• ベストアンサー

ピアノの音色はタッチで変わるか

本当にピアノの音の要素は大きさだけなのでしょうか? 一つの鍵盤だけを弾いて音量を変えずにどうしたら音色を変えることができるでしょうか? (申し訳ないですが、聴いた感じによる主観的な回答は要らないので、科学的な客観的な意見のみお願いします) では音の大きさを決める要素ってなんでしょう? 「強さ」だとしたら「強さ」を決める要素はスピードですか? 同じ速度で鍵盤を動かして「強く」「弱く」を弾き分けられるのでしょうか? 「強く、遅く」とか「弱く、速く」もあり得ますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

>本当にピアノの音の要素は大きさだけなのでしょうか?  周波数成分、つまり倍音の含まれ方が関係して います。(参考URL)  同じドの音でも、楽器の違いが聞き分けられるのは、 倍音の含まれ方が違うからです。倍音の違いは その音をマイクで拾い、その信号をオシロ スコープで見たときに、波形の違いとして 出てきます。  もっとも単純な波形は正弦波 http://www.hobby-elec.org/ckt18_2.htm#1 ですが、矩形波は三角波など、他の複雑な 波形も、周期の違う複数の正弦波の合成で できることをフーリエという学者が証明 しました。  この理論がフーリエ解析という名前で 工学系の分野では定着し、応用されて います。  またこの正弦波の合成で複雑な波形が作れると いうのが、音楽の世界のシンセサイザーの 発想の原点です。  最近はデジタル化が進み少し事情が違いますが、 1970年代の初期のシンセサイザーでは、 単純な正弦波を出す発振回路を複数内蔵し、 それだけでオーケストラのストリングスの 合奏のような音を作り上げていました。 >一つの鍵盤だけを弾いて音量を変えずにどうしたら音色を変えることができるでしょうか?  大きな音色の違いは難しいです。 それは、引き方を変えれば、ピアノで ハープシコードの音が出せるでしょうか? という質問と同じようなものだからです。  ただ理屈から言うと、弦の振動数を変えないで 倍音、つまり音の含む周波数成分を変えれば いいのです。  実際試していないので想像ですが・・・ ピアノの弦が音を出すのは、その弦の振動が空気に 伝わっているからで、音の大きさは弦の 振幅、つまり振動する巾です。  巾には限度があり、限度一杯、若しくは限度を 超えるような力が加わると、波形が歪む可能性 があります。ボリュームを目一杯上げると スピーカーから出る音が歪むのと同じです。  ピアノが壊れることも覚悟して、思いっきり 鍵盤を叩けば、ピアノらしからぬ音、つまり 違った音色が出る可能性があると思いますが、 これではご希望の音量を変えずという 条件に反してしまいますね。

参考URL:
http://www.sea-side.cha.to/tech/t_synth/ts0103.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gattonero
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.2

しつこくきいていますが、 これ知って、どうしようというのでしょか? それが分からないので回答に二の足踏みましたが。 お寺の鐘をついて「ごーん」って鳴らすのと、 ピンと張ったワイヤをハンマーで叩いて「ぽーん」と鳴らすピアノは 基本的に似てると考えてよいと思います。 お寺の鐘が、つき方によって音程が変わると思いますか? 変わりません。 強くつけば「ぐわーん」だし、そっとつけば「むーん」ですが、 音程は同じでしょうね。 お寺の鐘を消しゴム付き鉛筆を使って叩いたとしたら(実際鳴るかどうかはともかく)やっぱりあの低音で鳴るでしょうね。 ピッチはまた別の話しになりますよね。 指をどれだけ速く動かせるか、というだけであって、 強く弱く叩くのとは次元が違います。 当然「強く/遅く」だって「弱く/速く」だって可能でしょう。 ‥‥なんのためにそれが知りたいのか、それが私は知りたい。 できたら補足で教えてください(単なる好奇心)

commecadumode
質問者

補足

しつこく質問した覚えはないし音程の話はしていません。 それに「速く」の意味を誤解していますね。 質問の意図が全く理解されなかったようで残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ubob
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.1

まず、ピアノは人の心に音楽を通してメッセージを送る「楽器」なのだということを理解してください。一つの鍵盤だけを弾いてというのはナンセンスでは? ピアノはオッシログラフのために演奏するのではないのです。 同じ音圧、同じ波形の音でも人間の心のフィルターを通った他後では前後の音の大きさ、リズム、旋律により全く違って聞こえます。 ですから作曲家やピアニストは「聴いた感じによる主観的な」音色を作るためのさまざな「客観的」な技法を駆使するのですし、その過程を理解することはきわめて科学的なことです。ピアノの音の要素は大きさだけではありません。 このほかにも、あなたが考えておられる「科学的」な音色の違いの要素が多々あります。 まず、楽器の違い(共鳴体、アクション、弦、調律:ピアノの普通の音は三本の弦をハンマー叩いてだします。各弦は微妙に弦長が異なります)、 ホールの違い、聴衆の衣服などによる残響の違いなどはすぐ理解していただけるでしょう また同じ楽器であっても、ペダルや他の鍵盤が押し下げられているかどうかにより共鳴する倍音が全く異なります。 そのため音色が変化します。 同じ速度で打鍵しても、鍵盤に指を少し沈ませてから打鍵すれば小さな柔らかい音がします。 柔らかい指で打鍵したのと、硬い指で打鍵したのではまったく音が変わります。 コップを箸で叩いて音を出すときに、箸の先端を持つか、中央を持つか、手元を持つかで、箸の運動速度が同じでも全く音が変わるのは簡単な実験で確認できますね? 指先の肉の厚さ、関節の柔らかさまで含めてた系が打鍵のアクションに含まれています

commecadumode
質問者

補足

>>ピアノは人の心に音楽を通してメッセージを送る>>「楽器」なのだということを理解してください。 十分理解しています。 >>一つの鍵盤だけを弾いてというのはナンセンスでは? ナンセンスかどうかが質問ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノの音色を決定する要素

    こんにちは ピアノの音色はタッチで異なります。 これは力学的(?)には、何に影響されるのでしょうか。 (物理は詳しくないので、質問の表現がおかしいかもしれません) (1)具体的には、鍵盤がハンマーに触れる瞬間の 鍵盤の力? 鍵盤の速度? 鍵盤の加速度? (2)また、これらの要素は、比例関係にあるのでしょうか? (3)音の大きさは、力に比例しているように感じます。これは事実でしょうか? (4)もし、音の大きさが力に比例していて、力が速度に比例(正しいがどうか不明です)する場合、鍵盤がハンマーを叩く速度を同じにして、音の大きさを変化させることはできないということでしょうか? (5)ピアノは構造上、鍵盤がハンマーを叩くと、鍵盤とハンマーは離れてしまうそうです。ということは、鍵盤がハンマーを叩いた以降は、指のタッチは音色には影響しないということでしょうか? (4)経験上、ピアノの音色にはやわらかい音色と、硬い音色があるのは事実だと思います。演奏上は、脱力してとよく言われますが、脱力することによって、鍵盤の速度、力など、何が変化しているのでしょうか?

  • グランドピアノの鍵盤のタッチ、音色について

    私は普段、卓上タイプの電子ピアノ(CASIOのPS-20)で練習をしている者ですが、グランドピアノについて伺いたいことがあります。 約半年前ぐらいに上記電子ピアノを購入し、独学で練習をしていましたが、下手なりに一曲弾けるようになったので、グランドピアノで弾いてみたいと思うようになりました。そこで、レンタルスタジオ(貸しピアノ練習室)を2箇所ほど回り、グランドピアノを弾かせてもらいました(1時間2000円ぐらいで弾かせてもらえるようなところです)。 ところが、どうも違和感があるのです。感覚的なことなので言葉にするのが難しいのですが、まず、鍵盤のタッチが、ふにゃふにゃした感じなのです。私が持っている電子ピアノの方が重量感があってしっかりしているように感じてしまいます(しっかり奥まで押すことができる…といったらいいのでしょうか。グランドピアノの方は奥まで行かずにポンポン跳ねてくるような感じがします)。しかも、一部の鍵盤では押すと“ガリッ”っというような感触があったりします(“木がこすれるような感触”といったらいいのでしょうか…)。 また、高音部分の音色も好きになれません。なんだか音が割れているような気がするのです(というか割れている)。 レンタルスタジオを2箇所回って2箇所ともそんな感じだったので、グランドピアノはそういうものなのかなあ…と感じたりもしています。しかし、中学生ぐらいのときに音楽室で触ってみたピアノはそんな感じじゃなかったような気もします。自分が下手くそなことは十分承知していますが、そういうピアノを弾きこなせない私の技量の問題なのでしょうか…。回答をお願いします。

  • 「ピアノはタッチで音色が変わる」は迷信?

     今から80年も前に兼常清佐という人が書いた「音楽界の迷信」という随筆があります。これを読まれた方のご意見をうかがいたいです。 私は若干異論がありながらも、全体としては鋭い指摘であり面白いと感じました。  内容は、主にクラシック音楽のピアノ演奏におけるいわゆるタッチの技巧を、迷信と断じたものです。 『ピアノの音~をきめるものは、簡単にいえば、鍵盤が沈む時の角速度である。今パデレウスキーが鍵盤を押し沈めた時と同じ角速度で猫の足が鍵盤を押し沈めたとしたら、この猫の足のタッチからは、パデレウスキーが指のタッチと同じピアノの音が出たにちがいない』  また、美術学生と音楽学生と比較して論じながら、ピアニストの存在意義に疑問を投げかけるくだりがあります。 『一人は自分の独創的な芸術を画布の上に描き出そうという事を理想としている美術学校の学生で、まさかその一生をラファエルやセザンヌの模写をして過そうと思うような人はあるまい。またその模写にしても、先生が青といえば青、赤といえば赤、何から何まで先生の言う通りに追随する事が一番大きな事業だと思うような人はおそらく一人もあるまい。しかし音楽学校の学生の方は、その美術学校の学生の決してやるまいと思う事だけをやっている。そして仕事は模写と追随だけである。曲はショパンやリストの作ったものである。ピアノはピアノ会社の作ったものである。その弾き方は何から何まで先生の言い付け通りである。もし個人的なものが知らず識らずタッチの上に表われるというかも知れないが、不幸にしてそのタッチというものは世の中には存在しない。やはり今のピアノの学生の仕事を取ってみれば、ただ模写と追随という事より外に何物も存在しない。  この二人の学生は、将来どうして私共の芸術を求める心を同じ程度に満足させてくれるであろうか。私はピアノ弾きにならなかった事を、いつも幸福だと思っている』  原文は青空文庫で読むことができます。 ttp://www.aozora.gr.jp/cards/001294/files/47164_34802.html

  • ピアノ 鍵盤を押さえる位置について

    こんにちは ピアノを弾くときの鍵盤を押さえる位置について、 質問があります。 右手のメロディと左手の音が混ざってしまうので、 左手を少し小さく弾きたいのですが、 (思い通りに手を動かす能力がないため) うまくいきません。 そんなある日、 偶然、鍵盤の奥の方を弾いてみたら、 音量が押さえられたような気がしました。 そこで、 (1)ピアノは鍵盤の手前を弾いたほうが、 同じ力で押したとき、 大きな音がでるのでしょうか。 (2)もし、(1)の通りだとすると、 そういう弾き方をしても良いものなのでしょうか。 (3)ピアノが上手な方々は、 指先や腕のコントロールだけで、 いろんな音色を作り出しているのでしょうか。 それとも、指先や腕だけでなく、 鍵盤の弾く位置にも工夫をしているのでしょうか。 ピアノの上手な人達ってどうなんだろうと、 思い質問してみました。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノの調律後 鍵盤が重い

     約 半年前に 中古ピアノを購入しました。 アップライトの、 ワルツァーです。買ったときは、 鍵盤がかろやかで 弾きやすく 音色もかわいいと思い 気にいってました。 オルゴールっぽいというか 金属的というか そういう類の音です。別に 美しい音というほどではなく、 まあこの値段で これならいいや、という満足度です。  最近 調律師さんにきてもらって、すんだあと 「ずいぶんひどい音色でした。 音がシャープすぎてました」 と言われました。 調律にかかった時間は 90分くらいで普通でした。料金も普通でした。  調律はちゃんとなってて いいんですが 音色が以前と 全然ちがい、こもったような やわらかい音になってて まるで別のピアノみたいです。 以前の音色のほうが好きなんですが、(プロで趣味のいい人が良しとする音色とは こうなのか…) と、まあそれも納得して、いいんですが…  なぜか 鍵盤がすごく重たくなったんです。 ピアニッシモで弾くと鳴らなくなった鍵盤があちこちにあります。 どうしてでしょうか?調律前は 大丈夫だったのに…  古いピアノにありがちなのでしょうか? 寿命に近いほど古いピアノを買ってしまったのか、 あるいは修理したらまだまだ使えるのでしょうか?    

  • デジタルピアノについて

    家にグランドピアノがありますが、独り立ちしようと思っているのでデジタルピアノを買おうかと思っています。 条件としては、88鍵盤でタッチがリアル・MIDI端子を装備している・・・この2点を満たしてなおかつできるだけ安いデジピが欲しいです。 用途ですが、その後もお金をためてシンセを買おうと思っていますが、僕はラックよりも鍵盤を搭載してる方が使いやすそうなので、鍵盤つきがいいのですが、値段の問題と速弾きがしたいので、61鍵盤を買うことになりそうです。 それで、例えばそのシンセが搭載してるピアノ音をリアルなタッチで弾きたい場合にデジタルピアノにMIDIを繋げて、リアルな演奏を・・・と思っています。 88鍵盤のシンセを買っても、ピアノ音以外にリアルタッチ鍵盤の用途は無いというのを聞きました。 最近のでは、アコピ以外にエレピ、ハープシコード、ストリングスと、鍵盤楽器ですら無い音色まで搭載されてるのが多く、それを削ってでも安いのが欲しいです(ぶっちゃけ音色1つでも良いくらいです)。 あと、録音機能とかも要らないです。 あくまで「アコースティックピアノの音をアンプやヘッドホンから出すだけ」の用途で使いたいので。 質問が2つになってしまいますが、 1.僕の要望に応えられるデジピはどんなタイプで、いくらぐらいのになるでしょうか? 近くの楽器店で一番安いのは6万ぐらいでした。 2.リアルタッチ鍵盤と言っても本物のピアノとはやはりタッチが違うと思いますし、音の再現性も疑問です。 デジピで曲を練習して、それをアップライトやグランドピアノで弾くことはできるのでしょうか? 特にペダルが怖いです。そこらへんで売ってるのは全部軽いし・・・本物はすごい重いんですよね。 情報お願いします。

  • カワイとヤマハのピアノの音色について

    私の実家にカワイのアップライトピアノが、夫の実家にヤマハのアップライトピアノがあります。 このどちらかを自宅に持ってこようと思っています。 そこで質問なんですが、カワイとヤマハでは音色が違いますか? 実家のカワイの方が音色が小さいというか物足りないんです。夫の実家のヤマハは弾いた時に結構反響する感じがして音も大きい気がします。私的にはヤマハのピアノの音の方が好きなのでこっちを持ってきたいと思うのですが・・・ カワイは30年くらい前のもの、ヤマハはもう数年前のもので、どちらももう何十年も調律していません。カワイはそこそこ弾きましたが、夫はねこふんじゃった程度しか弾けないほど弾いていない状態で、義母が見栄で買ったようなものだと言ってました。 保存状態はカワイの方が通気性の悪い部屋で物置状態でした。 ヤマハは風通しのいいところに置いてありました。その辺も音色に関係しているのでしょうか? あと、カワイも調律次第で好みの音色になるものなのでしょうか?もともとカワイの音色はおとなしめと聞いたことがあるのですが・・・。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ピアノの調律でどこまで変わる?

    ピアノは調律である程度までは音色やタッチを変えられるそうですが、 たとえばアップライトピアノを調律する際に ・スタインウェイみたいな音にしてほしい ・深みのある音色にしてほしい ・トレモロが弾きやすい状態にしてほしい ・鍵盤をもう少し軽くしてほしい といった依頼をしたら、年1~2回普通にするような調律の時でもやってもらえるものなのでしょうか。 それともハンマーを削るなど特別な作業をしたり、割増料金になるのですか。

  • ピアノを買いたいと思っています

    先日電子ピアノが壊れてしまいました。(電源が入らなくなりました) 私はピアノが弾けませんが、娘がピアノを習っているので急いで購入するべく電気屋さんをまわりました。 電子ピアノも色んな種類を見ていると、木製鍵盤など良いものを見ればキリがなく、長い目で見て続けていくものだから・・・と気付けば20万以上のものを検討していました。 しかし、30万強出せばアップライトの中古があるようです。 お恥ずかしい話ですが、新品のアップライトを買う余裕は無いのが現状です。 そこで、ご意見をいただきたいのですが、 中古でも「ピアノ」が良いと思われますか?(もちろん具合もあるかと思いますが・・) 電子ピアノではまぁまぁ良い20万程度の物を購入するべきでしょうか? 音色の違いも全くわからない無知な初心者で申し訳ないのですが、アドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 脱力(ピアノを弾くとき)の力学的な意味について

    脱力の意味 みなさんこんにちは 普段、ピアノの先生から脱力ということを言われます。 脱力をすると音色が変わるというのは、 分かるのですが。 ふと、これは力学的には、 どいうことなんだろう、 脱力をすると、しないでは何が物理的に、 なにが変化して、その結果として音色が変わるのだろう? と疑問に思ってしまいました。 本人としては、同じ大きさの音、 (同じ楽譜の部分) を弾いているつもりで、 音色が変化するというのは、 鍵盤の力がハンマーに伝わって、 弦を叩くときの、 速度が変わったのか、 加速度が変わったのか、 力(?)が変わったのか、 それとも異なる何かなのか、 ご存知の方がいらっしゃったら、 お願いいたします。