• ベストアンサー

脱力(ピアノを弾くとき)の力学的な意味について

脱力の意味 みなさんこんにちは 普段、ピアノの先生から脱力ということを言われます。 脱力をすると音色が変わるというのは、 分かるのですが。 ふと、これは力学的には、 どいうことなんだろう、 脱力をすると、しないでは何が物理的に、 なにが変化して、その結果として音色が変わるのだろう? と疑問に思ってしまいました。 本人としては、同じ大きさの音、 (同じ楽譜の部分) を弾いているつもりで、 音色が変化するというのは、 鍵盤の力がハンマーに伝わって、 弦を叩くときの、 速度が変わったのか、 加速度が変わったのか、 力(?)が変わったのか、 それとも異なる何かなのか、 ご存知の方がいらっしゃったら、 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 ハンマーと弦との距離では?ないでしょうか。  大きな音の場合は強く鍵盤を叩くーこの時のハンマーの位置は下からですね。  小さな音の場合は鍵盤の奥で弾くーこの時のハンマーの位置は中間より上ですね。  ハンマーの速度だと「音の長さ」ですので音色とも違いますね。まして、ピアノは「打楽器」でもあるので退いた後に「ぐりぐり」しても長さや音色は変わりませんよね。(なのでペダルがあるんですけど)  それから、厳密に言えば「脱力をすると音色が変わる」というのも違う気がします。指圧なのかな?ピアノの先生が言う脱力とは肩・肘・手首の堅さを取るようにとの指示が多いと思いますが・・。まして、弱い音を欲しい箇所で脱力したまま鍵盤を押しても「音」はなりませんよ。  こう考えると「芯で弾く」とか「深く弾く」とかも微妙ですよね。  でも、実際には「やって」いるわけですから、物理的に考えられるはずですよね。  そこまで考えたことなかったなあ。  めちゃくちゃ長く音楽やっているけど。  意識しないで出来ていた事だから・・・。  うーん。面白い質問でした。

その他の回答 (2)

回答No.3

なかなか深い問いですよね。 かなり練習され年数も長いんですか? 緊張に対して脱力というのはわかりますけど。 ゴルフでも余計なところに力を入れないと飛びますからね。多分、どっか(メンタル含め)「構えてる」ところがあり、それを「抜け」と先生は言ってるんではないでしょうか? 脱力してソファによりかかるより、普通にソファによりかかった方が軽いですし、脱力して「おんぶ」してもらうと重いと言われます。 見知らぬ他人にもの取られて「カッ!」ときますが、それにこだわると、逆に、気軽に良い人にものをあげられなくなって不親切になりますからね。 抽象的でしたが、そんな感じでどこか「構えてたところ」が見えたんではないでしょうか? 脱力することで力点が変わることはあるんじゃないでしょうか?(力学的とは保証できませんが・・・) 頑張って下さいね。否、リラックスしてね。

  • zaki_shin
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.1

私はピアノを弾かないのですが、多分叩いたあとの引く早さかなと思います。脱力してると、すばやく引けるので、うまく弦をはじけるのだと思います。ボクシングでいうところのジャブ?

bicycle_2004
質問者

お礼

返答ありがとうございます 自分では全く思いもよらなかった 考え、着目点なので、 ゆっくり、考えたり、 ピアノで試してみたりしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノの音色を決定する要素

    こんにちは ピアノの音色はタッチで異なります。 これは力学的(?)には、何に影響されるのでしょうか。 (物理は詳しくないので、質問の表現がおかしいかもしれません) (1)具体的には、鍵盤がハンマーに触れる瞬間の 鍵盤の力? 鍵盤の速度? 鍵盤の加速度? (2)また、これらの要素は、比例関係にあるのでしょうか? (3)音の大きさは、力に比例しているように感じます。これは事実でしょうか? (4)もし、音の大きさが力に比例していて、力が速度に比例(正しいがどうか不明です)する場合、鍵盤がハンマーを叩く速度を同じにして、音の大きさを変化させることはできないということでしょうか? (5)ピアノは構造上、鍵盤がハンマーを叩くと、鍵盤とハンマーは離れてしまうそうです。ということは、鍵盤がハンマーを叩いた以降は、指のタッチは音色には影響しないということでしょうか? (4)経験上、ピアノの音色にはやわらかい音色と、硬い音色があるのは事実だと思います。演奏上は、脱力してとよく言われますが、脱力することによって、鍵盤の速度、力など、何が変化しているのでしょうか?

  • ピアノの脱力法

    私のピアノを聞く先生や経験者は、いつも『大きい』『激しい』『がむしゃら』・・・そんな感想を言います。ピアノを良く知らない人は、ただ、『すごい』と言います。 きっと、力が入っているんですね。たぶん『まあ、一応弾けてるね』ってやつでしょうね。 フォルテの場合はピアノをたたくのではなく押すようにひく。 ピアニシモなど弱い音は、音がかすれたり聞こえなくならないように音色をきかせる。。という事を聞いたことがあります。 が、実際やってみると難しいですね。 ピアノを習って22年。いまやっと音を表現することの難しさに気づきました。(遅い・・・) たまに『美しい音』が出せたとき、なんだか心がキュンとする感覚に出会えます。 でもそれは、まだ一人で練習しているとき(周りからの目やプレッシャーがないとき)に感じ取れるだけで、コンサートなど緊張するシーンにおいては、音は固いままです。音が固いのは、手や腕も固まっているからではないかと思っています。 本番前にサッとできる手や腕の運動などはあるのでしょうか。 『力を抜く、脱力法』というのを、どなたか教えていただけないでしょうか。また、整体やマッサージなどを事前に受けておくのも効果があるのでしょうか。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • ピアノが弾ける方へ 脱力について

    私はピアノを習ってから13年になるのですが、3年前新しく就いた先生に脱力して演奏するようにと注意されました。私は左利きなので左手の脱力は1年くらいでできるようになったのですが、右手は全く力が抜けず、3分くらいの短い曲を弾いた時点で右上半身が痛くなります(肩から背中、時々腕も)。幻想即興曲のように速いテンポの音階が出てくる曲は特に問題ないのですが指を広げるようにして弾く曲はまともに弾けません。脱力のコツを教えてください。

  • ピアノの弦について

    一般に自宅で、ピアノを楽しむだけなのですが、アップライトピアノの蓋をはずし、弦を押さえて、音色を変えて弾く行為は、素人には危険でしょうか? 軽はずみに遊んで、弦が切れることが頻繁にあっては困るし、他にもピアノが傷むなど、不都合なことがあるのでしょうか。 あと、弦を触らないまでも、蓋(鍵盤の蓋ではなくて弦のある部分)をはずして、弦が丸見えの状態で、弾くのはやめたほうがいいでしょうか。ちなみに弾くのは、小学生の子供で、弦が動く事にとても興味があり、はずした状態で弾きたがるのです。仕組みをわかりたい、本人の気持ちを大事に、好きにやさせてあげたい思いと、ピアノをできるだけ良い状態で保ちたい思いがありまして、今のところは、まだ弦を丸出しにするのは許していないのですが、もしそれを許したら、どんな不都合がでてくるでしょうか? 「弦が切れる」とは、その瞬間、どういう感じなのですか?かなり大きな音がするとか?やはり、開けっ放しは、ほこりなどが弦にたまってよくないですよね。

  • ピアノの調律でどこまで変わる?

    ピアノは調律である程度までは音色やタッチを変えられるそうですが、 たとえばアップライトピアノを調律する際に ・スタインウェイみたいな音にしてほしい ・深みのある音色にしてほしい ・トレモロが弾きやすい状態にしてほしい ・鍵盤をもう少し軽くしてほしい といった依頼をしたら、年1~2回普通にするような調律の時でもやってもらえるものなのでしょうか。 それともハンマーを削るなど特別な作業をしたり、割増料金になるのですか。

  • ピアノのアクション模型

    ピアノを教えている者です。 生徒にピアノの仕組みを教えるために、アクション模型(鍵盤を押してからハンマーが弦をたたくまでの模型)が欲しいです。 どのような所で売っているのでしょうか? ネットで探したら1件見つかったのですが、3万円以上するので躊躇しています。 もっと安く売っている所はありますか? また調律師さんに頼んだら安く作ってくれたりしますか?

  • 保育士志望のピアノ購入

    保育士を志望している大学受験生です。 しかし、ピアノは習ったことがなく右手のみで 簡単な童謡が弾けるくらいの完全な初心者です。 ピアノの楽譜は時間をかけてリズムぐらいしか読めません。 そこでピアノを習うことにしたのですが、 キーボードしかもっていないので、やはり必然的に 講師の先生からは電子ピアノの購入をすすめられますよね? 受験でいろんなところでお金がかかっているので、 極力低価格でピアノに近い鍵盤の重さと音色のものを探しています。 夜にも練習できるヘッドフォン端末が付いているものがいいです。 5万程度が限度なのですが、いいものはありませんか?

  • ピアノの暗譜ができない

    こんにちは。 ピアノの暗譜についてですが、暗譜が苦手だったけど克服してできるようになった人などいませんか? 小さな頃からピアノを趣味として習っていますが、どうしても暗譜だけができません。 ソナタ形式の曲の全楽章を覚えようとか、そういうのではありません。 ただ、ショパンの即興曲やワルツやエチュードなどの短い曲くらいは、楽譜無しで弾けるようになりたいなと思うのです。 私は終始鍵盤を見るよりも、楽譜を見なければ弾けません。鍵盤を見たら、どこを弾いていたかを忘れてしまいます。 大昔、ヤフーの掲示板で同じ質問をしたことがあります。 その時には、譜面を別に用意して、自分の横に置くと、鍵盤までの時間が長くなり、覚えやすいといったアドバイスをもらいました。しかしながら、私にはあっていませんでした。 私のピアノの先生にも質問したのですが、先生も暗譜は苦手みたいで、適切な解答は得れませんでした。 よろしくお願いします。

  • ピアノの鍵盤の跳ね返り

    アップライトピアノについての質問です 最近気付いたのですが、うちのピアノは"ダンパーペダルを踏みながら"中音から低音の鍵盤を押し込むと鍵盤が跳ね返る感覚がし、その音が二度なってしまいます。 上蓋を開けて確認したところ、確かにハンマーがバウンドして弦を二度叩いていました。 ダンパーを踏まない場合、鍵盤の中の段差(ダンパーを持ち上げる動作)を強く感じて違和感があります。高音部は問題なしです。 これは弾き方の問題なのでしょうか?それとも調整でなんとかなる問題なのでしょうか。「うちのピアノ」と書いたものの他のピアノを触る機会も少ないので比べたことはありません。説明が不足している場合補足致します。

  • ピアノの音色はタッチで変わるか

    本当にピアノの音の要素は大きさだけなのでしょうか? 一つの鍵盤だけを弾いて音量を変えずにどうしたら音色を変えることができるでしょうか? (申し訳ないですが、聴いた感じによる主観的な回答は要らないので、科学的な客観的な意見のみお願いします) では音の大きさを決める要素ってなんでしょう? 「強さ」だとしたら「強さ」を決める要素はスピードですか? 同じ速度で鍵盤を動かして「強く」「弱く」を弾き分けられるのでしょうか? 「強く、遅く」とか「弱く、速く」もあり得ますか