• ベストアンサー

上司は何を考えてる?

スーパーで販売職の仕事を四年しています。今仕事が上手くいかず、店長の言動に困惑してます。いつも機嫌悪く批判ばかりです。以前は機嫌も良く、家族の心配もしてくれるような管理職であったのですが… 1。人間的に嫌いになったからこういう態度なのでしょうか?ただ仕事ができてないからこういう態度なのでしょうか? 後者ならまだ理解できるし、情があればまだ精神的に耐えれるのですが。 仕事向いてない等色々言われ、段々耐えることなのかと疑問に思えてきて辞めようかと思うようになってます。 当然次の仕事も考えなければいけませんが。 2、頑張って続けるときみなさんならどんなことを考え、行動しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gmaho2
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.1

こんばんは。  具体的な内容が書かれていないので憶測で客観的な意見を書きます。 参考程度にお願いします。 仕事に向いていないと上司に指摘されているということは 上司が思うレベルまで貴方が四年間で成長していないということではないでしょうか。 この質問は上司に直接聞くべきではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何を考えてる?

    スーパーで販売職の仕事を四年しています。今仕事が上手くいかず、店長の言動に困惑してます。いつも機嫌悪く批判ばかりです。以前は機嫌も良く、家族の心配もしてくれるような管理職であったのですが… 1。人間的に嫌いになったからこういう態度なのでしょうか?ただ仕事ができてないからこういう態度なのでしょうか? 後者ならまだ理解できるし、情があればまだ精神的に耐えれるのですが。 仕事向いてない等色々言われ、段々耐えることなのかと疑問に思えてきて辞めようかと思うようになってます。 当然次の仕事も考えなければいけませんが。 2、頑張って続けるときみなさんならどんなことを考え、行動しますか?

  • 女性上司が難しい

    私は10年くらいの付き合いになる39歳の女性上司がいます。 仕事はできるし、掃除も丁寧、気配りもでき、大人しくて美人な人です。 私も入社してから数えきれないくらい助けられています。仕事に慣れなかったころは彼女のようになりたいと何度も思いました。 上司の性格面で悩んでることを書きます。 ・「できる人」というのはみんなそうなのかもしれませんが 自分と同じように気配りや、進んで行動するということをしていないと とても不機嫌になります。仕事面では特になのですが 「なんで私忙しいのにこれをやっておいてくれないの」「なんでもっと進んで動けないの」 「私だったら進んでこうするのに」というような態度で睨みつけられたり、 あからさまに冷たい態度をとられることがあります。 言葉に出さずこういう態度で出すのでとても怖いです。 4,5年前からこういう態度をよくとられるので、怒らせないように頑張って先回り先回りして 注意して仕事をしているのですが、私はあまり気が回る方ではない為 今でもこのようなことがあります。 ・同僚の女性たちへの愚痴が多いです。 女性たちも女性たちかもしれませんが仕事中私語をしているとむかつくとか、 休み時間の前後10分以内にトイレにいくのはどうかと思うとか(休み時間にトイレを済ませればいいのにという意味)、 また、掃除は自分と同じように丁寧にしないと、その人が掃除をした後 確認しに行ったりします。潔癖なところがあるので少し異常に感じます。 私が相手だと話しやすくてなんでも愚痴っちゃう、いつも愚痴ってごめんねと 言ってくれるんですが、私のことも陰で愚痴ってるんだろうなと思うと怖いです。 愚痴っているときに「仕事をまじめにしない人が嫌い」「進んで動けない人が嫌い」ということを聞きました。とにかく真面目で正義感が強いと思います。 特に困っているのは前者の性格面です。 人にはっきり言葉を言わず、黙って不機嫌になるタイプなので毎日気を使います。 うまく付き合って行けたらと思っていましたが、空気を察するということも限界があると思います。(不機嫌にさせたことが何度もあるのでおそらく私のことはそんなに好いてないと思います。) 不機嫌な態度をとられるとこちらも気分がよくないのでほんとに用事があるときにしか彼女に声をかけられません。 私と相性が合わないだけなのでしょうか?みなさんは彼女のような上司にどう対処しますか?

  • 上司との仲たがい

    最近、上司から怒られる機会が増えました。 この上司とは、1月からの付き合いで、3月辺りまでは、順調にコミュニケーションを取れていた(と思う)のですが、ここにきて、急に態度が厳しくなったように感じています。 きっかけは、2つ考えられます。 一つは、私が1度、ミスをしたこと。もう一つは、私よりもはるかに優秀な若手の人材に出会ったことです。 後者の方の話は、毎日されます。「あの子は、寝ないで仕事してるんだよ。」「あの子は、主席で大学院を卒業してるそうだよ。」等々、いかに優秀であるかを聞かされます。 私は、「そうなんですか・・・。すごいですね・・・。」と普通の会話のように聞いて答えています。 ですが、上司の気持ちとしては、この方を私と入れ替えたいのではないか・・・、という気がするのです。勝手な想像です。 それにしても、最近、おっしゃる事が二転三転することがあって、それに対応できないと、すぐに機嫌が悪くなり、「だから、言ったじゃない!冷静に考えてから行動するようにと。」と怒られます。自分では、冷静に対応しているつもりなのですが、二転三転にはさすがに追いつけず、その後、確認した上で行動するようにしました。 言葉の端々を読まなくてはならないと思いますが、最近の態度の変化に戸惑っているところもあり、自分自身で、何をするにも自信がなくなってきていて、恐る恐る行動することが、余計、上司の機嫌を悪くするような気がしています。 気にしすぎ?ということでしょうか?

  • あからさまに態度に出る年下の上司の接し方について

    55歳女性です。 あからさまに態度に出る年下の女性上司の接し方について相談します。 私のミスを指摘した際の私の言動対して機嫌が悪くなりとげとげしく、ツンツンした態度や表情になりとても仕事がしづらくなってしまい困ってます。 以前から上から目線の物の言い方に我慢できず、私も私の主張をするのですが、どうも私の言動が気に入らない様子で、急に態度がトゲトゲ、ツンツン、カリカリしてしまうのです。 職場の人数は3人と少なく、とても険悪な雰囲気になってしまい萎縮してしまって仕事に集中できなくなってしまい困ってます。 そういう態度になるのは日常茶飯事なのですが、気にしないようにしようと心がけるのですが、どうしてもきになってしまい困ってます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 職場の人間関係(長文です)

    バイトでの人間関係について悩んでいます。 私はどちらかというとおっとりしていて要領もよくない方だと自覚しています。欠点をわかっているのでそれを頭に入れて行動するようにしています。店長は中年の帰国子女の女性なのですが、そんな私が嫌いなようで態度に出てくるようになりました。(話かけられると嫌な顔する。私だけ仕事の指示がもらえない、教えてくれない、連絡事項を伝えない) 店長に確認をしてする仕事もあるし、次の仕事や他の仕事に関しての情報が伝わらないのでどーしてよいかわからず店長に聞く→嫌な態度をとられ悪循環です。例えば指示をくれても、一言だけで、そのうちのいくつかはやらなくてよいものだったりとか。そして後にそれはやらなくていいの!と注意されます。やはり私の要領の悪さなんでしょうか。。。 仕事も私だけちゃんと教えてもらえないし、これは私がやめて欲しいからやってるのかなと考えてしまいます。 お気に入りの子がいるのですが、その子と私への態度はあきらかに違います。 あと私の見た目が嫌だと言う事は少し耳にしました。 おしゃべりが好きな方なので、自分の機嫌で相手がいないと雑談をしてくる事もありまり、振り回されてるようで精神的に辛くなってきました。 なぜ私が嫌いなのかハッキリした原因がわかればいいのですが、こんな状況でうまくやっていくアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 上司への接し方

    販売職です。 普段から尊敬出来て、見習うべき点も多い上司(会社が何店舗かを経営しており、 雇われの店長)ですが、 時に、会社の指示を話半分に聞き、自分の意思のまま行動されます。 些細な事では、「経費削減」と会社からもよく注意されているのですが、 省ける経費を使用したり、(例をあげると、関連会社への宅急便発送時に、大きめの ダンボールに入れて、小さくしないで、空きスペースがある状態で荷物発送する) 大きな事では、販売価格を出来るだけ下げて販売したり、(会社では当然、なるべく利益を出るような販売を支持している)など、 そんな上司に対し、なんとなく「会社に怒られませんか?」とやんわりと意見を言ってますが、 内心、なぜ会社の言うとおりに出来ないのかとストレスを感じます。 上司に逆らうのは違うと思いますが、時に間違っているのではないかと思う行動に、 どう接していけばいいのか、ご意見お願いします

  • 職場の上司と合わないんです。

    blue_eyed_wolf_howlsさん 仕事先の店長が苦手で仕方ありません。 派遣でスーパーで働く者です。 半年前に店長が変わったのですが、未だに慣れません。 真面目すぎて、不器用で仕事に厳しい人です。 仕事に厳しいのはいいのですが、言葉足らずなところがあるので誤解を招きトラブルがよくあるそうです。 その日の気分によってものすごく態度が変わる人で、従業員同士すれ違う時はあいさつをする決まりがあるのに、機嫌の悪い時は目を合わさず暗い顔で挨拶します。 もしくは、僕のようにミスを良くする人や気に入らない人に対しても無愛想です。 自分の気に入っている人には笑顔で話します。 例えばレジの再起動待ちで、パートさんに支持を仰いでパートさんと同じレジに入っていたら、事情を知らない店長が「◯号レジに入ってください!」とものすごく怖い剣幕で言ったのです。 店長が精算業務をしてて困ってたので、どうしたのかきこうとしたら「いや、いいですから」と断られました。 かと思えば、食事中に店長が食堂にいて、珍しくたくさん話しかけたりでどう接していいのかわからず疲れます。 前に体を痛めて辞めようとしたら、食事中にニヤニヤしながら説得してきて、「私もいろいろ厳しいこと言ったのでそれも原因かなと」と。 夏頃には辞める予定ですが、店長の車を見るたび胃が痛くなるし、店長に派遣社員用の用紙に毎回印鑑をもらいに行くのも怖いし、近くにいられるだけで怖いんです。 本来なら主任が注意することを店長が言うんです。 こういう事情でやってるんだろうというのを考えずに頭ごなしに怒るし、誰かを叱ったりするとその人ばかり集中攻撃して、違算がなかったか電卓をいじってたら「なんの計算ですか?」と怒られたこともあって… どうしたらいいでしょう?

  • 上司が苦手になりました。

    家族経営の小さな会社に約3年勤めています。 家族以外は私を含め数名です。 勤務しはじめた頃は仕事のできる上司を尊敬していました。 しかし徐々に悪いところが見え始め、 仕事はできても、平気で部下の悪口を家族で言っていたり、 自分の機嫌によって物凄くひとに八つ当たりしたり、 身内にだけ甘く、他人に厳しい態度や 社内での常識の無さに嫌気が差し、 人として尊敬も信頼もできなくなってしまいました。 上っ面で仕事の話だけして他の話をしないようにすれば いいとは分かっているのですが、 上司がこちらの機嫌を伺うように話し掛けてくれても それに笑って返すこともできません。 その態度に余計上司もイライラするようで、 機嫌が悪くなり、他の人にとばっちりがいってしまったりします。 私は事務職なので、やめようかと考えているのですが、 少人数なのですぐに辞めることができません。 どうしたら上っ面で対応ができるようになるのでしょうか? 他に改善策等ありましたら教えてください。

  • 上司の転勤!

    以前こちらで質問させていただきました、気分屋の上司なのですが、2月半ばに転勤が決まりました!! いかに酷かったというと、私は前任の店長(男性、既婚者30後半)が、その上司による攻撃により鬱を患い、急に会社に来なくなり、私がその半年後に店長にさせられました。スタッフは六人程です。私のいるお店や他数店舗をまとめるエリア長が、その、いやな上司です。 とにかく気分屋。言ってることがすぐ変わるのは茶飯事で、自分を暴君といいます。今までバイトを50人クビにしてきた!と自慢し、俺様の言うことは絶対!! 自分の味方、取り巻きを一人つけていいように使う…自分の思うようにならないとすぐに威圧します。私はご機嫌とりはしなかったので、あちらは気に入らなかったと思います。転勤が決まり、もう店には来ないですが、最後の日も、朝から機嫌が悪く、私に当たり…スタッフにはにこやかに接し、私にはあきらかに態度が違う。私を蚊帳の外にしてスタッフと一緒に仕事をする。私に疎外感を味わせる。 本当にくだらないのですが、前任の鬱になった店長も同じことをされて、鬱になりました。 既婚者の男性が鬱でいきなり辞める位ですから、陰湿なのです。ちなみに、辞めた店長はまだ数人います。 人間的に私は好きになれなかったので、距離を置いてましたが、距離を置かれるのが嫌いみたいでした。自分にしつこいくらい食いついてくる部下が可愛いのです。 しかし、前任の店長はよくご機嫌とりをしてましたがそれでも攻撃されました。 以前その上司はお店の店長時代に、お客様のお財布が落ちていたのを拾い、中から三万を抜いて財布もカードも捨て、そのお金で飲みに行ったとか、バーガーショップにゲームの忘れ物があり、よその子供が戻って探しにきたが、なかったと言い張り、それを売ったとか。本当に人として許せない尊敬すらできない人でした。もう会うことはないですが、最後の最後に、疎外感?陰湿なことをされて精神的苦痛がすごいです。皆さんなら気持ちを切り替えてもう忘れますか?何かしますか?(本人や、本社に言うとか)皆様のご意見ご感想、よろしくお願い致します(_ _)

  • 陰険な上司からパワハラを受けて、心の傷が消えません

     私の職場はコンビニ、仕事は、レジ(パート)です。上司=店長格の人です。2年前に採用された時から、母子家庭の主婦という私の弱みに付け込んだセクハラの様な言動があり、私のことは軽く見ているようでした。  そのことは気にせず仕事をしていたら、今度は、入ったばかりで仕事を覚えていない、弱い立場にある私へのパワハラの数々・・・・・・。これが、周囲に全く人がいない、私と店長だけの時に何度かありました。パワハラの詳細は、書くと長くなるので省略します。 ただ、とても疲れてます。  でも、子供を育てるため、仕事行くのもイヤになる気持ちを押さえ、頑張って売り場で仕事してます。 ところが店長は、思いっきり勘違い男で、私が仕事を頑張ってるのは「僕のこと好きなんだから」と勝手に思い込んでいるみたいです。 いつも私を観察していて、細細うるさいし、「どうだ」と言わんばかりに自己顕示欲をむき出しにして、人を支配するような言動になります。 私も近頃では、負けてばかりではなく、毅然とした態度を取ってますけど・・・・・・。  まだ心の傷が癒えず、男性不信で、なかなか元気でません。どうしたら心の傷が癒えるでしょうか。

Brother HL-L2330D 片面印刷したい
このQ&Aのポイント
  • Brother HL-L2330Dを使用してワード文書を片面印刷したい方法について解説します。
  • MacOS Catalina 10.15.7を使用している方向けに、Brother HL-L2330Dを有線LAN接続で使用して片面印刷する方法をご紹介します。
  • Brother HL-L2330Dを使ってひかり回線に接続し、ワード文書を片面印刷する方法を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう