• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペットを好きになれない私は冷たいのでしょうか)

ペットを好きになれない私は冷たいのでしょうか

note100の回答

  • note100
  • ベストアンサー率36% (41/112)
回答No.9

>こんな私は冷酷な人間なのでしょうか。 >動物を可愛がる人=優しい人と言われますが、やはりそうなのでしょうか。 冷酷ではないと思います。 また、動物を可愛がる人=優しい人、でもないと思います。 私も動物は好きですが、猫を家の中で飼いたいとは思いません。なぜなら、犬と違って、行動範囲を制限しにくく、床だけでなく、机やタンスの上などにもあがってしまうので、どこを汚されるかわからないからです。そういうわけなので、犬は飼ったことはありますが、猫はありません。でも、猫は大好きです。私の家の外にいてくれれば。 実のところ、私は自分の家に幼児がいるのも好きではありません。猫と同じで、勝手な行動をし、汚い手でいろいろなものを触り、よだれをたらし、おしっこをもらし、むやみに大声で騒ぐからです。でも、親戚の子供や電車の中で見かける幼児は好きです、かわいいから。 結局、人間は、自分に都合の悪いものは好きだと思えないものなんです。今まで好きだったとしても、都合が悪くなったら嫌いになることもあります。冷酷でも何でもありません。それが普通です。 だから、ペットを飼うときには、遊び半分ではなく、家族と同じように、きちんと最後まで面倒を見る覚悟が必要なんです。その覚悟がなければ、ペットなんて飼うもんじゃありません。 質問者様にとって、今は、猫は都合の悪い(部屋を汚す)存在なのでしょう。でも、たぶん、あと何年かして、お子さんが少し大きくなって、猫と遊べるようになったら、また、質問者様も猫が好きになれますよ。それまでは、ちょっと手のかかる同居人として、可愛がらなくてもいいから、いじめないで、少し距離をおいて、一緒に生活すればいいと思います。

関連するQ&A

  • 猫が苦手、でもそれよりも・・・

    夫の実家で猫を4匹飼っているのですが、 義両親の分別のなさと、行き届かない掃除にまいっています。 猫たちは台所の流しの上や、食卓にも上がってくるし、 トイレ・風呂場、どこにでも入ってくるのが耐えられません。 猫たちは室内飼いではありません。 猫が好きな義両親と無頓着な夫は気にならない様ですが、私には耐えられません。 また洗濯物から布団から絨毯から何から何まで、毛まるけです。 完璧でなくても掃除している雰囲気が感じられれば 安心できるのですが、それが感じられません。 帰省したらまず自分たちの泊まる部屋を掃除するのですが、 普段は猫に開放にしているので掃除する度に泣きたくなります。 野良猫にエサをあげているのもどうかと思っています。 エサをあげるのなら去勢手術などの面倒も見るべきだと思うのですが、 義両親はエサをあげるだけなのです。 おかげで家の周りにも猫がたくさんです。 結婚当初は1匹だったので辛抱できていたのですが、 今では猫も増え、また義父が体を悪くして帰省する回数が増えたので、辛くて仕方がありません。 昨年、せめて食卓と台所には猫を上げないで欲しいと夫から伝えてもらったのですが、 私がいないときだけそうしているとのことでした。 それを聞いてますます行きたくなくなりました。 既に料理や箸、コーヒーカップまでも口にするのがイヤで仕方ない状態です。 また夫の実家では布団が顔につくのがイヤで安眠できない状態でもあります。 神経質になりすぎているのかも知れませんが、もうダメです。 やはり、たまに顔を出す私が辛抱するすべきでしょうか。 妊娠した時のことを考えるとますます不安になります。 取り留めなくてごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 夫が肺気腫です。ペット(猫)を飼っていますが肺に毛が入ったりすると悪化しますか?

    夫は52歳、肺気腫と診断され喫煙はやめたようです。そんなに怖い病気とはわからず猫を飼い始めました。春になると抜け毛がひどく掃除しても追い付きません。猫の毛が肺に入ってさらに症状を悪化させることはあるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 犬が毛づくろいなどで毛玉を食べてしまう場合はどうしたらいいでしょう?

    犬が毛づくろいなどで毛玉を食べてしまう場合はどうしたらいいでしょう? 我が家の犬(チワワ)は人間の髪の毛、自分の毛、絨毯から出てる糸など細くて長いものが大好きでしょっちゅう口にしてしまいます。 上記の人間の毛、絨毯の毛などは掃除である程度対処できるのですが、困ってるのが自分(犬)の毛です。 猫のようにしょっちゅう毛づくろいし、後ろ足で自分の体を掻いて足についた毛玉を食べてしまいます。 猫の場合自力で吐いたり、毛玉コントロールのフードなどで対応されてると思いますが、犬の場合もそのようなものがありますでしょうか? 犬が自力でたまに吐こうとするのか、えづいたりしますが吐いたことはありません。 うんちを見ても毛は見当たりません。 宜しくお願いします。 ※抜け毛対策として、こまめなブラッシングやダンダ―コート用のブラシなど使用してますが、どうしても犬が自分で体をかいたときに毛玉が出来ます。  

    • ベストアンサー
  • ペルシャ猫の頑固な毛玉で困ってます。

    私はペルシャ猫を飼っているのですが、毛の処理がなかなか追いつかず、かなり頑固な毛玉の塊だらけにしてしまいました。 毛の処理がなかなか進まない理由としては、自分が忙しくサボりがちであったことと猫が毛の処理を凄く嫌がるからなかなか手が出せなかったからです。 そこで自分で色々調べたりしたのですが、猫は犬のようにトリミングするのは難しいから獣医などでお願いする場合は麻酔で眠らせてから毛を刈り取るそうですが、なるべくならこの方法は使わず、自分でなんとかしようと思います。 で、毛玉処理について検索していましたら、同じような悩みの人の回答に、極端にひどい毛玉はバリカンでやるほうがいいと書き込みしてありました。 私もハサミだと、いきなり動かれたりして危ないのでバリカンで刈ろうと思うのですが、そこで質問です。 かなり頑固な毛玉なので、普通にトリミング用に市販されているバリカンではちょっと無理みたいなのですが、この場合どんなバリカンを使えば良いでしょうか? そしてどこで購入出来るのでしょうか? ちょっと説明がダラダラ長くなってしまってスミマセンがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 妊娠中のペットとの過ごし方

    今は妊娠5週目です。 結婚式をする前にできてしまいましたので、お互い考えて彼氏の実家で子供が1歳か2歳になるまで 住もうと思っております。 安定期に入ったら引っ越すつもりです。といってもお互いの家は車で「7分」なんですが。 私のうちでも猫を飼ってはいるのですが。トイレは玄関の外(風除室)で、外で用をたしてきますのであまり気になりません。 彼氏の家で飼っている猫は、家猫で家から出しません。 トイレも一回の廊下に一つと、彼氏の(10畳)部屋に一つおいてあります。 メスなのですが避妊治療もしておらず、しょっちゅう発情をしてうるさいので、夜9時くらいになると彼氏の部屋から出しません。 彼氏の部屋のソファーは猫の毛だらけ・・・布団もPC用の椅子から、どこを見渡しても猫の毛だらけです。 部屋の隅や階段にもこんもりとあります。また、餌は、チラシの上にどさっておいてあげるのです。一度、掃除をしたのですがあまりいい顔をしないので、進んでできません。 それにトイレも問題なんです。彼氏の猫は、砂は少ししかいれなくても、トイレの外に飛ばします。 また、トイレの掃除もあまりせず、フローリングのところには砂とおしっこで固まってしまって、取れなくなってしまっているところもあります。下痢をしたときも、用を足すのが下手な猫で、壁にかけました。軽くは拭いたみたいですが、まだ残っています。 妊娠中に猫を飼うといけないと書いてありましたが、ずっと勝手いたなら大丈夫とかいてあったので、このままでいる気です。できることなら、この3年間は部屋に猫を入れてほしくないです。 ハッキリいってこんな部屋に子供を寝かせられません。毛はすごいし、トイレは不清潔極まりなし。ほかの部屋があればいいのですが、3部屋しかなく、母親の部屋、彼氏の部屋、来春に戻ってくるお兄さんの部屋で一杯です。 お兄さんも広い彼氏の部屋に、私が泊まっている時(まだ、寝ているとき)でも勝手に部屋に入ってきます。 授乳中のこととか考えるととても嫌です。また、猫は避妊もしていないのでとってもうるさいです。避妊するなら、引越しをする前の今、やったほうがいいと思うのですが。また、その猫は目が悪いらしくいつも 右目だけ涙がでています。 私は、その猫が好きではないです。 皆さんはこういう状況なら旦那さんにどういうふうに言いますか? 彼氏はその猫を溺愛していて、上記のようなことをいったら怒りそうです。 でも、私はこのような状況で一緒に住みたくありません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 春の抜け毛に参っています。

    完全室内で昨秋からスコティッシュフォールド長毛を飼っております。 猫と最もなかのよい子供1人以外家族全員抜け毛にやられています。 咳はとまらない。衣類は毛だらけ。コロコロ、掃除も、追い付かない。 家中常時毛が舞っていて、見もこころもボロボロです。 勿論猫が悪いわけではありません。 これ程とは知らなかったのです。 で、もう、猫は、てばなそうとなったのですが、 その、一人の子が許してくれません。 完全室内の皆さんひたすら耐えておられるのでしょうか? いつまで、このひどい状況は続くのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の毛について

    種類はスコティッシュフォールドですが、久々に飼いました。 田舎では小さい時に何回か、飼っていましたが50年振り位に飼い始めました。 田舎だった所為か、また子供だったからか分かりませんがこんなにも猫の毛があちこち抜けて大変だとは思いませんでした。 勿論、可能な限りブラッシングしたり勿論掃除機は小まめにかけています。 犬みたいにお湯や、水で洗えたらもう少し楽かと思いますが猫が嫌がるし・・・ それにウチの猫はメチャ(種類的なものですか?)長毛で尻尾も長いし体重も4.2Kgも有ります。 まあ猫自体が毛玉みたいなものですけどね。(^^) 猫を飼っておられる方、猫の毛の対処はどうされていますか? アドバイス頂ければ助かります。

    • ベストアンサー
  • 猫が謎の液体を布団に残しました

    今朝、私の布団の上に猫が寝ていたのですが、私が外出して帰って来て、その布団を見てみると濡れていました。 一瞬、何かを吐いたのかな!?とびっくりしましたが食べ物の嘔吐物はなく、毛の固まりが少々と液体だけでした。 毛玉を吐いた事は今まで一度もないし、液体の量も胃液のみの量とは思えないくらい結構な量でした。 毛の固まりは、たまたまその部分の布団にこすり着いたものかもしれませんが。 おしっこも疑ったのですが、匂いを嗅いでも猫のおしっこ独特の匂いがしません…。さらに、吐瀉物のようなツーンとした匂いでもありません…。 ヨダレにしても量が多過ぎるし… なんとなく、精液なのかしら…とも思えるような匂いでしたが、去勢もしてるのでそれはないですよね。(量的にもありえないでしょうし) おしっこも今までおかしな場所でしたことがないのです。 とにかく、謎で仕方ないです。 どなたか思い当たる事柄があったら教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛

    こちらでは2度目の質問です。よろしくお願いします。 うちのねこちゃんは、毛抜けがひどいような気がするんです。 膝の上に座っていただけでも、大量に毛がつくし、布団やカーペットはねこちゃんの毛だらけです。掃除しても取れにくいし・・・。こんなもんですか? 何かいい方法や、あれば薬など、何でもいいので教えてください。 ちなみに、ねこちゃんは生後10ヶ月くらい、メス。ちゃんと自分で毛をなめて綺麗にしています。ブラッシングはあまりしません。

    • ベストアンサー
  • 里帰り終了 猫飼育 そうじ それまでに何するべき?

    4月に出産した妻と子が里帰りから帰って来ます。 今家には、1才ちょっとのメス猫がいます。 猫の種類は、チンチラとアメリカンショートヘアーのハーフで、 毛は、アメショーより長いです。 結構毛が抜けています。 今までお風呂に入れた事はありません。 ブラッシングはしてます。 去勢手術はしてます。 ただ完全室内猫で、注射はしていません。 帰ってくるにあたり、大掃除しました。 でも掃除しても掃除しても、完全には取りきれません。 部屋も狭いので、子供部屋もないので、猫との共存になります。 そこで質問です。 帰ってくるまでにするべきことや、 した方がよいこと、 おすすめの掃除方法ありましたら、教えてください。 また現在猫と赤ちゃん共存の方居ましたら、 アドバイスもお願いします。 初めてのことで、どうした良いか困っています。 よろしくお願い致します。