• ベストアンサー

????金魚の水槽が濁ります

立ち上げてから5カ月ほど経っています。 飼育状況は60cm水槽、上部フィルターで5匹の琉金を飼育中。 1週間に1度、1/3水換え。 水温は21℃ です。ヒーター有 このところ、水換えしてもうっすらと水が濁ってきます。 思い当たる事は、毎日、餌をほんのちょ~っと多めにあげています。 今まで毎日はあげていませんでした(^_^;) あと、亜硝酸が少し(0.5以下)出ました。アンモニアはなしです。 詳しい方、原因と対処法を教えてください!

  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.8

こんにちは。 >水換えしてもうっすらと水が濁ってきます。 水換えをの目的はご存知ですか? 下がりすぎたpHをもとに戻す事と、ミネラル分の補給に在ります。 ろ過能力と飼育水の汚れる量のバランスが取れていれば、pHだけを計測して水換えをすれば良い事fで、無闇に水を交換することは、発生したバクテリアを捨てる事や、水質が安定しないので決して良い事では有りません。 >餌をほんのちょ~っと多めにあげています。 おそらく前より餌を多く食べているので、その結果以前より多く糞や尿が多くなり、ろ過能力が足りなくなったと考えるのが正しいかと思います。 ろ過能力を上げるためには、ろ材(リングろ材が良いと思います)を増やす事が最優先ですが、上部フィルターの濾過槽の全てのろ材が水に浸っているか確認して下さい。物理ろ過のウールマットはどうでも良いですが、生物ろ過を担うリングろ材等は必ず水に浸っていなければ意味が有りません。 >あと、亜硝酸が少し(0.5以下)出ました。 明らかにろ過不足で亜硝酸(NO2)は0.3mg/リットル以下が適正です。 明らかに無闇な水換えをは間違いで、必ずpHを計測して行うものです。 ろ過能力が充分に機能していれば、1か月でも年でも水を替える必要は無く、足し水のみで飼育が楽になります。 ちなみに私の金魚水槽はpH6.0を理想として、pH5.0を下回った時に水換えをやサンドクリーナーを行います。 参考まで。

daffuru
質問者

お礼

今頃すみません。 pHの重要性が今わかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

ANo.1です。 マツモ一束では、ちょっと生物学的に弱い気がします(成長速度など)。確かにオオカナダモなどと比べると観賞性が上がりますが。 マツモで対応したいのであれば、水槽の長辺一面を覆うぐらいの密度にするのが良いかと思います。 バック一面、水草だと観賞用としても良い環境になるかと思います。

daffuru
質問者

お礼

やっぱり足りないですか。。 マツモでもよければ、好きなので追加してみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.6

ANo.4ですがあんまり水を濁らせた経験がないので答えるのがつらいですが 薬浴で塩など入れたときに少しだけ濁ったくらいでしょうか環境が変わって微生物が死んだり富栄養で増えたりすると濁るのかな? リング濾材使ってるんですか・・・ 上手く越し取れてなかったりろ過機の底のごみがまた戻ったりしませんか? 今の常識を知りませんが上部ろ過が他のフィルターより性能が高いと言われているのに、外部用に開発された?濾材を使う必要はないかなと思いますがどうなんでしょうか。 私がやってることは基本昔からの方法を使いずぼらに管理してるだけですよ、その結果水替えを怠って・・・・ しいて言うなら土佐りゅうきんを卵から育てるために池からミジンコ・ワムシなどなど増やすため泥・液肥を少し入れて初期だけ軽いグリーンウォーターで管理していましたね。 熱帯魚の水槽でも低床を移植して移してますしそれかな?? 濾過バクテリアなんてものは沸いてきますがミジンコはみなが言うほど沸きませんので。 しかし川などの砂や泥の中に卵があるんですがヤゴとかも入ったら少し怖いですね

daffuru
質問者

お礼

塩を入れる前からなぜか濁りました。 よく分からず、安かったリング濾材をチョイスしてみました。 外部に向いているのですか。 飼育水、真似たいと思いましたが、自分、初心者には難しそうでした(ToT) 地味にやるしかなさそうです・・・ 回答下さってありがとうございました。

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.5

NO2の回答者です。 >>濁っていても2週間に1度で大丈夫でしょうか? 大丈夫ですよ。というか、むしろそうしないと硝化菌が増えてくれません。 死んでしまった硝化菌を増やさなきゃいけないんですから、 水槽をはじめから立ち上げる位の状態に戻っちゃったという事なんですよ。 どうやらろ材の構成には問題はなさそうですね。 マットやろ材は何回か洗っていますか? 洗っているとき、カルキ抜きしていない真水で洗いませんでしたか? 真水で洗うとせっかくろ材に居ついた硝化菌が死ぬので、 水槽が白くにごりますけど…。 同様に、底砂も真水であらうと水槽が白くにごります。 さらに同様に、カルキ抜きが不十分な水を水槽に足しても同じです。 あと、じつは立ち上げに失敗していた、という可能性も。 水替え頻度が多すぎるとアンモニア量が少なすぎて、 亜硝酸への変化が足りず、硝化菌の餌が不足することになります。 そうすると、硝化菌が増えようとしても餓死して死んで白くにごります。 一度餓死してしまうと増えるまで時間がかかりますから、 にごっている間(死滅している間)はむしろ亜硝酸が過剰になる、と。 いずれにしても2週間か3週間に一度の水替えをしばらく続けるべきですね。 どうしてもきになるから1週間に一度はしたい、ということならば、 4分の1程度の水替えに減らすとか。

daffuru
質問者

お礼

ろ材はそろそろと思いつつ、洗った事がありません・・ ちょっと汚れていました。 硝化菌、なぜかあっさりと死んでしまったのでしょうか。 増えてくれるよう、見直してみます。 ありがとうございました。

回答No.4

皆さんが言うようにろ過機・低床の汚れが激しいのでは? ウールマット高いものでもないのでヘタレて薄くなっているなら替えた方がいいのかな? その他ポンプの水量とかもをもろチェックですね。 心配なら活性炭を追加すると安心かもですね。 うちはウールマット系しか使ったことがないですねー 水替えも2・3ヶ月しなくても卵から育ちましたね 餌の多い人なら大丈夫かもですが葉っぱの太さが口に入る大きさの物はうちの金魚は全て食べてしまいます。 水草水槽からちょくちょく入れてますがもう餌をやってるような物ですね 魚類は消化管が弱いので食べさせれば食べますが沢山やると栄養が残っててもフンになっていく気がします。 餌の説明書のとうりで管理できる自信はないですね、水草あげなくても、多く書きすぎかなと思います。

daffuru
質問者

お礼

確かに低床の汚れはひどい気がします・・ 活性炭、3日前に入れましたが効果なく。。。 どうしたら水換え2.3カ月しなくてもよくなるのでしょうか?? とてもとても、本当にとても気になります。(教えて頂けませんか?) やはり糞が問題ですかね・・ 回答ありがとうございました。

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.3

バクテリアと塩を入れてみてください 我が家は 水槽を掃除すると浄化槽フィルターは変えないようにしています バクテリアで水変え後の水の濁りがなくなりました

daffuru
質問者

お礼

塩はいれてみました。 バクテリアですか・・ 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

硝酸ではなくて亜硝酸がいまさら出たのであれば、 おそらくですが硝化菌が死滅した際のニゴリです。 死滅する前には目視できませんが、死滅すると白くなります。 そして死滅したからこそ、亜硝酸が出たのでしょう。 菌がちゃんと活動してくれていれば、亜硝酸はゼロのはずです。 通常長くても2ヶ月もすれば亜硝酸値はゼロですから、 やはりここ最近でなにか変化があったとしか思えません。 水槽の大きさと金魚の量はまったく問題ないと思います。 が、フィルターは既製品をそのまま使っていませんか? 既製品でしたら、たしか3ヶ月ほどで交換するフィルターのはずです。 上部フィルターの既製品ろ材はフンなどが溜まる上、 中に活性炭などが入っているために硝酸が溜まり、 ヨゴレで硝化菌の住みかも減っていきますから、 自然と硝酸と亜硝酸が増えてきますよ。 私も上部フィルター愛用者ですが、中身は別売りろ材です。 スポンジ、ウールマット、エーハイムサブストラットプロを500g、 さらに麦芽石入れてます。(多分麦飯石ははじめから付いてると思いますが) 一ヶ月に一回水替えするかしないかですが、元気そのものです。 魚ももっと過密状態ですけども。水槽の3分の1は水草でうまってます。 ロタラとカボンバ、モスでもっさもさの状態です。 ただ金魚には向かないですね。食われます。 で、解決方法ですが、水変えの頻度を減らしてください。 硝化菌が安定するまでは2週間に1度でかまいません。 そして既製品ろ材を使っていて一回も交換していないなら交換。 もし交換したら3週間は水替えをしないこと、ですかね…。 水替えの頻度を減らす為、どうしても硝酸が増えがちになります。 心配でしたら、水草を思いっきり入れれば多少マシです。

daffuru
質問者

お礼

濾材、リング濾材の上に安い白いマットを使っています。 濁っていても2週間に1度で大丈夫でしょうか? しばらく水換え控えてみます。 回答ありがとうございました。

回答No.1

私も、過去に金魚、熱帯魚で同様の経験をしたことがあります。 その時、濁りが出なくなった方法として水草を大量に入れることでした。 たぶん、餌の残りや糞の栄養分で藻類が繁殖するためと考えています。 濁ったまま放置すると水が緑色になりました。 その藻類が養分を利用できないほどの水草を入れることにより、濁りを抑えられるかと思います。 ちなみに、水草の種類はバイケイソウ?は弱く金魚の食害に耐えられないので、オオカナダモを入れていました。 ちなみに、鯉を水槽で飼っていたときは、クレソンを大量投入し餌も週1回ぐらいで、長生きしていました。 水槽内で物質循環が完全にうまくいってました。 鯉の空腹時はクレソンを食べていたようで本来成長力の強いクレソンを回収することは有りませんでした。 水面を覆うほどの水草を入れると解決すると思います。

daffuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水草はマツモでも良いでしょうか?ちょうどあります。 先日塩水浴をして、マツモがバケツに入っています・・ 一束ですが。

関連するQ&A

  • 金魚の症状

    金魚(琉金)が底に沈んだまま動かなくなりました。ちょうど2日前に1/2ほど水換えをして、フィルターの掃除をした後からこのような状態が続いています。2匹の琉金を飼っていますが、1匹はぴんぴんしております。体を見ても病気らしい症状は見られず、どうやったら元気になるでしょうか? どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。 <症状および環境の内容> 状態   :金魚が底に沈んだままじっとしている。 水槽の状態:水槽は30cmの水槽       底面フィルターと外部フィルターを使用       金魚は2匹(1匹は元気です。)       2日前に1/2の水換えを行った。       フィルターの清掃もした。       水換えの時に塩とバクテリアを入れております。        ペーハーは6.8ぐらいです。       アンモニアの検出もされていないです。       水温はヒーターをつかって28℃が保たれております。

  • 水槽を立ち上げて間もないですが、金魚2匹を新しい水槽に移したい

    観賞魚の飼育に詳しい方、よろしくお願いします。 4cmの丹頂(金魚)を2匹飼い始めて18日目です。金魚の飼育は初心者です。 この金魚を、現在飼っている水槽から、別の水槽に移そうと思っています。 (現在の水槽) ・容量7リットル ・外掛けフィルター(生物ろ過材を追加) ・エアストーン1個 ・アンモニアは最近減ってきた ・亜硝酸の濃度が高いので毎日1/4ずつ水換えしている ・砂利は3cm敷いている (次の水槽) ・容量55リットル ・外部フィルター ・新しい砂利を追加予定 まだバクテリアが繁殖しておらず水質が不安定ですが、金魚は元気に頑張ってくれています。 以上の状態で、どのような水槽の移し方が金魚にとって負担が少ないでしょうか? 新しい水槽と水の量が全然違いますので、悩んでいます。 今考えているのは、新しいフィルターの中に現在使っているろ材(少量ですが)を入れて、現在の水槽の水・砂利ごと新しい水槽に入れ、金魚もその中に入れたあとに新しい水を徐々に増やしていく方法です。(ただしこれだと、最初はかなり水位が低くなってしまいます) それとも、新しい水槽にあらかじめ水を入れて外部フィルターを1週間ほど回した方が良いでしょうか? また、現在毎日のように水換えをしていますが、その古い水を利用した方が良いでしょうか? 魚を飼育されている方、ご意見をお聞かせください。

  • ゼオパックと亜硝酸濃度

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 現在60cm定格水槽+上部フィルター(リング炉材+1cm角スポンジ) +水作M+ヒーターで水温21度固定。 琉金3匹(5cmほど)を飼育しております。 金魚投入後1週間ほど経過し (活性炭やゼオパック無しで) アンモニア0mg/lが2~3日続きました。 アンモニアを分解するバクテリアも住み着いたのか 今度は亜硝酸の値が上昇してきました。 昨日餌やり後0.8mg/l。昨日水換え1/3を行い0.3. 本日は餌無しで0.3です。 ネットで調べて現在ゼオパック(ゼオライト)という商品が 上部濾過槽にいれてありますが(一袋のみ投入。説明書によれば 立ち上げ時は2袋。水換えは1袋の規定量です) 素人的に本来なら2袋?必要なゼオライトを1袋にして アンモニアを少し残して亜硝酸の蓄積を緩やかにして なるべく頻繁な水換えによる金魚のストレスを低減しよう。 との試みです。 ゼオパックはアンモニアを吸収してしまうので アンモニアの発生源が無くなる→亜硝酸が発生しない 又は低濃度で推移→硝酸塩に変化しない →濾過が完成しない。又は大幅に遅れる。 の図式になってしまうのでは? と思ってしまったりします。 現在のアンモニア濃度は試薬では0mgです。 ゼオパックで吸収しきれないわずかな アンモニアやでもニトロバクターは育つのでしょうか? 何分 初心者なもので・・・。判らない事が多すぎます。 ネットで調べると情報が色々で。。 よろしくお願いします

  • 水槽の値

    以前にも少し相談させてもらったんですが。 あれからも、水槽の状態が変わりないので、相談させてください。 51Cm水槽でウーパールーパー(現在12Cm)を一匹飼育して、1ヶ月がすぎたのに、アンモニアが若干高く、亜硝酸&硝酸塩が検出されない状態が長く続いています。 アンモニア値はすごく高いわけではないけど、低くもないのですが、 それを分解するバクテリア(亜硝酸)が居ないと考え、水換えは2日に一度3分の1程度しています。 フンは見つけたら即取っていますが、日中仕事に出ているため見つけるのが遅いときもあります。 餌も食べ残しはすべてスポイトでとっています。 ウパはまだ小さいですし、水を汚す(アンモニア)程度も低いのでしょうか。 もう少し、水換えの頻度を落として、アンモニアをためるべきなんでしょうか? ウーパーが大きくなるまでに水質を安定させたいと焦っております。 どうかよろしくお願いします。

  • 教えてください!!!金魚です

    60cm水槽に琉金5匹、出目金1匹、コメット2匹、和金3匹(これはメダカ位小さいです)飼育中です。 立ち上げ半年ですが、琉金を追加してから1か月半経過しています。 水換えは今まで、まめに1週間に一度、3分の1位換えていました。(ヒーター使用、21度です) 質問ですが、これって水換えし過ぎって事ないでしょうか?水が安定しないと言うか、金魚に住みよい水になりきれない様な気がしてきました。1か月に一度位でもいいのでしょうか? 皆様はどれくらいで水換えしていますか?

    • ベストアンサー
  • セネガルス 急激な水温低下

    45cm水槽でセネガルス3匹(7~8cm)を飼育しているんですが、今朝水槽を覗いてみると一匹のセネガルスがほとんど逆立ち状態で固まっていました 網でつついてみたら元気がなさそうにですが泳いだので一安心したのですが、少しとまっていると何度かひっくり返りそうになっていました。 どうしたんだろうとしばらく覗いてたんですが、水槽の水温が14℃になっていたんです これは私のミスなのですがサーモヒーターをカバーに入れて使用しているのですが、ヒーターを底の方に置いておくとヒーターカバーがデカイために上手く隠れられるようになるみたいで餌の時しか活発には泳いでくれないために、外部フィルタの排水口を水槽の上部につけているため、その下にヒーターを取り付けていました。 ろ過が間に合っていなく、水が臭うので今はベアタンクにして毎日10リットル水換えをしています そのときゴミも一緒に吸いとります。 45cm水槽のため、10リットルだと3分の1の水換えなので、上部に付けてるヒーターはむき出しになり空焚き状態になってしまうため水換えの時はヒーターの電源を切っていました…。 それを昨日は電源を入れ忘れて14℃になってしまいました…。 水温は28℃設定でした。 水温の上がりすぎはよくないと思いヒーターの設定温度を24℃にして家を出たのですが今思えば24℃でも+10℃でした… 他2匹はじっとしてました。 セネガルス達は大丈夫でしょうか…

    • ベストアンサー
  • 金魚が運動性エロモナス病になりました。

    金魚を飼い始めて3年目になります。 水槽:36L ヒーター:夏季の間は無し フィルター:上部式フィルター+竹炭使用 底に砂利をひき、底のゴミを除くように週1回の水かえ(3分の1) 月1程度で水槽全部を清掃(金魚を別の水槽にいったん移し、フィルターも全部分解して清掃、砂利は煮沸処理していました) 水槽の中にホワイト琉金と琉金、ヤマトヌマエビを5匹飼っています。 今週日曜日に水替えを行いましたが、その時金魚に異変はありませんでした。 そして月・火と家をあける用事があり、今日帰ってきたら琉金がポップアイ+体が膨れ上がって全身松かさ状態になっていました。赤斑病の症状はまだありません。 ホワイト琉金のほうは何事もなく元気です。 親曰く、月曜あたりにはあまり泳がないとは思っていたとのことで、外出中に前兆があったようですが、家にいなかった為対処が遅れました。 現在は塩水浴+グリーンFゴールド+グリーンFゴールドにひたした餌を入れました。(運動性エロモナスが繁殖する温度が25~30度とのことで、現在あえてヒーターを入れずに水温を上げていません。) まだ背びれが立っている状態でたまにスイスイーと泳ぐのですが、いつも餌にぱくつくのに今は入れたエサも見向きもしません。 様子を見て餌を食べないようだったらココア浴に切り替えようかと思っています。 運動性エロモナス病に金魚がなったのは初めてなのですが、対処はこれでいいのでしょうか? また、週1で水替えをして、水質にはかなり気を使っていたのですが、何が原因で運動性エロモナス病が引き起こされてしまったのでしょうか? これまでも金魚が病気になったことはありますが、大体水温が低かったり高かったりが原因だったので、ヒーターの温度調節でなんとかなりました。 どこか悪い手順や、水質安定の方法等あればご指導ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚水槽のにごり

    コメット1匹飼っています。体長が10センチほどになったので、2ヶ月ほど前「金魚のお部屋S」(容量約12L)から「金魚のお部屋L」(容量約23L)へ、水槽を移し換えました。その際にそれまでの飼育水を使用、残りの水は水道水に塩素中和剤兼バクテリア溶液を溶かして使用しました。 塩度0.5%・砂利2センチ・ヒーター(26℃に設定)・外掛けフィルター2個使い、という環境です。 本題ですが、水槽を変えてから水にごりがひどいのです(金魚は元気)。水換えやフィルター換え、バクテリア溶液を足したりしても効き目がありません。そこで昨日、外掛けフィルターから上部式に換え、同時ににごり取り剤を入れてみました。・・・でも効果はありませんでした。原因と対策を教えてください。

  • 金魚の水槽が白く濁ります

    正月の縁日で、子供達に金魚すくいをさせたら七匹の小赤をおまけで頂きました。 小さいとはいえ命ですから大切に飼育したいと思い、ペットショップで飼育セットを購入しました。 店員さんに聞いてみたら「これが良い」との事で、 水槽 30cmで12Lの水量 エアポンプ 外部フィルター AT20 ろ過材 活性炭フィルター、バイオフォーム サーモスタット付きヒーター 底石 カルキ抜き 餌 テトラ ゴールドフィッシュプロ 上記のセットに隠れる場所として瀬戸物のたこつぼ?みたいな置物を追加で購入しました。 水温慣らしを半日塩浴3日間を行い金魚を水槽に放って一週間になります。 塩浴後は1/5程度の水替えを4日間毎日行いました。 餌は水槽に金魚を放って3日後から1日3回でごく少量を与えています。 水槽に白濁がありますが、水槽が小さいのでしょうか? 金魚は水槽をまんべんなく泳いでおり特に暴れたり水面や底に固まったりすることもなく、体にも異変はありませんが、非常に気になります。 アクアリウムは素人ですので、諸先輩方のアドバイスを頂けますと有り難いですm(__)m

    • ベストアンサー
  • 金魚が次々弱る原因

    三ヶ月前に16リットルの水槽に5cm以下の小赤1匹とコメット1匹と琉金1匹がはいった水槽をもらいました。 10年以上前に母が金魚をかっていたので、飼育セットも十分ありました。 またそれまで金魚が生活につかっていた水や水草や石やフィルターやエアレーションもそのままです。 でもしばらくして琉金が☆になりました。 部屋が寒かったのと、小赤に餌の時突かれていたから、それが原因で転覆病になって弱っていたので、新たに家にあった36リットルの水槽に住める環境を整えて、26度のヒーターを入れ、一匹だと可愛そうだから、新たに貰った東錦と一緒に絶食とグリーンゴールドとメチレンブルーと塩水浴をさせました。水は小まめに変えました。 でも琉金の元気はもどらず、2週間後には☆です。 東錦一匹になったので水を全換装して普通の水槽にしました。 そのあと店にいたミックス金魚を二匹(ホワイト琉金と琉金だと思う)買ってきて、三日の絶食と同じく薬付けと塩水浴にしたあと、東錦の水槽にも入れました。 でもまたホワイト琉金が☆になりました。 ホワイト琉金は東錦をつつき、琉金はホワイト琉金をつついていたので、東錦が最初によわると思っていたのですが、ホワイト琉金が弱りました。 今は琉金が背鰭を畳んで元気ないです。 同じ環境にいる東錦はずっと元気です。 あと同じ環境でヒーターだけない小赤とコメットはずっと元気です。 水を2週間以上変えなくても全然元気です。 琉金が次々弱っていくのは何が原因ですか? フィルターもエアレーションもサイズにあっているし、昔飼っていたときはこう次々弱りませんでした。 アンモニアかな?と思ってミックス金魚を飼う前にゼオライトとかいれてみましたが効果があるように思えません。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう