• ベストアンサー

やよいの青色申告11について

いつもお世話になります。 今年の確定申告(22年分)はエクセルで毎日の取引を記入し、国税局の確定申告書作成コーナーで申告書をプリントアウトし提出しましたが、今年からはソフトウェアの導入を考えています。 来年の確定申告に向けて、今年分(23年)の取引の記入をしていきたいのですが、やよいの青色申告11で今年の取引を記入することは可能でしょうか? 販売店で聞いたところ、”11は今年の確定申告(22年分)にしか対応していない”と言われまして・・・。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

やよいの青色申告11が発売されたのは昨年の12月3日です。それまで、各ユーザーは旧バージョンで平成22年分の取引の入力をしていたのです。 このソフトの機能は、「会計処理」の部分と「税務申告書の作成」の部分に分けられますが、22年分にしか対応していないのは、「税務申告書の作成」だけです。「会計処理」の部分は年度に関係なく処理できます。 ですから、今、青色申告11を購入して入力を開始し、今年の12月に青色申告12を購入(又はバージョンアップ)されるのなら、お金がかかりますが他に何も問題はありません。

dora0127
質問者

お礼

来年度の申告書のためには12の購入またはバージョンアップが必要、しかし 会計処理に関しては、11でも今年分の取引を記入しても大丈夫なんですね。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

弥生会計を長年愛用しているユーザーです。 弥生の青色申告と同様、確定申告は毎年更新されたソフトで対応しなければなりません。 これは、申告書が毎年同じ様式とは限らないことや、法律が毎年変わることを受けて、ソフトもまた単年度使用となっています。 ですから販売店の言うとおりです。

dora0127
質問者

お礼

確定申告書を作成するためには、その年ごとのバージョンが必要という事ですね。 どうも有り難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やよいの青色申告について

    夫が個人事業主なので、個人で確定申告をしています。 当方は白色申告です。 今年から帳簿が必要となっったので、先週やよいの青色申告14を購入しました。 とりあえず簡単取引で記入し始めてますが、国民健康保険や国民年金をどう記載すれば良いのか悩んでいます。 雑費なのか、税金のところなのか・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • やよい 青色申告ソフト

    去年、「やよい 青色申告ソフト08」を購入したのですが、今年も使えるのでしょうか? 決算書は出来たのですが、確定申告書Bの19年度分ではないので出来ませんみたいな説明が出ます。このソフトで制作するのは今回が初めてなのですが、09版を購入しないといけないのでしょうか?

  • やよいの青色申告について

    やよいの青色申告07を使用しております。 平成19年1月1日開業の個人事業主で、青色申告です。 その旨を伝えて、同年2月にその会計ソフトを購入しました。 ところが、平成19年の確定申告は、やよいの青色申告07では、出来なそうなのです。 何かのソフトを購入すれば、出来るようになるのであれば、教えて欲しいです。 08にアップグレードをするか、08を購入する他、手立てがない場合は、 07で、入力し続けた、19年1月からのデータは、コンバート出来るのしょうか?

  • やよいの青色申告の使い方と領収書について

    確定申告関連でいくつかお尋ねしたいことがあります。 6月に開業届けを出し、その後9月に白色から青色申告に変更しました。 そのため帳簿をつけようと思い、「やよいの青色申告」のソフトを購入しました。 そこでご質問したいのが、 領収書を今後はしっかり取っておこうと反省しているのですが、 青色にするまでの領収書はほとんど無くしてしまっています。9月分も少し欠けています。この場合どうすればよいのでしょうか…? 帳簿がきちんと取れていない時期があると何かペナルティがあるのでしょうか? 又、青色申告のために取っておくべき領収書というのは、仕事関連のものだけでよいのでしょうか?(自分の場合、在宅なので経費になるのは家の電気代等だけだと思うのですが、仕事と無関係の交際費や食費のレシートなどは無くてもいいのでしょうか?) 又、やよいの青色申告のソフトの使い方についてなのですが、 初心者のため「簡単取引入力」でやっていこうと思っています。 かなり初歩的な所かと思うのですが、取引の種類の「預金取引」「売掛取引」「買掛取引」というのはどういう意味なのでしょうか…? クレジット払いをした場合は預金取引になるのでしょうか? 初心者なので何がなんだかという感じです。。 沢山質問してしまいすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • やよいの青色申告10から11へ買い替える必要は?

    やよいの青色申告10を使っていますが、 新しくやよいの青色申告11に買い替える必要はあるのですか? やよいの青色申告を使い始めたのは今年からなので、 年度ごとに買い替える必要があるのか不明です。。 サポートプランには入っていないので、 アップグレードなどは出来ないようです。 やよいの青色申告を長年使用していて、 そういうことに詳しい方がいましたら、是非とも教えて下さい。

  • やよいの青色申告について教えてください。

    やよいの青色申告について教えてください。 初めて青色申告のソフトを使用するのですが、 初歩的な質問ですが、 自分で確定申告をするのが初めてなのですが、 ソフトを使用すれば、納税額が全てわかるのでしょうか? 確定申告時にどれくらいの金額が必要なのか分からず、 困っています。

  • 「やよいの青色申告」で保険料の処理について

    不動産収入があるため、確定申告をしています。 今まで自分で計算して記入していたのですが、今回から青色申告にしたため、やよいの青色申告08を使って記帳してみました。 昨年、貸家の火災保険10年を一括で払い込んだのですが、決算書には10年分の金額がそのまま印刷されてしまいます。 どのように処理すれば一年分の金額で決算書を作ることができるのでしょうか。 初心者で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • やよい青色申告06の決算書について分からないことがあり、困っています 

    やよいの青色申告05を購入し、H17年度から決算書を作成しています。 その後、青色申告06にバージョンUPして、H18年度分の決算書を作成したのですが、用紙をプリントアウトすると申告書の題名のところがH17年度のままで出力されてきてしまいます。 事業年度はちゃんとH18年度になっているのですが・・・ どこか決算書の事業年度を設定するところがあるのでしょうか? やよいの青色申告を使用している方がいらっしゃったら教えて下さい!

  • やよいの青色申告 05

    やよいの青色申告 05で銀行利息はどう記入するでしょうか? 簡単入力には該当項目はないです。

  • やよいの青色確定申告について

    やよいの青色確定申告についてです。 1.得意先の削除方法 2.ウェブ制作料が前払いで振り込まれた場合、記入は振替伝票ですか? 売掛帳ですか? また記入方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナオミクロンが赤ちゃんに影響を与える?主人が出席する結婚式に参加するか悩んでいます
  • 実家に帰ることもリスクがある中、どうすればいいのか?
  • 参列するか否か決断できず、アドバイスを求めています
回答を見る