• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英作文添削&学習アドバイスをお願いします)

英作文添削&学習アドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • Having a good meal is essential to accumulate energies needed for physical growth.
  • Sometimes abrupt economic growth causes wide deforestation and widens the deserts.
  • Your knowledge about Japanese culture required from foreigners is not always written in history textbooks. What I want to ask you is how historical traditions have survived in present Japanese society.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126371
noname#126371
回答No.1

(1)は文句なしだと思います。 (2)急速な経済成長は広範囲に及ぶ森林伐採につながり、砂漠地域の拡大を招くことがある。 Sometimes abrupt economic growth causes wide deforestation, and widens the deserts. 「森林伐採」なんて、色々言い換えられますよ。例えば「森林破壊」なんかが一番いいんじゃないですか?これなら書けると思います。「destruction of forest」などで「森林破壊」簡単な単語を使っています。他にも「森林の消失」という風にかけますよ。「disappearance of forest」などのように。 まぁ、この際ですから「deforestation」という単語を覚えちゃいましょう。これは環境問題を扱ったテーマなどでもよく使われますから。 (3)日本の文化について、外国人から求められているあなたの教養は、必ずしも歴史の教科書に書いてあることではない。あなたから聞きたい話は、歴史的な伝統が現代の社会でどう残っているかなのだ。 Your knowledge about Japanese culture required from foreigners is not always written in history textbooks. What I want to ask you is how historical traditions have survived (2)at present Japanese society. (2)ここは「in」にしましょう。確かに「現在」という言い方で「at present」という言い方をしますが、ここでかかっているのは「society」です。「society」に「at」はつかえません。なので「in the society」のように「in」を用いるのが適当です。 英作文においては何も言うことはないと思います。よく出来てるし・・・何も心配はいらないですよ。十分自信を持って!他の受験生でここまでしっかり書ける人はそうはいないはずです! 長文の6割ですか・・・う~ん・・・それは確かに不安ですよね? よく長文が出来ないのは、もしかしたら「意味のかたまり」を押さえることができていないからかもしれません。 英文って言うのは、いくつか単語がかさなって集まって出来る「意味のかたまり」・・・つまり「句」や「節」を含むことで、複雑な構造を持つようになるんです。例えば、カンマが何度も続いてたりしたら、どこが主文で副詞節で、形容詞句で、名詞句なのかが分からなく・・・曖昧なまま読んで内容を把握することが難しくなるんです。例えば、こんな英文を見てみましょう。 When I met him ,he said that what he said yesterday was true. (彼に会ったとき、昨日言ったことは本当だと彼は言った。) このようになると、いったいどこまでが副詞節で、どこが主文でどこが名詞節なのか・・・結構見えなくなるでしょ?まぁ、これは例なので簡単な英文を使っているのですが・・・では次の英文を見てみましょう。 Today he said something. (今日彼は何かを言った。) この文はどこが副詞句で、どこが主語で述語で目的語なのかがぱっと分かるはずです。 一見この二つの英文は全然別物に見えるでしょ?ところが、これはまったく同じ構造を持っています。そこで二つの例文を比較してみると・・・ <When I met him> ,he said [that what he said yesterday was true.] <Today> he said [something]. こうみると、まったく同じでしょ?<When I met him>と<Today>は同じだし、he saidの部分はまったく同じだし、[that what he said yesterday was true]と[something]もいっしょです。 構造が同じなのに、上の文がまったく違うように見えてしまうのは、おそらくあなたが接続詞で導く節と、接続詞thatで導く名詞節、そして関係代名詞のwhatの働きを完全に理解していないからなんです。 だから、それをちゃんと理解すれば、そしてこのように動作記憶のように瞬間的に構文がとれるようになれば、長文を正確に読むことにつながるはずなんです。 そのためには、一度やった過去問のコピーして、自分で構文をとりながら内容を読みこんでいく訓練をしてみまそう。残り時間はわずかかもしれませんが、きっと飛躍的に英文を読む力につながるはずです。

cedimnie
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました destruction of forestなら私でも書けそうです! 前置詞、気をつけます・・・。 英語について まわりに頼る人が居ない中での受験勉強だったので 自信がありませんでしたが お褒めの言葉をいただき、もっと頑張ろうと思いました >構造が同じなのに、上の文がまったく違うように見えてしまうのは、おそらくあなたが接続詞で導く節と、接続詞thatで導く名詞節、そして関係代名詞のwhatの働きを完全に理解していないからなんです。 確かにキチンと理解していませんでした・・・。 今年になってその手の参考書を読み 少しは出来るようになったのですが スラスラとは行きません。 asなんかが出てくるととたんに分からなる始末です。 試験まで残り20日ほどですが 構文把握の練習を最後までやって臨みます こんなに細かいアドバイスをありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英作文がうまくなりたい。

    難しい構文や単語などを使ったレベルの高い英作文を書けるようになりたいのですが、一度解いた難しい長文問題を何度も声に出して読んだ後、日本語文をみながら英訳することは、効果ありですか? 回答よろしくお願いします。

  • 英検1級 英作文

    お世話になります。 英検1級で 英作文に苦戦しています。 ここは28点ですが、ここで20点取れればまず合格できる レベルです。(単語・長文読解に強いため) ところが英作文が8点しかとれず、問題を読んでもどう対応してよいか わかりません。つまり問題文を読んでもそれが何を意味しており、 論点が何かわからないのです。 この段階では何をすればいいでしょうか?具体的に本や、英作文の 通信教育があれば教えてください。 なお、京大合格者など、英作文に強い人も歓迎です。 これまで「英作文の栞」「駿台の700選」をしましたが 役に立ちませんでした。

  • 英作文について教えてほしいです。

    英作文用の300の例題のついた暗唱英文というのをして 一冊の英作文の問題集をやったりとしてますが、 いまだに過去問を解いてたりするとちょこちょこ間違えたりします。 満点を取る必要がないのでこういうことが起こっても当たり前だと思いますが、ただ、やはり英作文は完璧っていう状態にすることはできないですよねぇ? でも大体の受験生ってどの程度(英作に60点の配点があったとしたらどのくらいの点数)点数を取ってきてるものなんでしょうか? 構文が思いつかないっていうことはほとんどないのですが、ちょっとしたミスっていうのがけっこうあったりするので心配なのです。 偏差値60程度の国公立大学の受験生です。

  • 英作文の添削をお願いします!

    英作文の添削をお願いします! 私は、もうすぐ受験をひかえている中学3年生です。 志望校に毎年出題されている英作文で分からない問題があり、苦戦しています。 Why is he (take) my chair away? の()内を適切な形になおせという問題なのですが、 (1)taking (2)taked のどちらでしょうか。 それとも、両方とも違うのでしょうか?(汗) また、適切な形にした後の英文は、日本文だとどういう意味になるのでしょうか。 受験までもう時間がないので、添削していただけるとすごく助かります。 厳しく添削!をお願いします。 また回答例も教えていただけるとなお嬉しいです! お手数お掛けしますが宜しくお願いいたします。

  • 英作文について

    受験する大学に、五行くらいの日本語を英語にする英作文の問題があるのですが、どうやって勉強すればよいでしょうか? 今まで長文などの読解はけっこうやってきたのですが、英語をあまり書く練習をしなかったので、みて意味はわかるけれども、いざかくとなると書けない、という単語がたくさんありそうです。 受験のためでもありますが、大学にいったあとにも役にたつような勉強ができればなと思ってます。 なにかアドバイスなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英会話学習法

    英会話初級者の勉強方法について相談にのってください。 現在、文法、単語の学習について、第一段階を終えたところです。 オンラインレッスンを行っているのですが、単語もある程度耳に入ってくるようになりました。 一方、表現したいことが十分にできず、または、すぐに出てこない状況で、英語の構文に取り掛かりたいと思っています。 そこで、その学習方法について相談ですが、  (1)ラジオ英会話で学習  (2)構文又は作文の問題集で学習 どちらがお勧めでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 英作文の勉強法・参考書

    高2です!国公立大を目指していて、受験では英作文(英訳・自由作文)が必要なのですが、今までは文法・単語などの勉強を軽くやってきた程度なので、英作文の勉強をこれから始めようと思っています。しかし、実際のところ英作文については中学程度のレベルもあやふやな状態なので、まずは中学レベルを完璧にしたいと思っているのですが、オススメの参考書があればお願いします!(.>▼<.)また、中学レベルを終えたあとにつなげられる(受験向きの)参考書があれば教えてください!!あと、英作文だと構文もある程度覚えないといけないですよね?それもオススメのものがあれば教えていただきたいのと、構文の効果的な暗記法などがあればアドバイスください!

  • 英作文の添削をお願いします!

    英作文の添削をお願いします! 私は、もうすぐ受験をひかえている中学3年生です。 志望校に毎年出題されている書き換えの問題が一問とけず苦戦しています。 2文が同じ意味になるようにするという問題なのですが、 She is a very careful reader. She ( ) very ( ). ( )の中には何が入るのでしょうか。 考えても考えても分かりません…。 受験までもう時間がないので、添削していただけるとすごく助かります。 厳しく添削!をお願いします。 また和訳もしていただけると助かります! お手数お掛けしますが宜しくお願いいたします。

  • 英作文の上達方法

    英作文(並べ替えも)がとてつもなく苦手です。どこにこの単語を持っていっていいのかわかりません。長文を読んだりするのは結構できるのですが、並べ替えるとなると正直中学レベルのろくにできません。どうしたらできるようになるのですか。あと、お勧めの参考書等があったらおしえてください。

  • 英作文の添削お願いします

    英作文の添削お願いします また、英文が英語のロジック(論理)にあっているかや、間違いについて、なぜ間違えなのかを教えていただければ嬉しいです。 英語がおよそ今日および将来における最も便利な国際語であることには疑いはありません。そのため、国際コミュニケーションの手段として英語を学ぶ ことがいかに重要であるかがくり返し強調されています。にもかかわらず、 日本人の英語能力に欠陥があることが指摘され続けるという状況は全く改善されていないのです。 There is no doubt that English is the most common language all over the world and will be in the future. Therefore it is often said how important learning English is as a means of global communication. However, we still hear a lot of complaints that Japanese people don't have enough ability to use English.