような印象をお持ちですか。 全く初めてあった方に、街の電器屋さんに印象を聞いたところ、 入ったら何か買わないと出れなさそう。 頑固親父がいそう。 いらないものまで買わされそう。 知らないうちに商品が届けられていそう。 技術力、工事力はありそう。 他の仕事で儲けていそう。(家賃収入) とこちらの予想を超えた印象を頂きました。 あなたはどのような印象をお持ちですか? できたら、良いところ と 悪いところ 両面からお願いします。

  • 量販店と直営店の違い

    車で一時間ほどにある大きな街には有名な量販店が何店かあって販売競争してます。 確かに家電関係は安いですが、どこの量販店も価格にほぼ差はありません。 いっぽう私の町にある電気屋さんの家電は値段も高いしいつもお客がいません。 こういったお店はどこから利益をとっているんでしょうか。 中には廃業した町の電気屋さんもありますよね、生き残るには大変そうです・・・・どうしてこうまで差があるのか解る方は教えてください。

  • エアコン、町の電器屋と量販店で性能に差がある?

    エアコン17年目を迎えて、性能が低下,カビ臭もするので買い替えることになりました。とりあえず近場の大型量販店に行ったところ、国内大手メーカーで34,800円(工事費別)があったので、候補として挙げておきました。 一方、家を全面リフォームして以来お世話になっている町の小さな電器屋さんがあるのですが、そこに量販店の価格を告げたところ、同等のエアコンが51,800円(工事費別)とのことでした。 ただ、電器屋さんが言うには「同じメーカーで同じ機能の製品なら、量販店向けと町の電器屋に卸す製品に耐久性や部品の信頼性などが全然違う。量販店向けの製品はコストを抑えて安く作られれている」と説明されました。 これが事実なら、町の電器屋で買う方が長期的にはお得だとは思うのですが、国内の大手メーカーが同一製品で「一流品」と「二流品」を分けて製造しているというのもどこか疑問が残ります。 業界の事情に詳しい方の解説をお願いします。

  • ガステーブル メーカー直入と量販店廉価品の違い

    ガステーブルの買い替え時期で色々と調べています。 その中で、同じメーカーでも品番が微妙に違う商品の存在に気づきました。 どうやらメーカーから直接仕入れる物と、量販店で安売りする物は違うとの事。 ある販売店の回答は 「鉄板の薄さ・グリルの構造。ホームセンターなど家電量販店向けの商品は、鉄板が薄く、グリル部品が質の低めのものを使用。価格が安いのはそのため。」 でした。 本当にこのような事があるのでしょうか? ご存知の方お願いします。 ちなみに検討している商品の価格差は2000円位です。

  • 家電量販店「コジマ」での商品取寄は可能でしょうか?

    家電量販店のコジマで商品の取り寄せというのは出来るのでしょうか、 もし、可能なら、下記の条件でも可能でしょうか、 メーカーのカタログに僅少品と書かれていて、 色々な家電量販店の店頭でも見掛けることがない商品(ビデオデッキ/恐らく家電量販店の在庫は無し)なのです、 そういった物でも、取り寄せというのは出来るのでしょうか、

  • 家電量販店とネット通販

    地元の家電量販店とネット通販では値段の開きが1万円以上あることもザラですが、 地元の量販店で買った方が地域の経済のためになりますか? しかし、量販店だって東京かどこか都市部にある本社に上納金を支払っているはずだし、 従業員だって、儲けたお金を地元で消費せずに結局ネット通販を利用するのではないでしょうか。量販店で私が商品を買った分、従業員の給与が上がったとしても、その従業員が地元で買い物をするという保証はありません。家電量販店の従業員は電化製品をどこで買うでしょうか。事情を知っている分、おそらくネットで買うと思います。 そうなれば、量販店で物を買ったって、どうせ都市部にお金が流れる仕組みではないですか。

  • 家電量販店の決算について

    詳しい方がいましたら教えて下さい。 新生活のため家電の購入を検討しています。 購入予定の商品が近所の家電量販店で14日まで限定で安くなっており、 価格.comの最安値より3000円も安い状態です。 また他にもある近所の家電量販店ですと6000円ほど高いのでやはりダントツ安いです。 かなりお得だと思い購入しようと決めていたのですが、昨日家電量販店の決算が近いと知りました。 その場合、決算期の3月まで待てば更に値下げになる可能性は高いのでしょうか? 14日まで限定のため急いで買うか、決算期の3月まで待つか悩んでいます。 ちなみに購入予定のものはオーブンレンジの型落ち商品です。 元は5万円ほどの商品で下記の値段になっています。 近所の家電量販店 32,000円 価格.com最安値 35,800円 他 近所の家電量販店 38,000円 決算について、また値下げについて詳しい方がいましたら教えて頂けると助かります。 あくまでも可能性の話で結構ですのでよろしくお願い致します。

  • 家電量販店で働きたいのですが

    今度家電量販店で働こうと思い、今日ベスト電器の面接を受けてきました。私はハローワークから契約社員で紹介を受けたのですか、対応していただいた店長さんと話しているうちに、未経験では契約社員はハードルが高く アルバイトから始めて、徐々に商品知識や会社の事をわかっていただきたいといわれました。1年位経って自信が付いたら契約社員にと言われました。時給もアルバイトでは一番高い金額を提示していただき、前向きに考えていただけないでしょうかと最後に念を押されました。 私は24歳の男性で未経験ですが、まずどのようなことから覚えることになるのでしょうか。今日言われたことが、アフターサービスやポイントサービスの説明、荷物運搬などからということです。 家電量販店で現在働いている方(以前働いていた方)教えていただけないでしょうか。また、やはり契約社員・・・正社員と昇給していくことはハードルが高いのでしょうか。働く上で最低限身に付けたほうが良いことがあれば教えてください。(服装・身だしなみ・商品知識など)