• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職を考えるべきでしょうか・・・(現在ネット系))

転職を考えるべきでしょうか・・・(現在ネット系)

このQ&Aのポイント
  • 現在ネット系の会社で働いている26歳男子が転職を考えるべきか悩んでいます。自身のネットの知識の不足に後悔し、勉強したい意欲はあるものの現在の学習方法では理解できず困惑しています。
  • 営業の経験を持ちながらも、ネットの知識がほとんどない彼は、人間力を活かせる仕事に転職するべきかもしれません。
  • IT音痴の彼にとって、どのような勉強方法や転職先が最適なのか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

畑違いの仕事で苦労されているようですね。 でも会社もあなたの能力を買って雇い入れているわけですから、そこまで落ち込むことは無いですよ。 言葉や知識は業界に居れば自然と身につきます。 会社が求めているのはそんな表面的なことではなく、あなたが本来持っている力を必要としているのです。 とはいえ、今後お客さんに話をしたりするときに丸で何もわからないというのも困りますよね。 言葉だけを覚えるのではなく、何か知らない単語が出てきたらそれとその関連する言葉や業務を一緒に調べるようにしましょう。 ポンと単語だけ調べても頭には入りません。 どういう業務でどんな時に使われているかを把握すれば、詳しく知らなくてもなんとなく理解できると思います。 私はネット業界に身を置いていますが、日々新しい言葉に出会うような世界です。 あまり気負う必要はないので、会社に買われた自分の能力を信じて研鑽して欲しいと思います。 それにまだ入って1ヶ月。 せめて3年はがんばりましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.4

今のネット会社は営業職で転職したのですよね。 まさかプログラマーとかの技術職じゃないですよね。 前の会社の営業では何を売っていましたか? 営業はいざとなんでも売れる技術です。 売る対象の商品を理解する必要はありますが、何もそれを開発するわけではないので、それ程の知識は要らないですね。それは前職でも理解していると思います。 今はとにかく英語ぐらい通用するかと思ってチベットに行ったら全く意味が通じない状態でしょうね。 ここでやるべきは、単語を単語帳に書き、辞書があれば一つずつ調べ、分からなければ周りの人に聞き、言葉を覚えることですね。 SNS会社が使っているIT用語なんてたかが知れています。 雑誌や本は無数にあるからいくらでも勉強はできます。 あなたはITのプロではなく、営業のプロなのだから、これくらいのことができなければ今後転職しても同じ事の繰り返しになるだけです。後で入るほど知っていてあたりまえになり、どんどん就職先が狭められていきます。

kazukun77
質問者

お礼

ありがとうございます! 自分なりに勉強をいしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

パソコンの勉強は、お金に余裕があるなら、実際に買って作ってみることがイチバンです。 その手の業種には、お仲間にそういうことが好きな人がいると思いますので、巻き込んで、一緒に買い物に行ったり、組み立てるのを手伝ってもらいましょう。 修羅場ばかりの職場だと難しいかもしれませんが、余裕があるようなら、それがイチバンの勉強になります。 その上で、自分のサイトを作ったり、プログラムを組んでみることです。そっくりそのまま真似をするのでも効果がありますよ。 私の時代には大学にパソコンの授業なんてありませんでした。そのかわり、ポケコンやPC8801のような自分でなんでも試せるマイコンがありました。エクセルなんてありませんでしたから、自分でベーシックでプログラムを組んで、計算をするなんてのも、けっこうよくありました。 このヘンの環境は、今の方が整ってなくて、難しい気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.2

kazukun77 さん、こんばんわ。 貴方の文章を見ていると、まったく畑違いの仕事に就職したようですね。しかし、今の世の中、貴方の年代でPCの知識無しの仕事というのもかなり限られていますよ。ここでそのきっかけをつかんだと思いましょう。 そして教本や ,ビジネススクールでも通ってPCやITの知識を高めていった方がよろしいかと思います。 そうしないと一生そのせいで仕事のスキルレベルが落ちてしまいます。これは将来の転職に響いてくるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

こんにちは、素人です。 せめて動作はわからなくても、言葉くらいわからないと話にならないと思い ます(例え勉強頑張ってもおいつけないと思います)。 かといって短期間で転職してしまうのは問題です(それが履歴書に残るんで すから、ずっと言われますよ、何かあったんですか?って) 上司に事情を説明して何でも構わないのでコンピュータ素人でも働ける仕事 に回してほしいと嘆願してみましょう。辞めるのはどうしょうもない時の最 後の手段です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在転職活動中のものです。

    現在転職活動中のものです。 昨今の不況の中で、少しでも色々な資格をとろうとしていますが… チャレンジしようと考えている資格で迷っているものがあり、相談させていただきたく 投稿いたしました。 一つは日商PC検定2級で、データ作成(EXCEL関連)を受けようと考えています。 もうひとつはMos、Mca試験の延長として、 Microsoft Office VBAの資格 Excel(ベーシックOrスタンダード) を考えています。 この二つの資格ではどちらの資格が転職に有利に働くと思いますか? 色々な業界で働くことを想定して、お答えいただけたら幸いです。 自分は過去には製造や、生産管理、また販売の仕事をしていたこともあります。 ただ業種は問わず、働けるところで働きたいと考えています。 PC操作や、知識はMS-DOSの時代から使用していることなどPC使用歴が長いこともあり、 あるほうだと思うのですが、プログラムの知識はまったくありません。 そうした現段階の自分の状況からは、合格のしやすさだけみると日商PCのほうが合格 しやすいのかな、と考えています。 ただ問題や内容を見ると勉強するという興味は、VBAのほうがあったりします。  事情により両方勉強する時間がとれないのでどちらかを選択したうえで勉強していきたいと 考えています。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 現在、転職を考えています。

    現在、転職を考えています。 正直現在この職種になりたいというものがない状態です。 このような状態で「転職」を口にすることでお叱りをいただくかも知れませんが、現在の私のキャリアからこんな選択しもあるよと、アドバイスをいただければ幸いです。 現在28歳で、大学は理系で物理を専攻。 初めての会社はシステム会社で、システムエンジニアとして業務を行いました。 主な顧客は地方自治体で、言語はCOBOLを使い3年ほど勤めました。 次の会社はコンビニエンスストア。 3年の店勤務を務め、現在SV(スーパーバイザー)として働いています。 畑違いのこの二つの職種ですが、システムエンジニアとSVの2つの知識やキャリアを生かせる職場はありますでしょうか?正直小売には戻りたくないという気持ちが大きいです。 一言でもアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 現在、転職を考えています。

    現在、転職を考えています。 私は、現在大手の会社で正社員で新卒で入社しプログラマーとして働き今年で4年目です。 私は、元々IT関係の専門学校を出て就職したのですが学校に入学した当時からプログラムの作成が得意ではありませんでした。 しかし、就職活動の際半ば見切り発射のようにプログラマーとして就職しました。 そして、当然のように入社したときから苦労の連続で毎日会社を辞めたいと思いましたが とりあえず、3年間は頑張ろうと思い現在に至ります。 最近になり、4年目なのでもう大きな仕事も当然任されるようになりましたが毎日任さた業務も進捗せずに正直つらいです。 人に聞いたりしながら進めたりしてますがそんなに頻繁に聞くわけにもいかず。 しかし、聞かないとちっとも仕事が進捗しません。 今、転職しようか迷っています。 周囲の人に相談すると口を揃えて年入が下がるしあんな有名企業に勤めているのにもったいないと言います。 私自身も安定した会社生活を捨てていいものか迷う気持ちも半分ありすし、転職エージョントに面談に行った際もIT業界なら再就職も十分可能ですが他業界となると世間一般に言われてるブラック企業しかないと言われました。 このまま、現在の企業に勤めるべきかブラック企業でもいいので転職するべきなんでしょうか?

  • 進学すべきか?転職か?(現在22歳です)

    私は工業高校を卒業後就職しました。高校生活では授業の内容にまったく興味がもてず、勉強を疎かにしていたため、就職できる会社が限られてしまい、適当な会社に就職しました。 そのため仕事内容にも興味が持てないまま、3年勤務したのち退職しました。その後友人の紹介で工場での生産技術工に転職しましたが劣悪な環境での作業が体力的に非常にきつく入社後3ヶ月経ちますが体が慣れず、災害がいつ起きてもおかしくない労働条件の中勤務していく自身が無くなりました。  私は中学・高校時代を通して文系教科に興味を持ち授業も大変好きでした。工業高校に安易な気持ちで進学してしまったのを非常に後悔しています。 そこで今、私の好きな分野が学べる経済・経営・総合政策等の学科がある大学に進学し、勉強したことを活かした仕事(公務員や銀行員)に就きたいと思っております。それと大学で自分の本当にやりたい事が探せるのではないか?と思っております。専門学校への進学も考えましたが特定して自分のやりたい事がまだわからず、広い知識を勉強したい思っています。 しかし現在22歳という年齢で来年進学したとしても、大学3年次には26歳。卒業時には27歳になってしまいます。興味のある分野の勉強+その勉強を活かした就職の為の進学と考えていますが、就職活動の際企業からは26、27の学生を相手にするのでしょうか?そこまでして進学する意味はあるのだろうか? この年齢で果たして大学にいくべきなのか?異業種へ転職したほうがよいのか?(しかし自分の学歴では現在勤めている会社の様な求人しかない・・・) 等、本当に悩んでおります。(金銭面では今まで働いた分での貯金があるので心配ないです) 高校を卒業した後進学しておけばよかったと後悔している日々を送っています。 長くなりましたが、今後の進路についてどうかご教授頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 現在19歳 転職について

    私は現在19歳です。総合学科高校を卒業し、高校にきた求人の個人営業の自動車会社を1ヶ月で辞め、現在派遣社員でライン作業員として働いています。 何も考えず自動車会社に就職し、勤務体系、仕事内容、体が社会人として慣れていなかったこともあり、とにかく逃げの姿勢で辞めてしまいました。 そして今若いうちにスキルや業務経験を積みたいと思い、転職を考えています。資格もスキルも業務経験もないので応募資格を満たしていないことが多く途方に暮れています。 本当に甘い考えで社会に出てしまい後悔しかありません。 選り好みをしている立場ではないのは重々承知しているのですが、転職サイトなどを見ていてもブラック企業のような会社ばかり目に入ります。 どうすればよいか本当に困っております。

  • ネット販売へ転職したい

    HTMLに関する知識がある人やphotoshop、illustratorなどの経験がある人と採用募集に書かれているのですが、私にはその経験がありません。 その場合は独学で勉強できるものでしょうか?またソフトやパソコンなどで揃えたほうがよいものとかありますか?まったくの素人なのですが、やる気はあります。 また学校に通うべきでしょうか?学校に通う場合は夜間の学校はありますか?私は働いているので日中は勉強すらできないです。土日や夜間を使って勉強するにはどのくらいの期間が必要ですか? 転職を考えていますが、転職されて違う職種に行く場合は 会社を辞めて学校へ通う人がいますが、会社を辞めないで転職の 準備をされた方いましたら、つらかった事や こうしたほうが良いなどの経験談を教えてください。

  • 29歳の会社員です。現在は異業種ですが、WEB制作会社に転職したいと考えています。

    はじめまして。 ご覧頂きありがとうございます。 現在、会社員をしておりますが、転職を考えています。 理由は、会社が倒産に近い状態にあるからです。 今の会社は不動産全般と、ホテルや飲食店の店舗運営管理です。 現在とはまったく異業種ですが、WEB制作会社に転職したいと思いっております。 以前に勤務していた会社で、イラストレーターやPhotshopのソフトに触れる機会があり、それから独学ではありますが・・・ DreamWeaverを使用しますが、XHMLとCSSに対する知識と、サイトの構造に関する知識・FLASHを使用したアニメーションの制作・Actionscript3の基礎知識を覚えました。 他には、WordPressを使用したサイト・ブログの構築ができます。現在はAS3とPHPのを勉強中です。PHPは簡単なフォーム送信プログラムは作れる程度ができます。 後は・・・PCスキルではありませんが、法人営業の経験があります。 営業会社で3年程勤務していました。 後はセンスだと思いますが・・・転職は出来ますでしょうか? 営業経験もあるので、PCスキルと合わせて前向きに考えて頂ける企業はないか?と考えています。 実際は、この業界に営業経験なんて、必要ないのでしょうか? あと、条件ではないのですが、現在2ヶ月になる子供と妻がいます。 ですので、お給料は20万前半ではキツイと考えています。希望としては、27万以上ですが・・・ この条件で転職はできそうでしょうか? どんなご意見でも結構です。 乱文で申しわけありませんが・・・どうぞ宜しくお願いします。

  • 転職すべきか、現在の会社で頑張るべきか・・・

    現在、転職すべきか、現在の会社に残り、仕事を続けるべきか本当に迷っています。 【転職を考えた理由】 1.現在の会社では、売上第一主義(企業としては、当たり前のことかも知れません)で、残業残業・休日出勤の毎日が続き(月残業時間100時間オーバーもよくある)、2年前あたりから、体調を崩すことが多くなっていること。 2.会社のスタンスとして、売上第一主義のためか、最近は、やりがいを感じないこと。 3.社員のスタンスとして、やりたくない・経験のない仕事は、他人にふるのが第一。このため、5、10年後の自分を考えた場合、普通にこのような仕事のやり方をしてしまっているかもしれないと思うと、ゾっとすること。 だた、現在の会社でも良い点「1.給料面(まあ、残業手当が付くことにもよる)2.地元で勤務できること3.自分を必要としてもらっている点(自称ですが、技術力・折衝力は、かなり自信があり、お客様からも良い評価をいただいている点)」はあると思っています。 最近は、やはり「やりがい」のある企業に転職するのが一番いいのではと思っていますが、転職を考えるようになってからは、会社へも出勤することが非常に辛く、これまでは、私の「なまけ心」がそう思わせているのだと思い、頑張ってきましたが、最近は、「うつ病」なのではと思い(自律神経失調症・うつ病と診断され)、通院している日々ですが、一向によくなりません。転職すること=今の嫌な状況から逃げること?と思ったり、キャリアアップ?だと思ったり、非常に悩んでいます。転職することで、「場(会社)の病」を解決できるのでしょうか?また、転職しても同じことで悩んでしまうのでしょうか?(もちろん、転職先の会社、いや、私次第であることは重々承知しているのですが・・・。) わかりづらい質問で申し訳ありませんが、このような経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたく。

  • 転職できるでしょうか?

     現在、工場勤務10年目です。(現在29歳) 全く違う職種に就きたいと思うのですが、特にやりたい職業もなく、どう転職のきっかけをつかめば良いか迷うところです。(現在の勤務は体力勝負なのでこれ折り返し地点といった感じです。)  資格:・高卒(学歴もありません)     ・フォークリフトのみです。 30歳を目前に遅すぎる決断だと思うのですが・・  PCもろくに使えないのでまどんな仕事につけるのか全く考えられず、私は転職できるのでしょうか? 住宅ローンや子供もいるのである程度の待遇も望むのですが、気持ちを新たにチャレンジしたいと思っています。 転職した方が良いのか、また転職するならどんな職業があるのか教えてください。

  • 転職について

    転職活動をしようと思っているのですが、気になることがあるので質問させてください。(自分は24歳です) 1:転職活動を行うにあたって、上司に転職活動を行うことを伝えてから活動を行うのか、それとも何も伝えずに無断で活動を行うべきか? 2:今の会社を辞める(退職願・届けをだす)タイミングなのですが、これは無断で活動を行った場合ですが次の会社から内定を貰ってから辞めるほうがよいのでしょうか? 現在、職場の仕事の量が減ってる影響もあり、作業員が仕事をこなす上で必要最低限しかいません。自分自身、上司らから駄目社員の烙印を押されてはいるものの現状を察するに引き止められる可能性がなくもありません。 しかし今の職場にいると人として自分が心身共に腐っていくのを感じています。 (結果が残せない、言葉の意味を理解出来ない、複数のことを同時に出来なかったりします・・・・・・・・・・最近・・・・・脳に障害があることが判明しました) ですがやりたい仕事・落ち着きたい環境はもう見つけており、今はその仕事に就けるように勉強をしています。 乱丁な文で申し訳ないですが、皆さんの知識、貸してください。

Alan文章解釈についての質問
このQ&Aのポイント
  • 「second level up」とは何を意味するのか自信がありません。
  • 「it’s not until they get to three to six years old that they get into something called the conceptual-self」は、3歳から6歳になるまでの間は概念的な自己とは関わらないという意味です。
  • 「part of that emergence of the conceptual self is a sense of identity. it’s what you would know as consciousness」は、概念的自己の現れの一部はアイデンティティの意識であり、意識として認識されるものです。
回答を見る