• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ジョギングで膝が痛くならない対策)

ジョギングで膝が痛くならない対策

このQ&Aのポイント
  • ジョギングを続けるための膝の痛み対策とは
  • オーバーウェイトの場合でもジョギングで膝の痛みを防ぐ方法
  • ジョギング後のアフターケアは膝の痛みを軽減する

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.5

・体重 ・筋力 ・フォーム ・膝の(先天、後天的な)構造上の問題 などが考えられると思います。フォームは一度誰かに(出来ればプロ)見てもらうといいと思います。減量や筋トレ、ストレッチは普段のケアとしてしっかり行いましょう。 >特に,シューズやウエアなどのグッズ利用やジョギング後のアフターケアなど シューズ貴方にしっかり合っていますか?メーカー、デザイン、値段、表示サイズのみで靴を選んでいませんか?大事なのは “足の形と靴の形が同じか” です。足と靴を並べて、形を良く見比べましょう。つま先の形は尖っている人もいれば、四角い様な形の人など様々です。靴の形と貴方の足の形は同じですか?幅はどうですか?踵をあわせてよく見てみましょう。 良さそうなら履いてみてください。足の指を上げてサイズを確認しましょう。指先の余裕が1センチ以下のもを選んでください。少し歩いてみて違和感が無いか最終チェックしてください。 「小さいのがダメなのであれば、少し大きめならいいか?」 実はこれもNGです。大き目の靴は、中で足が遊ばない様に踏ん張ってしまいます。踏ん張ると指は内側にむくので、外反母趾になったりスポーツ中のパフォーマンスの低下、当然膝や股関節、腰の影響も小さくはありません。 膝のサポータは大まかに二種類あり、マッジクテープでしっかり留め、バネなどの力を利用して関節をサポートするもの。もう一つは筒状に なっており、膝を冷えから守る保温目的のもです。 腰痛ベルトや腰のコルセットなどをすれば確かに楽なのですが、楽をさせすると筋肉は落ちます。人間の体は負担のかかるところは強く、負担の軽いところは弱くなる、ようにできています。コルセットなどは楽になる環境を人為的に作り出しています。もちろんコルセットが必要な場面がありますが “手術直後” や “激痛で歩けない” など限定的な使用に限られています。 一方、筋肉とは非常に重要で、膝で言えば腿の前の筋肉が最も大切です。膝に痛みを抱えている人は、腿前の筋肉もかなり落ちています。ですから腿前の筋肉を鍛えるということは、治療をする上で最も大事な項目になります。筋力は家で例えると “柱の太さ” です。柱が弱いとそれだけもろい家ということになります。しかしいきなりスクワットでは元の木阿弥ですから、SLRなど膝に自重がかからない筋トレから行うことをお勧めします。腿前の筋肉が強くなれば “自前のサポーター” になります。一応トレーニング方法ご紹介しますので、参考ください。 ========== (1)仰向けで寝ます。膝のお皿が真上に向くように、向きを調整しまし ょう(つま先は必ず真上に向きません。人によっては内側に向くこと も) (2)足首を直角にし、つま先を立てます(伸ばさない)。膝を曲げずゆ っくり足を持ち上げます。こぶし一つ分ぐらい上げてください(上げす ぎると効果がありません)。 (3)10秒数え、ゆっくり下げます。間をあけず、すぐもう一度繰り返し てください。 (4)楽になってきたら、ゆっくり数えたり、15回にしたりしてください。 ========== 各ポイントをしっかり押えて行ってください。複数セットが好ましいのですが回数はご自分の体力合わせて調節してください。 膝の構造的な問題として、先天性もので例えば円板状メクニクスという半月板の奇形があります。後天性のもので言えば、過去に大きなケガ例えば靭帯断裂や半月板損傷などをしたことがあるとか、関節軟骨の老朽化などです。 痛みが尋常でない、もしくはしつこい痛みが取れないようであれば、早急に整形外科に行かれた方がいいとおもいます。 痛みがある時は湯船で温まらず、アルコールも避けましょう。アイシングの知識がある方はアイシングをし、その後しっかりシップを貼ってください。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Hayate03
  • ベストアンサー率36% (112/304)
回答No.6

他の回答者の方もおっしゃっていますが、やはりランニング フォームが重要だと思います。詳しい方に見てもらうか、 ランニング雑誌(ランナーズとか)を見られて参考にされて みてはいかがでしょうか? 私自身は、自分のフォームをチェックしてもらった事はない ですが、雑誌等の情報と試行錯誤を経て、膝を痛めないため に次の事に注意して走っています。 その1 膝を柔らかく使う感じで着地をソフトにする。 (足音をさせないイメージかな?)ただし上下動を柔らかに 行うのではなく、腰位置は一定にするイメージです。 その2 片足立ちで(壁に手をついてOK)膝を曲げてみて、 そのとき膝が曲がる方向を意識して走る。 私は若干内側向きに膝が曲がるので、走る時にその「若干 内側向き」を意識して走っています。 その3 両足の間隔は、道路の白線くらいあける。 白線をまたいで、白線を踏まずに走るイメージです。 私の場合、両足の間隔が狭いと膝に負担がかかってしまいます。 以上はあくまでも自己流なので、ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.4

ジョギング歴15年以上です。 ボクも長い間ジョギングしている割にはオーバーウェイト気味です。でもこの10年くらいは膝痛を経験したことはありません。質問者様と同じくらいのペースかそれ以上の長さ・スピードでほぼ毎日走ります。走路は平らなアスファルトです。 膝が痛くなるのは、多分ジョギング時のランニングフォームに問題があるのです。 走るときになるべく上下動しないように走ってみてください。 あとは一度コーチングを受けてみるといいですよ。フォームがよいと走るのが楽になりますし、腰痛や膝痛も防げます。シューズの選び方にも適切なアドバイスが得られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

基本は、筋トレとストレッチです。 特に大事なのが大腿四頭筋、下腿三頭筋、足底筋膜、前脛骨筋、大腿三等筋、腰周囲です。 それ以外にも足先から腰まで、大抵の筋肉の強化とストレッチが必要です。 出来る事ならジムで、専門家に教わる事が良いと思います。 痛くなったときは、ストレッチ、安静、アイシングですが、痛みが強い場合は、整形外科にかかりましょう。 衝撃緩衝材で出来ている靴の中底の使用で、オーバーワークから来る傷病を防げます。 要はクッションです。 どれが良いかは人によりますが、私は練習ではソルボセインを使う事が多いです。 少し重いので、そのつもりでいて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

膝痛予防ですが、減量が一番です。 しかし痩せるだけでは痛みは解消出来ません。 解決策は痛くても走り続け「痛みに耐えうる膝をつくる」です。 痛みがひどい場合は走るのは厳禁ですが ある程度の痛み(ココが難しい)であらば走り続けるのがよろしいと思います。 高齢者が膝が痛いから動かないと「更に悪化」と同じ状態に。 走り続け走る事で膝の「耐ョック能力」をあげていってください。 そのうち痛みから解放されます。 また、ベテランランナーは痛みと無縁かというと違います。 みなさん何かしら痛みを抱えながら誤魔化しながら走ってます。 痛みと上手く付き合いながら走ってらっしゃいます。 シューズやウエアなどのグッズは ウエアはデザイン(スポーツ用)で決めてOKです。 シューズはランニング用のシューズで定価10,000円以上のもので底が厚くしっかりしたものを。 軽いから走り易いだろうと安易に軽量シューズを選んではいけません。 軽量シューズ(足の保護機能なし)は体重が軽いアスリート用で 初心者で走る筋力や体重が大目の方が履くと足の故障に繋がります。 最後にジョギングの補助トレーニングとしてウエイトトレーニングです。 ウエイトトレーニングの内容は このQ&Aの回答者さんに詳しい方が大勢いらっしゃいますので聞かれてくださいねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.1

まずは、基礎体力ができてますか?ってのが疑問です。 それなりに筋トレは必須です。 でもってですが、足に負担のかからないように河原など舗装されてない、やわらかい道で練習してみるってのがいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中のマラソンやジョギングは大丈夫?

    趣味で毎日1時間ほどのジョギングをしたり、10キロ程度の市民マラソン大会などに参加しています。 妊娠の疑いがあるのですが、もうすぐ大会があるので練習は止めたくありません。 体調などよかったら、大会には出られるのでしょうか?

  • ジョギング時の膝の痛み

    32歳会社員です。学生のころは陸上競技で短距離をしていました。社会人になってからはこれといったスポーツはしていなかったのですが、健康維持のため4年程前から、週1回10Km程度のジョギングをするようになりました。2年前から、ハーフマラソンや30kmの大会にも参加するほど本格的に取り組んでいたのですが、昨年の秋に、子供とふざけて遊んでいるとき(高いところから飛び降りた)に右膝を痛めてしまいました。歩いているときはまったく痛みを感じないのですが、20分ぐらい走ると膝が異常な激痛がはしり走行できなくなります。接骨院、整体院に通っても治らなく、外科に行ってレントゲンをとっても骨に異常はありませんでした。外科医からは生まれつき膝の皿が2つに分かれているのが原因だとも言われ、太腿の筋力アップ、ストレッチ、アイシングをやるよう指示され、そのとおりに行動したのですが、なかなか回復しません。 同じ経験をして回復された方、どのようは方法で治せたかご紹介いただけませんでしょうか

  • 母親が変形性ひざ関節症になってしまいました。

    閲覧ありがとうございます。 今年で50歳になる母が、変形性ひざ関節症だと診断されてしまいました。 母の趣味はマラソンで、友人たちとともに市民大会に出るのが一番の楽しみだったようです。医師からは、もうマラソンはやめなさいと言われ、すっかり落ち込んでしまいました。 さて、ここからが質問なのですが、変形性ひざ関節症というのは、一度なってしまったらもう治らないのでしょうか?また、治った方がいらっしゃいましたら、どのようにして治したか教えていただきたいです! よろしくお願いします。                         

  • ジョギングしている方にお聞きしたいです。

    カテ違いだったらすみません。 ジョギング初心者です。 最初は3kmから始め、今は5kmを週2ペースで走っています。 先日10kmマラソンに出場し、完走することができたので、普段の距離を10kmに伸ばしたいのですが・・・ ここ最近走ると左ひざを曲げるときに痛みを感じるようになりました。右はしません。 しばらく休むと治りますが、走るとまた途中から痛くなります。 筋力不足なのかフォームが悪いのかそれともシューズか・・・ なるべく膝を痛めないように走れるようになりたいです。 また、3月にフルマラソンに挑戦するのでどれぐらい練習しておけばいいかも知りたいです。 よろしくお願いします!

  • 上手なジョギング

    ジョギングにハマってます。でも2~3キロ走ると息が上がって走るのをとめて歩いてしまいます。息が整ってきたらまた走るんですが、横を見るといかにも慣れてそうな自分よりも年上に見える方々が何周も平然と走り抜けていきます。 うまいジョギングの方法はないものでしょうか? 慣れるしかないんですかね? ずっとウォーキングはしていて歩くんだったら20キロでも平気ですが20キロ走れって言われたら絶対無理です、というか10キロも無理なんじゃなかろうか(汗) 去年の今ごろはムリしてランニングしてたらあるとき膝がバキッ!って音を立てて猛烈な痛みとともに入院一直線になって、そのとき医者が「あんたランニングは体重の3倍かかるんだからジョギングにしなよ」と言われてましたが、その後就職が決まったので走るをの辞めて、昨年初冬に会社都合で解雇されてから増えた体重を減らすためにジョギングしてるんですが、無理をすると同じところを2回骨折してるからか2週間程度は違和感が取れなくなったりします。 でも息が上がるたびに止まってたら効率が悪いでしょうし、どうにか膝が痛くならず息が上がらず頑張りたいのですが…高校時代も走るのが苦手でマラソン大会に飴玉舐めながら走ったことがありますが、あれは失敗でした。 常に喉が潤ってれば平気だろう・・・と思ったのですが自爆でした。 2年前115キロ→現体重82キロ→目標体重70キロを目指してます。

  • 腸脛靱帯炎時の運動について

    ハーフマラソンを目指してジョギングをしていて、徐々に走る距離を伸ばしていたのですが、16km走った頃からヒザの外側が痛むようになって、それからは徐々に痛み始める距離が短くなって今では6kmくらいしか走れなくなりました。 多分、腸脛靱帯炎だと思うのでしばらくはジョギングは休養しようかと思っています。 しかし、それ以外に週2回ウエイトトレーニングをしています。 ジョギングは休む決心をしたのですが、ウエイトは休みたくないので今までどおりバーベルスクワットやレッグプレス、レッグカール等はやっていきたいのですが、ヒザが痛まなければウエイトトレーニングしても問題はないでしょうか? ヒザ痛が発生してからもジョギングでは痛むのですが、ウエイトでは全く痛みはでないのでウエイトは継続と考えているのですが、経験のある方、知識のあるかたアドバイスをお願いします。

  • マラソン用の膝サポーターのオススメはありますか?

    ランニングが趣味ですが、大会に出た際に10kmを超えると膝の外側が痛くなります。シューズの外側が擦れているので、走るフォームが悪いのではと思いますが、痛みを軽減できるサポーターでオススメな商品はどれでしょうか? ザムストなどいといろと種類があるので、迷っています。

  • ランニングウエアについて

    趣味でマラソンをはじめようと思っています。 動きやすいジャージなどを全く持っていないのでどういうのがいいかわかりません。 おすすめのウエアやランニングシューズなどを教えてください。

  • ランニングでの軽い膝の痛み

    友達の影響でいずれマラソン大会に出たいと思い、2週間前にランニングを始めました。初心者なのでクッション性の高いシューズを買い、5キロ30分くらいのゆっくりペースで30~45分走っています。 ところが、膝の内側の少し下の部分(骨端のふくらみ部分)が痛みます。安静時は特に痛まないのですが、階段の上り下りや少し指で押すと軽く痛みます。ですので3日前からランニングを休んでいます。 私はO脚なのですが、普通は腸脛靭帯炎は膝の外側ですよね。 整形外科を受診したほうがいいでしょうか?(軽い痛みなので受診するのも二の足を踏んでしまいます) 練習したくてウズウズしているのですが、ちょっと休んだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 皆さんジョギングの速さはどのぐらい?

    ダイエットを兼ねて、ジョギングを始めました。初めて1ヶ月半です。摂取カロリーを基礎代謝カロリー程度に抑え、順調に体重も減り、8キロ減りました。ジョギングの時間も40分ぐらいから始めて、今は1時間ちょっとぐらいまで走るようになりました。減量は目標までほぼ達成したのですが、体重の維持、健康の為にジョギングは続けようと思います。走り始めてから体調が良くなりました。始めた頃は、恐らく時速6~7キロでしたが、今は、結構頑張れば1時間で10キロ走れるようになりました。大学生の頃は定期的に走っていた頃は(fun run)、10キロ50分ぐらいまでいけましたが、長くあまり運動をしていなかったブランクのある三十台後半の今は、時速10キロは少々きついです。走った後に若い頃にはなかった足の筋肉の疲労を感じます。 これから、もう少し強度を上げる事も考えていますが、大会出場を目指す訳でもないので(頑張って継続出来たら1度くらい市民マラソン大会に出たいとも思いますが)、このぐらいの年齢になれば、時速9キロぐらいでもいいのかとも思っています。この辺りの年齢で、fun runをしている方はどの程度の速度で走っているか気になったので、皆さんのペースを教えてください。 若くないのであまり速度を上げない方がよいなどの意見もあれば、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 4月中旬と7月中旬の青森駅から酸ヶ湯温泉、蔦温泉へのルートは通行止めなどありますか?また、周辺観光が影響を受ける場所はありますか?
  • 7月の蔦温泉と酸ヶ湯温泉の気候はどうですか?エアコンのない部屋でも快適に過ごせるでしょうか?
  • 地域に詳しい方や温泉地に詳しい方の情報を教えてください。
回答を見る