• ベストアンサー

やる気が出ない

chi36の回答

  • chi36
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

30代・2児の母です。 私は主人と遠距離恋愛の末、結婚。今年で14年目になります。 結婚式翌日から、全く土地勘ナシ・身内居ない・友達居ない、頼れるのは旦那だけ・・の 生活でした。 当初はよく泣いてました。「実家に帰りたい」「両親に会いたい」「友達に会いたい」 主人が好きで一緒になったのに、主人を責めてみたり・・ 14年経ってみて、未だに実家が恋しくなるし、帰りたくなります。 帰りの新幹線で何度泣いたことか(笑) 月日というのは不思議なもので、今はこの土地で仕事もしているし、お友達も沢山出来ました。 まず、ご自身の興味のある事からスタートしてみては如何でしょうか?? そして、外に出かけてみましょう! 買い物でも良いし、図書館でも良い。近所を散策しましょう。 遠くの将来目標より、近くにある今の気持ちを考えて、ご自身のペースで ゆっくりのんびり計画しても良いのではないでしょうか。 偉そうに述べてしまい失礼しました。頑張って下さい!!(*^_^*)

noname#151182
質問者

お礼

ご自身の経験からのアドバイス大変参考になります。 こういう気持ちになるのは私だけではないのだと。 勇気づけられました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫が転勤有りの場合の定住のきっかけ

    夫30歳、妻26歳、子供1歳の三人家族です。 この先の夫の転勤を考えた場合、子供が学校に通い始めたら定住を考えた方がいいのでは。という話が出てきました。 夫は全国的な転勤があり、学校のことを考えると、遅くても高校までに定住した方がいいと思っています。(編入などのことを考慮して) しかし、家計を考えると単身赴任による二重生活は大変なので、少しでも長く3人で暮らしたいとの思いもあります。 転勤のあるご家庭の皆さん、どのように「定住」をお考えでしょうか?? 又、その場合、定住地の住まいはマイホームですか?賃貸ですか? ご経験、ご予定など、いろいろな考え方をお聞かせいただけたら幸いです。

  • やる気がでない(長文)

    4歳と0歳の子育て中の専業主婦です。 特に朝起きるときが、つらいです。 夫の出勤時間(7時)には、とうてい起きられません。 1日がはじまると思うと、憂鬱になって、消えてしまいたいような気分になります。 家事は最低限をしていますが、それがギリギリです。 早く終わらせて、休みたい眠りたい、の一心でしてます。 最近は笑顔もあまりでてきません。 したいこともあったはずなのに、やる気もおきません。 自分のことで精一杯なのに、子どもの機嫌が悪かったりすると、 かなりキツイです。 今までなら丸く治められていたことも、無理なときがあります。 人との交流も、家族としかありません。 外で積極的に人と仲良くなる気力もなく、 どんどん、しぼんでいってる気がします。 それでも、数ヶ月後、0歳の赤ちゃんがもう少し成長したら、 家計のために、パートで働きたい、とも思っていて、 でも、こんなやる気がでない現状で、やっていけるんだろうか? と、かなり不安です。 病院を受診したほうがいいレベルでしょうか…

  • 何もやる気がおきません。

    何もやる気がおきません。 2人の子供がいる専業主婦です。 洗濯物をたたんだり、夕飯を作ったり、子供をお風呂にいれる・・・ という当たり前の事が、億劫になっています。 専業主婦で、それが仕事なのに、ダメ人間だと思います。 迷惑をかけずに自殺をする方法を検索したところ、「海外のホテルで、パスポートを 処分した後自殺すると、身元不明の遺体として処理される」とありました。 家族に黙って海外に行く事は難しいと思います。 自宅で自殺した場合、もし家を処分する時に価値が下がると思うし、電車や飛び降りは あまりにもたくさんの人に迷惑をかけてしまいます。 何より、自身が10年前に母を自殺で亡くしている為、残された家族の喪失感、外聞の悪さ を経験しているので、自殺はしないと思います。自ら死ぬ勇気もありません。 妊娠中、子宮頚がんのウィルスに感染している事がわかったので、このままいけば がんになるかなぁ、と漠然と考えています。 こんな事を書いていると、実際病気で苦しんでいる方に叱られてしまいますね。 子供が偏食で、食べられるおかずがない場合、ご飯しか食べないため、結局子供の食べられる 物を一品つくって食べさせます。偏食になってしまったのも、あまり料理をしない私のせいだと 思います。 子供が食事をしている間、自分はお酒を飲みながら、読書しています。子供たちはテレビを見ています。 夫には、帰宅に間に合うよう、子供が寝た後、主菜・副菜2品程作っています。 幼稚園から帰った後も、子供はテレビを見ていて、私はずっと読書しています。 こんな事が子供にとって良くない事はわかっているのですが、やる気がおきません。 昨年飲酒の勢いにまかせて夫に現状を相談し、夫の知り合いのカウンセラーに話を聞いてもらいました。 その時一番つらかったのは、母が自殺したのは自分のせいなのではないか、ということだったのですが、 「あなたのせいではない。お母さんが自分で決めた事」と言って頂き、とても楽になりました。 でもしばらくしたら、またこの様です。 先日テレビで「新型うつ」というのをやっていました。なんでも、自分の興味あることしか、 やる気がおきないとか。 私はこれがあてはまるのかな、と思いました。何しろ、誰にも邪魔されず読書することが、 一番好きです。でもこれって、やっぱり単なるわがまま、専業主婦なのに、ダメ人間だな、と思います。 だらだらとした文章ですみません。結局私は何を聞きたいのか。 多分眠れなくなってしまたので、誰かに聞いてほしかっただけだと思います。 どうしたら、家事や子供の世話、やる気がでますか?

  • マイホーム:土地からの購入を考えていますが、計画は甘いでしょうか?

    マイホーム:土地からの購入を考えていますが、計画は甘いでしょうか? 夫:39歳会社員、妻(私):32歳専業主婦、結婚10ヶ月、子供はまだいません。 今は賃貸アパートに住み、家賃は8万です。 毎月10万とボーナス全て貯金しています。 夫の年収:700万 生活費としての貯金:400万 家の頭金として貯蓄:1300万 親からの支援金:500万 年間貯蓄額:250万 土地はだいたい候補が決まっていて、約70坪で1800万です。 建物はまだ具体的には決まっていませんが、約3000万を予定しています。 この3000万は「建物本体のみ」ではなく、付帯工事・諸経費など約500万を含んでいます。 その他、引越し・照明・カーテンや家具・エアコン・外構などであと200万は増えると予想しています。 土地+建物=5000万 頭金+親からの支援=1800万 ローン=3200万 私が正社員で働いた場合、年収は約300万です。 専業主婦は夫の希望です。 子供は、授かれるなら一人欲しいと思っています。 年齢的に二人目は考えていません。 このような条件で3200万のローンを組むことは無謀でしょうか? どうか、アドバイスなどありましたら是非お願い致します。

  • 転勤族

    35歳女性です。 夫は38歳 転勤族です。 転勤は、大きな都市5ヶ所です。 結婚したときは深く考えませんでしたが、 数年前から転勤族であることが不安で、 こどもがほしいのですが、躊躇してしまいます。 周りや友達は転勤がなく、 マイホームを購入し、 安定した生活をしていてうらやましいです。 人生において住環境はとても重要だと思うのです。 転勤族のメリットが全く見いだせず、 希望がもてません。 いつになったら、定住できるのかと思うと悲しくつらく、この結婚は間違っていたのかと思ってしまいます。 大恋愛ではなかったから、余計にそう思うのかもしれません。 転勤族の方はたくさんいますが、 私の性格上、適応できず、幸せを感じることはできません。 離婚して、新たな人生を歩む方が良いのではと迷っています。 転勤族の方、 知り合いに転勤族がいる方、 またその他の方で、 アドバイスいただければと思います。

  • 夫婦間の贈与、連年贈与について教えて下さい

    専業主婦です。 夫の稼ぎの中から、私の名義で積立(毎月決まった額、年間110万以下)を すると連年贈与とみなされますよね。 では、例えば月に15万現金を夫からもらうとします。 そのうち生活費として使って、余りは毎月私名義の口座に入金したとします。 当然、毎月金額は違います。これも贈与にみなされますか? 将来マイホームを二人の名義で買ったら、専業主婦の私の方は税務署から指摘されると思います。 ちなみに独身時代に貯めたお金もありますので、そちらもマイホームの足しにする つもりです。 マイホームを買わなければあまり問題ないのでしょうが、夫が財産分与の 相続税を考えると名義は二人でした方がいいと言っています。

  • やる気がおきない

    結婚してまだ半年ですが、結婚と同時に北海道から関東に転勤になり、仕事も辞め、周りに知り合いもいなくて、とても寂しいです。 転勤の為とはいえ、いちおう専業主婦ですので、家事は私がやるべきだと思い、全般を私がやっていますが、元々家事が嫌いなので毎日とても憂鬱です。 気晴らしにどこか行っておいでよと旦那は言いますが、私は一人行動が嫌いなのもありますし、北海道とは違い、道が複雑で、方向音痴の私にはちょっと厳しいものがあります。 …言い訳なのはわかっています。でも、何に対してもやる気が起きないのです。北海道にいた頃は毎日のように外で遊んでいて、毎日が楽しくて(もちろん嫌な事もあったけど)決してこんなマイナス思考ではなかったのに、今の自分の精神状態がよくわからないんです。 ちょっとした事でイライラしたり、大好きな漫画を読んでもつまらないと思ったり…。何もする気が起きない、したとしても楽しいと思えない。これって病気なんでしょうか?たんにネガティブになっているだけなんでしょうか?落ち込む事はいままでいっぱいあったけど、すぐ立ち直れるタイプでしたので、今とても戸惑っています。 私はどうしたらいいのですか? どなたかアドバイスお願いします。

  • やる気を出して普通の生活がしたい

    多分、軽いウツなのだと思います。 夫の転勤で海外在住の主婦です。 何もやる気が起きず、一日ボンヤリしているかPCの前に座っているかです。(料理意外の家事は、やってくれる人がいます) 人と会うのも億劫です。料理もまともに作れず、近所のスーパーに買い物に行くことすら、苦痛です。(幸い?夫が出張でずっと留守なので、一人で家にある保存食やお菓子でしのいでいます) 思い当たる原因は、狭い人間関係(日本人の数がとても少ない場所です)が、今ひとつ自分に合っていないと感じていること。 こんな状態から何とか自力で抜け出して、まともな生活がしたいと思っています。情報が不十分かとは思いますが、医者にかからず(薬に頼らず)、やる気を出す方法はないでしょうか?本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 不動産の購入による税金について

     私は、大学卒業後から子供の出産まで6年間就職していましたが、子供出産後は専業主婦をしています。  このたび、マイホームを建てるために土地(1000万円)を購入しようと思っています。土地を、夫と私との1/2の共有名義にしたいと思いますが、就職していた時の私の貯金は300万円です。  この場合、夫からの200万円の贈与と見なされますか?今後、マイホームの建設も予定しています(2000万円程度)。  よりよい節税対策をお教えください。  不動産取得税や固定資産税についても、お教えください。  

  • 夫婦間贈与

    結婚5年目。マイホーム購入を考えているのですが、夫名義のお金600万(結婚後二人で貯金=共働きだった)私名義の貯金1500万(結婚前に貯金していた)を出し2800万円の家を購入予定です。 足りない部分は夫の名前で銀行から借ります。 今私は専業主婦なので、今後は夫の収入でローン返済をしていきます。 住宅購入にあたり、土地、建物全て夫名義にすると、私の貯金から出したお金は贈与税がかかるのでしょうか? 私は当面は専業主婦の予定です。どうすればいいのでしょうか。教えて下さい。