• 締切済み

材料工学を学ぶにははどの大学がいいのでしょうか?

今、僕は高2なのですが、大学選びに困っています。 やりたいことは素材開発と決まっていますが どこの大学にいけばいいか分かりません。 学力はこのままいけば十分北大に受かると 学校の先生に言われるくらいで 数学、理科が得意です。 自分としては東北大がいいかなと思っていますが どこがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • take-1A
  • ベストアンサー率46% (154/328)
回答No.3

No.2 タイプミスの訂正です、2箇所あります。 (誤)本田 光太郎 ----> (正)本多 光太郎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-1A
  • ベストアンサー率46% (154/328)
回答No.2

金属素材開発に興味があり、北大 or 東北大か 悩んでいるのなら、迷うことなく東北大を目指しなさい。 まだ一年有るので しっかりした目標を持って、がんばりましょう。 東北大学は、世界的に有名な「KS鋼 および 新KS鋼」と呼ばれる磁石鋼を研究開発した 本田光太郎博士 が居られた大学です。 鉄鋼・金属材料の参考書には、必ず名前が出てきますね。 ”東北大学 本田光太郎” のキーワードで Google検索してみましょう、一発で出るでしょう。 夢に向かって、がんばって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。理系のおっさんです。 >>>自分としては東北大がいいかなと思っていますが はい。私もそう思います。 たとえば、東北大学の金属材料研究所(※)の出身者達が、日本全国あちこちの大学で教授になっています。 (※: 名前の頭に「金属」が付いてますが、実際は材料工学全般を扱っています。) 北大出身で材料工学といえば、私は毛利衛さん(宇宙飛行士)を思い出します。 毛利さんは北大で核融合炉向けの材料の研究をされていたことがあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学選びについて

    大学選びについて 私は高2女子です。 私は将来、助産師になりたいと考えています。 ここからが本題なのですが‥私は今理系にいますが、来年文系に行こうかと考えています。もちろん、理系の方が良いというのは承知のうえです。ただ、数学が得意ではなくこのままでは大学どころか、高校の授業についていくのが難しいです。数IIIABは辛うじていいのですが、、私の学校は理系選択者は数IIICを必ずとらなければなりません。数学が苦手な自分にとって数IIICをやって、数IIIABの復習ができなくなるのは厳しいです‥。 理系選択=数学できて当たり前という考えの学校なので、もたもたと数IIIABをやる時間はないと教師に言われました。 そこで、質問なのですが文系科目で受験でき、助産師資格を取得可能な大学はありますか? 短期大学、専門学校は学校側が許しませんし、私自身も大学にいきたいです!! 自分なりに調べたのですが、よくわからなくて‥。 乱文失礼いたしました。よろしくお願いします!

  • 大学選び 理学部・工学部

    浪人生です。 私は物理を高校で履修しなかったのですが、最近とても工学部に入りたいなと思っています。 が、工学部は物理必須条件みたいで、調べた感じ物理を受験科目に課さない工学部(国公立)は見つけられませんでした。工学部の中で生命とか農業系ならあったんですけど、そっちにはあまり興味がなく…。 去年は北大を受験し、落ち、今は予備校の北大コースにいます。北大は総合理系という入学したから学部を選ぶ制度があるので、それで受けて工学部に入ろうと思ってたんですが、道外に出てみたいという好奇心が強くなってきてしまい、他を探しています。 理学部なら生物・化学で受験できますが、理学部と工学部ってけっこう違いますよね?自然原理を追求しようって感じですよね?それもまあ面白そうですけど、実際にものつくったりがしたい、発明というと大袈裟ですが、開発とか設計とかそういうことがしたいです。そのための知識として数学や理科をやるのはいいですが、その分野を追求するのとは違うかなと思います。将来開発や設計の仕事につきたいと思うなら工学部にいったほうがいいですよね?理学部を出ても最後的にそういう仕事について大学で学んだこともいかせればそれでもいいんですが。それに大学って自由ってよく言いますし(漠然としてますけど)、理学部でも自分のやりたいこと(開発系)できますか? あと理学部や工学部が良いという大学があれば、知りたいです。

  • 大学選びで迷ってます

    高2の男子です 今、大学選びで迷ってます 夢は小学校の先生か中学の数学科の先生です 教育学部ならどちらも道も狙えるじゃないですか? 教育学部って文系じゃないですか? けど僕は理系です(T_T) 今さら文転もできないと先生に言われました… そこで質問なんですけど →理系受験できる教育学部の大学ってありますか? すみませんご存知の方お願いします(x_x;)

  • 中央大学について

    高2の男子です 中央大学の理工学部の 情報工学科 応用化学科 のどちらかに行こうと思っています また将来は中学の数学・理科の先生になろうと思っています ですが、応用化学科だと理科のみ 情報工学科だと数学のみです。 2つ取りたい場合はどうすればいいのでしょうか たとえば応用化学科で数学をとりたい または、情報工学科で理科をとりたい このような場合いどうすればいいでしょうか

  • こんな大学を探しています

    高2の女です。以下の条件に合う大学を探しています。 (1)出来るなら国立大学。私立なら中堅クラス。場所は問いませんが、北海道、東北、北陸だと嬉しいです。 (2)文系で、「国際政治」、「文学(現代)」のどれかを学びたい。 (3)センター、二次試験ともに「数学」、「理科」が受験科目に含まれないところ。 果たしてこのような大学があるか疑問ですが、あればぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 東北大学入試対策について

    東北大学理学部の二次試験(前期)の入試対策について相談です。 東北大学の二次試験は英語、数学、理科で、 配点は英語が300、数学300、理科(2科目)300点という配点です。 数学と理科の配点が高めなのですが、僕は数学がとても苦手です。 東北大オープンという河合塾の模試でも数学は60点しかとれませんでした。 ちなみに理科は155点、英語は116点でした。 合格するには480点ほど必要みたいなのですが、 まだそのような点にはとどいていません。 二時本番まで残りあと4ヶ月という時間しかなく、数学の全範囲克服は相当厳しそうなのです。 そこで、これから先の二次試験対策の方法についてアドバイスを受けたいのです。 これからの二時対策では得意な英語と理科にもっと時間をかけてほとんど理科と英語だけで受かることをねらうのか、 数学にも時間を割いて全てある程度の点数をとることをねらうのかどっちの方法がよいのでしょうか? また、後者の方法で勉強した方がいい場合、 東北大学の数学の入試傾向はあまり一定しておらず、どの単元を重点的に固めるといいのかがよくわかりません。 やはり微積に時間を割くべきなのでしょうか? ちなみに最近使い始めた数学の問題集は標準問題精講ですが正答率は2割くらいで答えを詰め込みながら解法を増やしているといった感じです。 このレベルの問題集をやれば東北大学には対応できるのでしょうか? 質問内容がおおざっぱな感じですいません。 お願いします。

  • 大学の学部、将来の就職先について悩んでいます。

    私は現在15歳。高校1年生の女の子です。 高校1年生にもなれば、先生や親から「将来どうするの?」とか「大学はどうするの?」とか、よく聞かれるんですけど、まだどうするかは決めてません。 将来は、自分の好きな分野で仕事をしたいと思っているのですが、具体的に「これがやりたい!」って言うのはありません。 来年から高校で理系か文系かを選んで授業を選択します。 私は、理系を選択して、高校を卒業したら、大学に行って理系に進みたいのですが… よく考えたら、理系で、どういう就職につけばいいのかがわかりません。ただ、学校では理科や数学が好きだし、得意だし… 具体的にすきなのは、数学とか物理とか化学とか自然科学とかバイオとか地球科学とかが好きです。一番すきなのは宇宙関係です。数学は好きというより、得意のほうが近いんですけど…問題解いたりするのは好きです。科目的には…理科ですね。理科が1番好きで得意です。あと、古代文明や外国の古代遺跡にもすごく興味があって、その関係のテストだけ点数が良かったです(笑 でも、大学で好きなこと学んでも、どういう仕事があるのかが分からないから、どういう仕事につけるのかもわかりません。 理系ってどんな就職がるんですか? 教えてください!よろしくお願いします。

  • 志望大学じゃない大学の看板模試を受ける意味は…

    私は北大志望の現役生の女です。 8月の2日3日に、東北大模試があるんですが、これは受けるべきでしょうか? つまり、受けて何か得られるでしょうか? もちろん私は秋の北大模試は全部受けるつもりでいます。 担任の先生は「東北大以外でも難関国立志望者なら受けてみろよ」と言ってるんですが、 大学の傾向も違うだろうし・・・とためらっています。 アドバイスお願いします。

  • 大学で心理学を学びたいと思っているのですが。。

    今、高校1年生です。 自分の進路について考えているのですが、 大学で心理学を学びたいなと思っています。 もともと人の心にとても興味があって、 学んでみたいと思うんです。 その後、心理学を学んだ上で小学校の先生か、 スクールカウンセラーになれたらいいな。。 と思っています。 まだどこの大学にいきたいという希望はないのですが、 ただ漠然と心理学を学びたいと考えています。 心理学を学ぶ上で、今、どのような教科に 力を入れて勉強すればいいでしょうか? 私は理系より文系のほうが得意なのですが、 数学や理科もできるようにしておいた方がいいのでしょうか? どんな些細なことでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 大学選びについて

    大学選びについて どの大学に行こうか悩んでいます。 将来やりたい事も全く決まっていないですが生き物(主に爬虫類や昆虫)が好きなので生物系の大学にいけるなら行きたいです でもこんな不純な動機で大学を選んでいいのでしょうか? 又、学科についても細かく学校によって分かれていたり同じような名前をしていて学科の特徴がわかりづらいのですがわかりやすく紹介されてるサイトなどありませんか? 学力は模試で全国平均より下です.. 色々聞いて申し訳ないのですがこれから学力を上げるためのおすすめの勉強法はありませんか?(特に化学、数学)

このQ&Aのポイント
  • TD-50XでAddictive Drums 2やBFD3の音を鳴らそうとすると、シンバルでミュートが同時に出力されてしまう問題が発生しています。
  • キーマップのプリセット設定を変更しても問題は解決せず、MIDIコントローラーとしての使用が制限されています。
  • 解決策をご存知の方はいらっしゃいますか?また、正常にMIDIコントローラーとして使用できている方はいますか?
回答を見る