• ベストアンサー

ソレノイドのコイルが作る力の大きさの求め方

図のようにソレノイドの筒(巻き方を円錐の形にして磁場勾配になるようにコイルを巻いています)があります。 この内部にソレノイドのコイルより長い針金を入れ、ソレノイドに交流電流を流します。 すると針金が上下に動きます。 これを60[コマ/s]の動画で撮影しました。 その時の針金にかかる力を求めたいのですが求め方が分かりません。 どのように求めればいいのでしょうか? コイルの巻き数、電圧、抵抗、針金の質量、針金の動いた変位などは測っています。 ちなみに実験した場所は東日本です。 あと、F=-B{dB/dx}という式はなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

>F=-B{dB/dx} この式は正確ではありません。なぜなら次元解析をすれば右辺が力の次元(N)にならないからです。 しかし、本質は表現されています。 磁場におかれた物体にかかる力はその磁場の強さと磁場の傾斜(磁場の空間的な変化)の積に比例することを言っています。つまり磁場がいくら強くても、傾斜がない限り物体に力は働きません。 この場合、コイルの端から始まって、遠くに行くにしたがって磁場は当然弱くなり、傾斜が生じています。ベクトル演算では傾斜のことをgradで表します。コイルの軸方向にx軸をとり、この方向の変化を問題にするとき、gradはdB/dxで表されます。 多分、力は F=VB(dB/dx)/μ0 であらわされます。Vは物体の体積、μ0は真空の透磁率、Bは磁束密度です。 コイルの中心軸上の磁界の強さBは解析的に求められています。その式を探してきて、xで微分すればdB/dxが求められます。ガウスメーターがあれば実測してもよいでしょう。 上のFの式はコイルによりくわえられる磁気的な力で物体をコイルの中に吸い込むように働きます。、これ以外に重力が下向きに働きます。ここからは力学の世界です。 十分楽しんでやってみてください。

関連するQ&A

  • コイルに電流を流し、針金を動かした時の針金の動く力

    大学生の者です。 実験で 下の図:筒(ボールペンの芯)にコイル(磁力勾配を発生させるために巻き数を勾配にしています)を巻き、それに交流電流を流し、筒の中にある針金を上下に動かす。 のような装置を作り、実験をしました。 そして、その実験をビデオで撮影しました。 ビデオは1秒に60コマの動画です。 ここから本題です。 その「原理」と、その「針金の動く力」を求めるとの課題が出ました。 原理は分かったのですが、針金の動く力を求められません! 針金の重さ、コイルの巻き数、電流、電圧、抵抗、それぞれの値は分かっております。 多分、1秒に60コマで撮影したビデオから1/60秒で動く変異を求めてそれをどうにかするのだと思いますが・・・ 全く見当がつきません! どうやって求めていけばいいのでしょうか? もしくはアドバイスなど、何でも良いので力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 勾配に巻いたコイルの磁力について

    ・円筒のもの(ボールペンの芯)に勾配を付けてコイルを巻いたもの(図左)と ・一定で巻いたもの(図右) があります。 この円筒の中に針金(Fe)を入れてコイルに電流を流したところ、 コイルを勾配を付けて巻いた方の針金は動き、 一定に巻いた方の針金は動きませんでした。 しかしこのコイルに永久磁石を取り付けコイルに電流を流すと、どちらの針金も動きました。 なぜ勾配の方は永久磁石の使用に関わらず力が発生して、 一定に巻いたコイルの方は永久磁石を使用しないと力が発生しないのでしょうか? また一定に巻いたコイル(右図)に電流を流している状態で方位磁石を近づけたら針が振れました。振れたのに力は発生しないものなのですか? それかものすごく微小な力が発生しているのでしょうか? 磁場勾配というF=-B(dB/dz)ものがあるということは分かりました。 よろししくお願いします。 コイルの巻き数、コイルの大きさ、導線の太さはどちらも同じです。

  • ソレノイドコイルの作る磁場について質問です。磁場はH=nIという式で与

    ソレノイドコイルの作る磁場について質問です。磁場はH=nIという式で与えられます。nは単位長さあたりの巻き数ということですが、電流と単位長さあたりの巻きすうが同じでも、ソレノイドコイルの長さを長くすればするほど積算されて磁場は大きくなるような気がします。この考え方の何が間違っているのでしょうか。

  • ソレノイド

    またソレノイド関係の質問ですみません。今、ソレノイドが作る磁場をシュミレートしています。例えば、半径260mm、巻き数24、コイル長400mmのソレノイドが作る磁場をシュミレートする場合、ワンターンコイルを400mmにわたって等間隔に24個置いた時の磁場でシュミレートするのはダメでしょうか?実際やってみたのですがソレノイドで発生するような磁場ができません。おそらく半径に対してコイル長が短いからだと思うのですが…。もしダメなら他にいい案があれば教えてください!

  • 磁場勾配コイルの磁気力を求めたい

    下の図の磁場勾配のコイルに交流を流した際に発生する磁気力を求めたいです。 巻き数や大きさ、電圧電流などは分かります。 どうすればいいでしょうか? 参考URLや式や原理を教えて下さるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ソレノイド

    単位長さあたりの巻き数がnの無限に長いソレノイド内に強さIの定常電流が流れているとき、ソレノイド内外の磁場の大きさを出す方法を教えてください。できれば理由もお願いします。

  • ソレノイドコイルを用いた飛散金属の方向制御について

    レーザ加工したときに飛散する金属をソレノイドコイルを用いて吹き飛ばそうとするとソレノイドコイルにはどれだけの電流を流し、磁界を発生させないといけないのでしょうか?式で出ないでしょうか? 飛散金属は加工対象から垂直に飛散したものとし、速度v,金属の質量m(飛散金属なのでかなり微量だと思いますが)とします。 ソレノイドコイルは円形で円の半径a,巻き数n,流れる電流I,磁界Hとします。 電磁気学は勉強したことないので詳しい式がわからず大変困っています。その他式に重要な点は任意でアルファべットで表してください。

  • なぜ磁場勾配があると磁気力は強くなるのか

    下の図のようにコイル(ソレノイドの形)を円錐の形に巻くと磁場勾配ができて力は強くなるということを知りました。 それはなぜですか? 式などを用いて解析的に説明して下さると幸いです。 よろしくお願いします。 また下の図の式やF=B(dB/dz) は磁場勾配の式ですか?

  • ソレノイドコイル内部の磁束密度

    ソレノイドコイル内部の磁束密度 半径a、巻き数N、透磁率μのソレノイドコイルに電流Iが流れているとき、その内部の磁束密度は B=μNI/2a という公式で良いのでしょうか? ソレノイドコイルの長さを無視できる場合は確かにそれでいいと思うのですが、長さがある場合の磁束密度は場所によって違うのではないでしょうか?

  • ソレノイドコイルの考え方

    研究で、鉄やコバルトなどのまわりにコイル(銅線)を巻いたとき、その物体内部を通る磁場を計算する必要があります。 ある参考書に 「1cmあたりの巻き数が20の長いソレノイドに10Aの電流を流したとき、その中心部につくられる磁束密度は、 B=μnI(B:磁束密度 μ:透磁率 n:巻き数 I:電流) より、B=(4π×10-7)×(20×100)×10     =2.5×10-2【T】」 という例題がありました。 ※上記の(20×100)は、メートルあたりの巻き数にする必要があるからと判断しました。 この考え方を適用しました。 例題は空気中(真空中?)ですが、自分はそこに材料をいれようとしています。なので使用する材料の透磁率を代入しようと考えました。単純にそう考えましたが合っていますでしょうか? 問題中の「長いソレノイド」というのも気になっています。 今回自分が製作しようと考えているのは、径数mm・長さ数十mm程度の材料(鉄やフェライトなど)に、Φ1mm以下の銅線を数百回程度、巻こうと考えています。 実際に計算してみると「透磁率3000の物体にコイルを100回巻き、1mAを流すと物体内部の磁束密度は30000T」という非常に疑わしい結果になりました。 (B=3000×10000×0.001=30000【T】) 真空中(空気中)であれば、透磁率「4.7×10-7」の10-7が効いて、実際に想像しやすい値になるのですが(例題)「1mAで30000T」となると、とても信じがたいです。 本当は実際に製作してみて実際に測定が出来ればいいのですが、材料の内部の磁界が知りたいので測定手段も分かりませんでした。 考え方・計算方法・単位などで何か間違ってる部分がありましたらどうかお教えください。 「合ってるんじゃない?」という場合も一言いただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。