• 締切済み

解雇なのか自主退社なのか?

marutoneの回答

  • marutone
  • ベストアンサー率40% (70/174)
回答No.2

terracceroomさん、こんにちは。 本当に大変な思いをされているのですね‥。 そんな環境で6年間も働いたら精神的に体調を崩して当然だと思いますよ。 まず解雇通知は30日以上前に行わなければなりません。 それより後の場合は通常、解雇予告手当というものが支給されます。 でも今回のようなワンマン社長さんの場合はまず支給してくれないでしょう。 あまり貯蓄をされていないということですので、 やはり解雇扱いになる方が良いかと私も思います。 解雇予告手当を確実にもらうなら、 その旨は伝えずに解雇通告書というものを書いてもらいましょう。 それさえあれば社長さんも言い訳できなくなると思います。 6年間お世話になった感謝の気持ちは分かりますが、 おそらく社長さんは何とも思ってないと思いますよ。 ですので今後のterracceroomさんの明るい未来のために、 労働基準監督署なども活用していっては如何ですか? 別に戦争するという意味ではなく今後のために‥。 今は不景気なので再就職は大変かと思いますが、 無理せずに頑張ってくださいね。

参考URL:
http://www.roudou.net/ki_yokoku.htm#step4

関連するQ&A

  • 自主退社と解雇について質問です。

    はじめまして。36歳の男です。早速、質問なんですが、12年間勤めていた会社を辞めました。年末に退職願いを出し1月末日で退職するつもりでした。有給休暇が20日間あったので逆算して1月7日から有給休暇を消化しようと思ったのですが、会社側に有給は、認めないと言われたので少し会社側と、もめたのですが、次の日には認めてもらい本日1月7日から有給で会社を休んでいたところ突然会社から連絡があり、本日1月7日で従業員の整理解雇ということにしました。と連絡がありました。こちらとしては、失業給付もすぐにもらえるし(もらうつもりはありません。2月1日から就職先が決まっています)、会社から解雇なので1ヶ月は手当ても出すと言われましたし、退職金も僅かですが自主退社よりも解雇の方がたくさんもらえるので良いのですが、なぜ会社は、わたしを解雇にしたのでしょうか?有給休暇も認めたがらない会社です。素直に良い会社だ!と喜んでいいのでしょうか?それとも今、解雇にしたほうが会社に得するような事でもあるのでしょうか(何か企んでいる)?解りにくい質問ですが、ご返答よろしくお願い致します。

  • パワハラによる自主退社と解雇

    中小の広告代理店に勤めている営業です。 年末からずっと続く不況の影響で経営状況がとても厳しいです。 社長は人は切る気が無いと言い、その代りに私の給与は10%カットされました。しかし、経営状況の悪化は続き、会社に勤めて社歴が浅く、売上も少ない、意見できない社員からパワハラを迫られ最終的に今日自主退社という形で辞めてくれとせまられ、即日で退職をせまられた社員もいます。 社内のほとんどが、会社を潰してくれればいいのに。 もっと早い段階で自主退社を募ればよかったのにとこぼしています。 どうやら、上層部の退職したいと申し出てる社員を引き止め、社長にとって、あまり気に入らない社員から退職させている模様。 そんな状況に耐えられなくなり、先月で私の同期が2人去りました。 それをきっかけに社長から私へのパワハラがスタート。 もともとデザイナーを希望していたのに無理やり営業に入れられ、部署移動を切実に願っていた私に、営業で成果を残せているからがんばってくれと言われ、4年間なんとか続けてきました。 しかし昨日、おまえを営業で採用したことが失敗だったと言われ、おまえから自主退社してくれと言われました。 今、大きな企画をメインで進行していることもあり、とても悔しくて勢いで辞めてやる!と言ってやりたいのですがなんとか我慢しています。 しかし、落ち着き次第退職を考えています。 とてもルーズな会社のため、こちらから何か言わないと保証されないことが多そうでとても不安です。 退職するにあたり、どのようなことを会社に求めたらよいでしょうか。 また、解雇ではなく自主退社させる理由はどのようなところにあるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、切実な問題ですので、どなたかご回答をお願いします。

  • これって不当解雇?自主退社?

    先日4月で仕事を辞める旨の退職願いを出しました。 3月4月で5人退職願いを出していたらしく、 腹を立てた社長が、5人を呼び出し 「お前ら話あってこんな退職願いもってきやがって!明日から二度と会社に来るな!今日も帰れ!」と言われ、その日の午後から無理やりの有休を使わされているところです。 こういった場合、不当解雇に当たるのでしょうか?自主退社となるのでしょうか?有休がなくなった時点で雇用が切れるのかもしれませんが、いつ雇用が切れるのかさえ分かりません。 5人がいなくなった後、社長は 「5人を辞めさせたのは・・・でも自主退社にするんだ」と言っていたそうですが。

  • 解雇と自主退社について

    状況  昨年5月に出産し、勤めてた会社は出産を理由に  自主退社をするよう求めてきたので、辞表を書きました。  ところが、急遽戻ってきて欲しいと連絡があり、辞表を  無効にし、9月から復帰しました。  ※うちの部署は事務が私一人です。  向こうから戻って来てといったからには、なにかしら  理解があるのかと思いきや、まず社長に【うちの会社は  時短勤務とかやってないし、今までと違って残業もバンバンしてもら うから】と先制攻撃をうけました。  まぁ 期待してなかったのでいんですが(--)  ちなみに、8:30~17:30で残業代は一切でません  私もなるべく子供の病気を理由に休みたくなかったので  家族、親戚、友達、ベビーシッターを駆使して、なんとか  休む日がないようにしてたんですが、どうしても急遽  保育園から迎えにきてくれと言われると、なかなか  人がみつからなくて、私が行くこと多々がありました。  それでも月に1回あるかないかって感じだったのですが、  上司はきに食わないらしく、【次保育園から連絡がきても  行かせないからな!】といわれました。そこで社長と面談する  機会があったので、上司から言われたことを伝え、色々  こっちは駆使して休むことないようにしてるが、急な迎えには  どうしても対応しきれないことがある。どうしたらいいか?と  相談したんです。 社長は【それは困ったね。ちょっと  その上司と相談してみるから】と言われ、後日社長が出した答えは  【やっぱり、一日も休まれたり、早退されたりしたら困る。  ベビーシッター等やとってどうにかしてくれ。あなただけ特別にする と他のひとにも同じことしなければいけないからダメだ。】と・・・ いや だから ベビーシッターも駆使してるって前いったよね?  と思いつつ、別に特別扱いにしろと言ってるわけではなく、  私にも限界があるので、私の状況を承知の上で雇ったからには  会社のほうもなにかしらの対策を考えてもらわないと、  このまま働くには不安すぎると思い、そのことを伝え、  このまま働いていいのかどうか(まぁまぁ責任がある仕事だし)  考えさせてくれと社長に伝えました。  でも、自主退社は絶対にいやです。なんとか解雇にもってくには  どうすればいいでしょうか?あと、なんで解雇にしたがらないのです か?社長がしきりに【本当は○さんが働いてくれるのが理想なんだ】 と しつこいくらいに言って来て、それが【辞めるなら自主退社し  ろ】と聞こえて腹が立ちました。だってそうでしょ。子供がいるの  わかってて雇ってるのに、なんの対策も理解も無くこの先  勤めてくれってゆうほうがおかしくないですか?  それともわたしが甘いのかな・・・ 

  • 半強制自主退社における退社願の提出と有給休暇

     飲食店に3年半正社員で勤めました。5日前に仕事上の不手際から「もうこの店には来なくていい。多店舗への移動か退社してほしい」と言われ、では退社します、と伝えました。その場で保険証や諸々の物品を整理し即帰されました。その際退社願などの書面は書きませんでした。  当然次の仕事も決まっていないので雇用保険に頼ることを考えましたが、自主退社の場合3カ月先まで納付されないそうです。そこで残っている有給休暇21日分が使えるか会社に聞いてみたところ、既に離職届を郵送してあるからできないと言われました。 突然の実質的解雇なのに制度を使えないことがなにか腑に落ちないです。 泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 解雇について

    2年勤めている会社の社長から私の日頃の仕事のミスについてなんとかしてくれと言われていて、以後がんばっていましたがどうにも会社に損失を与えているようでまた社長から話がありました。 まだ解雇とは言われていなかったのですが、仕事を続けるなら給料を下げざるをえない、他の従業員が君と仕事をするのをいやがっている、などなど話を聞かされだいぶつらくなってきたので、私の方から辞めて欲しいということですか?と聞くと、そうゆうことになると言われたので、もうこれ以上話を聞くのはつらいし、決して楽な仕事ではなかったのでクビにしてくださいと申し出ました。 これは自主退社ということになりますか・・・? また、有給休暇のない会社だったので、それについてやはりおかしいので、明日から出勤はしませんが、締め日の20日まで(出勤日が9日あるので)有給で休ませてくださいと申し出ましたが、これはどうなるでしょう。ちなみに欠勤したことは一度もありません。 あと、会社側が解雇したいのだと受け取って、自主退社ではなく解雇として処理してくださいと申し出ました。 すべてについて、税理士と話して電話すると言われました。 私は結構ムリなことを言ってるのでしょうか。

  • 自主退職か解雇どちらになるのか

    *28歳 *女 *一般事務 この度、5年間勤めた会社を辞めなくてはいけなくなりました。 私の意思ではなく社長が「気にくわない」という理由です。 <私を気にくわない理由> (1)社長が社内の独身男性(45歳)とお見合いさせようとしてきたので断ったこと。 丁寧にお断りしました。 (2)社長が82歳という年齢のせいで、たまに会話が成り立たず、社長の言うことに上手く答えられなかったこと。 などが関係しているようです。 10月末までに引き継ぎ作業を完了し、その後1ヶ月間は有給を使ってもらっていい。とのことでした。 しかし、10月末までとなると実質あと二週間だけなので全て引き継ぎするのは難しいと思い、出来るだけ事務所に迷惑をかけたくないのでもう少し引き継ぎ時間をくれたらありがたいとお願いしました。 結果、11月25日まで引き継ぎの為に通勤し、その後1ヶ月間は有給ということになりました。 12月25日で完全に今の会社とはおさらばです。 これは解雇なのか自主退職なのかどちらになりますか? 解雇かな?と思うのですが、、、 こういった出来事は初めてなので、、、 今すぐに辞めるわけでなく、約2ヶ月は引き継ぎ時間をいただいたのですが、解雇だとしたら失業保険はいただけるのでしょうか? 転職のときに解雇だと不利だと聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか? ご回答いただければありがたいです。

  • 退社と解雇についてご質問

    会社を辞める場合、自主退社と解雇に大きく分かれますが 解雇となっても履歴書には「退社」と記載しても問題ないの でしょうか? あと解雇も3つに分類されており整理解雇なら会社都合なの で良いですが、それ以外の理由で解雇となりそれが転職に 影響が出る事はあるのでしょうか? ご回答アドバイスよろしくお願い致します。 

  • 有給中に解雇されました。

    会社が、減給と労働時間の増加を行うということなので、私は会社を辞める事に決めました。 8年間会社に勤めていて有給を一度も取った事が無かったので、退社前の40日間有給を消化ののち退社の意を告げ社長に直接有給届けを提出しました。 しかし有給休暇中10日を過ぎた頃突然、離職票が自宅に届きました。しかも、退職日が有給取得日の前日となっていました。 労働監督署にも相談したのですが、会社側は「一切の支払いを行わない」とのことです。 裁判をしようと思うのですがこの場合、有給の未払い金? または 解雇予告手当て? どちらの請求になるのでしょうか? すぐにでも訴訟の手続きを行いたいと思いますので良きアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自主退社の説明

    先日、上司より自主退社するよう通達がありました。 私だけではなく、会社経営の悪化による大量にリストラするようです。 正直、経営陣のやる気のなさや向上心の無さに嫌気がさしてましたし、 社長のワンマン経営のおかげで振り回されてばかりだったので、 自分の都合のいい時に辞めてやろうと思ってました。 なので「自主退社して欲しい」と聞いた時、逆にいい機会なのかもと思っていたのですが・・・ 4月いっぱいで辞めて欲しいと!! あと一ヶ月間は普通に業務をこなし、 20日程ある有給の期間で探してほしいという事でした。 私は現在一人暮らしですし、やるしかない! 休日返上でさっさと転職活動をしようと決めたのですが、 時期もはっきり言って微妙ですし、 履歴書や面接の時になんて言おうか困っています。 今回が初めての転職活動なのですが・・・ 「4月半ばに転職活動するなら4月から働けるようにすればよかったのに」とか思われませんでしょうか? 皆様の貴重なご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致しますm(_ _)m