• ベストアンサー

賃貸借契約書と賃借物の滅失

賃貸借契約書には、賃借物が滅失した場合には、契約が終了する ことが謳われていますが、これは法律上の明文がなく、解釈によっ ているところを、契約によってはっきりとさせているということなので しょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1089/2103)
回答No.1

民放や借地借家法の趣旨に基づいたものと思われます。 ------------------------------------------- 民法611条 賃借物の一部が賃借人の過失によらないで滅失したときは、賃借人は、その滅失した部分の割合に応じて、賃料の減額を請求することができる。  2 前項の場合において、残存する部分のみでは賃借人が賃借をした目的を達することができないときは、賃借人は、契約の解除をすることができる。 借地借家法39条 法令又は契約により一定の期間を経過した後に建物を取り壊すべきことが明らかな場合において、建物の賃貸借をするときは、第30条の規定にかかわらず、建物を取り壊すこととなる時に賃貸借が終了する旨を定めることができる。  2 前項の特約は、同項の建物を取り壊すべき事由を記載した書面によってしなければならない。

a1b
質問者

お礼

懇切丁寧かつ詳細な回答を有難うございます。 条文にその趣旨が見え隠れしているのですね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 建物が滅失した場合の契約の終了

    賃貸借契約書には、建物が滅失した場合には、契約は終了するとする条項 が記載されていますが、民法上には、このような明文の規定はないのでしょう か?

  • 賃借人に賃貸借契約を解除する書面を送りたい。

    賃貸している建物の賃借人に、明け渡しを通告したいのですが、下記のような文面で問題はないでしょうか?アスベストによる被害のことは書かない方が良いでしょうか? 【現在、賃借いただいています建物は築35年を経過し、将来、必ず発生する南海地震に耐えられない建物であり、地震災害での人的・物的被害は免れません。 また建物の屋根はアスベストを含んでおり、建物が倒壊すると、健康被害をも発生させてしまいます。よって、建物を建て替えたく、賃貸借契約書の第5条(契約解除の相互予告)の通り、明け渡しを通告し、賃貸借契約を解除したいと思います。 また、保証金の預かり金については、明け渡し完了後、1ケ月以内に返還いたします。 本賃貸借契約書 第5条(契約解除の相互予告)  本契約期間中、甲乙いづれか一方の都合により、本契約を解約しようとする時は、甲の場合に有っては6個月以前に。 乙の場合に有っては1ヶ月以前に相手方に通告するものとする。 その為、この期間終了と同時に乙は完全に本物件を甲に明け渡すものとし、立ち退き料等 これに類する物質的要求は一切行えないものとする。】

  • 定期建物賃貸借契約について質問です。

    定期建物賃貸借契約について質問です。 定期賃貸借の場合、その契約期間が終了した時点で完全に契約は終了するものと理解いたしております。そこでご質問ですが、 1.例えば、建物定期賃貸借契約期間を2年間と定めた場合、2年間の満了を以て終了する訳   ですが、同じ賃借人と、新たに、建物定期賃貸借契約を締結し直すことは問題無いでし   ょうか? 2.初回の建物定期賃貸借契約募集の際に、その様な特約(契約期間満了後、新たに、建物   定期賃貸借契約を締結し直すこと)を書き入れることは問題無いでしょうか? 以上、ご回答宜しくお願いします。

  • ★こんな特約有効ですか?(賃貸借契約)★

    家の賃貸借契約について。以下の家主が決めた特約は法的に有効ですか? よろしくお願いします。 ・乙(賃借人)が家賃の滞納をし、甲(賃貸人)からの督促や納付期限を  守らなかった場合、甲は直ちに本賃貸借契約を解除し、鍵の付け替え、  残留物の搬出をする。その場合の乙(賃借人)への事前連絡、同意は  必要ないものとし、この措置にかかった費用は全額乙の負担とする。

  • 賃貸借契約で、賃借人が自腹で買った電球は、退去時に収去できるのでしょう

    賃貸借契約で、賃借人が自腹で買った電球は、退去時に収去できるのでしょうか? 先刻、賃貸借契約と電球の交換費用についての質問をさせて頂きました。 さて、電球の交換費用を賃借人の負担とするという特約が、消費者契約法に照らしても有効だと仮定して、賃借人が自腹を切って購入て設置していた電球は、退去時の収去権の対象にはなるのでしょうか? 収去できるのなら、LED電球などの購入も考えたいと思います。初期費用は高いが電気代は安いらしいので。

  • 事務所の賃貸借契約について

    新規に事務所を賃借する予定です。 その事務所建物のオーナーが2年ほど前倒産した企業の 保証人になっていました。 (※1建物の敷地は別の人の名義でその企業の倒産に伴い競売される 予定です。ちなみに、この敷地に隣接していた更地は既に競売されて います。) その倒産した企業の清算はまだ終了しておらず、建物のオーナーにも いずれ保証の請求がくる可能性が多分にあります。 こうした状況にある建物を賃借した場合、賃貸借契約後オーナーが かわっても、占有権を主張できるのでしょうか? つまり保証を請求される原因が既に2年ほど前におきている状況下で 賃貸借契約を交わして、占有権を主張できるかということなのです。 要領を得た質問の内容なのかがよくわからないもので、 説明の内容に不足がありましたら、ご容赦ください。

  • 賃貸借契約書の疑問点

    私は愛知県内で引越しを考えている者です。 本日、「賃貸借契約書」というものが不動産屋から届きました。 契約書は不動産屋ではなく、物件の管理会社が作成したものなのですが、 契約書の内容が法的に正しいものなのか…詳しい方、どうか教えて下さい。 =保証金について= 2.保証金の償却費は原因の如何に拘らず賃借人に返還されないものである。 =賃借人の負担すべき費用= 5.入居期間中お呼び契約終了時の次の住宅修繕及び修復費用   (契約終了の原因の如何不問)   畳・床・障子・襖・建具・ガラス…、室内清掃、その他 =原状回復の義務= 3.原状回復工事は賃貸人の指定する者のみが行うものとし、   それに要した費用は全て賃借人の負担とする。 上記のとおり、かなり細かいところまで、賃借人が全て負担するように と書かれてます。 負担する費用の項目の室内清掃の後の“その他”というのが… 曖昧で契約終了後に何を請求されるのか恐ろしい{{ (>_<) }} でも、この「賃貸借契約書」を読むまで、 物件自体を気にっていたので、 手付け金は払ってしまいました。 入居するには、他にも念書として、「退去時の修理費の負担は、 入居後1年経過した場合、100%負担することも承諾いたします。」 という署名がないと入居できないとか…(;´д`)トホホ これって、本当に普通なんですか?

  • 賃貸借契約について

    賃貸借契約について教えて下さい. 賃貸にて借りている賃借人が契約書条項にある契約に定める目的以外の商売にて使用をする旨を、貸し主の承諾なしに強行に使用する場合、契約の解除条項になくても目的以外の使用した事で契約違反という事で契約を解除を出来るのでしょうか? また、その他の条項に転貸借の禁止がある場合、フランチャイズで目的使用外の商売を承諾なしに行う場合、フランチャイズ運営も転貸借にあたるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 賃貸借契約の解除についての質問です

    賃貸借契約の解除について分からないので教えて頂きたいと思います。 はじめに土地についての概要と売買に至る経緯を説明します。 5年前に前所有者から主人が主人の会社の隣地を購入しました。 将来的にそこへ自宅を建てるという計画がありました。 その土地は前所有者が第三者と駐車場として賃貸借契約をしていて、主人が購入した後も継続してその賃借人と駐車場として賃貸借契約を結んでいました。 今回その土地を隣接している病院から購入したいという話がありました。 病院が購入したいとする理由は、業務を拡大するために現在の敷地では基準に満たないため、敷地を買い増しする必要があるとの事でした。 (この辺の事情については病院側の事ですので私自身よく分かっていません、すみません) こちらとしては将来を見据えて色々な思いがありましたが、病院の話を聞いて、有効に使っていただけるものならと思い、諸々話がまとまり売却する方向で話を進めることにしました。 売買のスケジュールは9月頃に仮契約をし、12月末にて本契約という話になっています。 ここで少し整理をします。 1)主人は賃借人にまだ土地の売却について通知していません。 2)主人及びこちらの家族と賃借人とは賃貸関係のみの間柄で、それ以上の付き合いはありません。 3)病院は賃借人と今後賃貸借契約をする意志はありません。 4)主人と賃借人との賃貸借契約では契約期間を12月末日で満了後1年ごとの自動更新としています。 5)契約書で更新拒絶の通知は期間満了の2ヶ月前までにすることとしています。 6)契約書で契約解除の手続きは2ヶ月前までに予告することとしています。 7)契約書で賃借人は契約終了後に如何なる理由においても立退料などの請求は出来ないとしています。 8)土地は駐車場として使用しており、建物はありません。 以上が賃貸借契約の中身と土地の現況です。 ここで質問なのですが、賃借人にはどの時点で通知をしたらよいかという事です。 名義人が変更しても現状維持であれば、それほど問題ない事だと思うのですが、病院はその意志がないものですから。 9月の仮契約の時点で通知をすれば契約書にある通り「契約解除の2ヶ月前までに」を守ったことになり問題ないと考えたのですがいかがでしょうか。 また、借地借家法では賃貸人が解約の申し入れをする場合、6ヶ月間の猶予期間を置くとありますが、今回の場合もこれに該当するのでしょうか。 そうした場合、賃借人が留保したら、売買が成立したとしても賃貸人が解約の申し入れ後の1年間は現状を維持できるという事なのでしょうか。 また、そうしないために何か方策はありますでしょうか。 ちなみに、今回土地の売買にあたり病院から直接話があったため、仲介業者等はいませんし 病院側とも良好な関係で粛々と話を進めているため、今後も仲介者をたてる予定はありません。 ですから、駐車場についても何とか自身でやろうと考えています。 なるべくなら仲介業者への手数料分を掛けたくないという気持ちもあります。 賃借人の都合もあるでしょうから、なるべく早い段階で通知したいと思っていますが、 何分全くの素人ですので何から手を付けてよいのやら、いろいろ混同しているかもしれませんが、是非回答頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • テナントの賃貸借契約について

    法人として賃貸借契約をしていますが、どうも契約期間があったようで 来年7月で契約を終了したいと連絡がありました。 建物の老朽化などが理由のようですが、この場合現状回復などの 費用も請求されるものなのでしょうか。 取り壊すのであれば、必要ないように思いますが・・・ 住居とし使用はしていません、会社の事務所として賃貸借契約しています。