• 締切済み

進学校生1年です。冬に部活を辞めました

愛媛の高校に通う1年です 僕は昨日卓球部をやめました。 辞めた理由はそれほど重くないんですが 「先輩が一人冷たくしてくる」 「同級生の実力をみると、自分が2年後のレギュラーに入れるかがぎりぎり」 「来年にはかなり強い1年生が入ってくる予定」 「正直言って勉強に支障が出るくらいつかれちゃう」 「嫌な思いまでして疲れたくない」 というものです。 ぼくは辞める直前まで「退部してですっきりしてやる!」と思っていたのですが、 先生に退部することを説明してるとき 「俺はなんでこんなことしてんだろ・・・・」と心の中で分けが分からないくらい虚無感に襲われました。 帰宅部というものにコンプレックスをもっているのか、明るい未来を途絶えさせた、と心の中で思ってしまっているのか。それは僕にも分かりません しかし、あきらかに焦燥感というかわだかまりというかそういうものが心の中に感じます 「前より笑わなくなったね」とも言われます 僕は別に友達関係が崩れるとも思ってませんし、体は鍛えているので体力低下も恐れていません。それでもなぜか寝るときになれば体が振るえて眠れません。 僕自身が望むものは「友達関係を維持しつつ、高校生の本業である勉強に力を入れる」ことです 部活を続けるか否かなんて、この人生の中でたいした事ではないし、大学に入ってしまえば忘れるくらいどうでもいいことだと思っています なのに、僕はなぜこんなモヤモヤが頭の中にあるのでしょうか。。 罪悪感にも似た感じです。。。 周りがほとんど部活に入っているから孤立感を感じているのでしょうか・・・? 長文になりましたが、僕はどうすればいいでしょう

みんなの回答

回答No.2

なんでも思春期だからと片づけてしまうのもどうかとは思いますが、質問者さんの場合は、思春期だからというのがもっともあてはまる気がします。 自分でも冷静に考えると、大したことではないってわかっていますよね? それでも、気持ちが不安になって、過剰に反応してしまう。それが思春期ということになるだろうと思います。 自我の確立過程なので、自分の内面があらゆる面で不安定になっているのでしょう。 だから、どうでもいいことが過剰に感じられても来るし、勉強頑張らなきゃとわかっているのに、違うことばかりが気になったりもする。物事に対する感じ方が一定ではないわけです。 思春期はいわばアップデートのようなものだろうと思います。携帯でもアップデート中は動作がおかしくなりますよね? でも、逆からいえば、それさえ完了すれば、より高スペックが実現します。 だから、今は不具合も我慢するしかないだろうと思います。 また、今まで続けていた部活をやめることで、今までとは違う未知の事態が発生します。 帰宅部に対するコンプレックスも少しはあるでしょうし、部活では確実に得られていた帰属意識や、成果に対する評価といったものもなくしてしまいます。そのことへの不安もあるだろうと思います。 一つ一つはそれほど深刻なことではなくても、そうした事態が全て統合されると、不安定な内面では処理しきれないことになってしまっているのだと思います。 今は風邪を引いているようなものだと考えるといいかもしれません。 風邪の最中は熱も出るし、体も震えるし、寒気もするでしょうが、治るまではじっと我慢です。 それと一緒です。アップデートが終わるまではじっと我慢も必要です。 だから、こんなことが起きておかしい、と思わずに、今は風邪だから仕方がないと割り切った方がずっと負担は軽くなるだろうと思います。 一気に事態は解消できないでしょうけど、こういう時期こそ勉強や読書に打ち込むことで、邪念を払うこともできます。 高校生になると哲学書を読んだり、古典を読んだりする人も増えてきますよね。 みな不安定な内面をいかにやり過ごすか考えるようになるからだと思います。 その時期もいづれ終わります。 そして、二度と同じ時期は訪れませんから、一生に一度の経験として、この時期をいかに過ごすかを前向きに考えてみてはどうでしょう? あまり深刻に悩まないでくださいね。誰もが経験することです。 上手に解消しつつ、不安が大きい時は運動をしたり、カラオケで絶叫したりして、発散してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.1

どうすればいい? 普通はやめる前に考えるべきだな。 止めなおすなんて事はできないだろうから。一つ一つ納得して進むしかないだろうね。 質問文からは言い訳がましくしか見えない。自分で納得しているかどうかが問題だろう。 分からなければ、誰かに相談するべきだっただろうね。 それすらできないのであれば、信頼できる友人がいないということです。 そっちの方が問題ですな・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活について

    今年から高校2年になる者です。 今、前々からやりたいと思っていた ソフトボール部に入りたいと考えています。 しかし… 一年ではバトミントン部に入っていましたが退部。 友達の誘いで軽い気持ちで入部した軽音部も退部。 今は廃部寸前だった映画研究同好会に入っています。 しかし、週に一回映画を見るだけでやりがいもなく しかも夏は機械が使えないとのことで部活がありません。 そこでまたソフトボール部に入りたいという気持ちが強くなってきました。 高校に入学した時もソフトボール部に入りたいとは思っていたのですが 他の友達入りたいという人がいなかったという理由であきらめました。 結局自分は今まで退部してきた部活も あまり先輩ともなじめず、周りに劣等感があり辞めてしまいました。 自分は友達がいないと凄く疎外感を感じ、それが一番辞めたくなる理由です。 先輩や先生とも仲良くなったことがなく勝手に自分は好かれないんだと思っています。 しかも二回も退部を繰り返しているような人間です。 また辞めてしまいたくなるかもしれないです。 それでも一度しかない高校生活。 やりがいのある部活に心から没頭してみたいと強く感じています。 こんな中途半端に部活をやめるような奴が 二年から運動部に、しかも初心者で入部するなんてやはり迷惑でしょうか。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 部活について

    こんばんは。 私は高校2年生で吹奏楽部に所属しているんですが 部活にいくのがすごく嫌なんです。 理由は同級生の部員との関係が上手くいかないんです。 いじめられているわけではないんですが、気が合わないっていうか…。 今はテスト1週間前なので部活が休みなのですが テストが終わったら部活があるっていうのを考えると すごく嫌な気分になります。 退部を考えているんですが、退部をするかしないかですごく迷っています。もし退部してしまったら先輩達との関係が壊れてしまいそうで… でも部活をイヤイヤやっていてもストレスがたまるだけだっていう気持ちが混ざっていてどうしていいのか分かりません。

  • 部活を辞めようか悩んでいます

    部活を辞めようか悩んでいる 4月から高校2年生になる者です。 高校から陸上部に入りました。 中学のときは三年間 剣道部に入っていました。 中学での持久走が楽しくて 長距離パートに入りました。 最初は初心者だし周りの経験者の皆より 遅くても当たり前だなと思っていたけど 初心者なりにも頑張ろうと思っていました。 色んな練習も初めてすることばかりなので 新鮮でとても楽しかったです。 でも冬休みに入って、短期の郵便局のバイトを始めてからは部活を休むようになりました。 部活に行ってからバイトも嫌だったし、バイトに行ってから部活に行くのも嫌でした。 なので冬休み中の部活は全て休みました。 それから新学期が始まって、また部活を行くようになりました。 完全に自業自得なのですが、冬休み休まず 一生懸命部活に励んでいた皆とは完全に差がついていました。 その後もインフルエンザにかかったり、テストがあったりで ほとんど部活にいってなかったと思います。 そして今、春休みです。 中学のときも剣道は2年生の時くらいから楽しいと感じてはいませんでしたが 休まず毎日部活に行っていました。 春休みや夏休み、冬休みも今日は行かないでおこうなんて思いませんでした。 でも、今は毎日部活に行くのがしんどいと感じます。 何故、嫌なのに走らないといけないのかとばっかり考えてしまいます。 じゃあ早く退部しろよ、という感じなのですが 自分が通っている高校は部活が盛んと謳っており 退部したら内申や推薦に響かないのかと心配でまだ退部には踏み切れてません。 それとしょうがないことなのですが、退部した後 部員と気まずい感じになってしまうのかなと思うと悲しいです。 先輩も同期も皆優しくていい人ばっかりです。 自分にもっと根性が有れば良かったなと思います。 でも、もう一回頑張ろうという気持ちになれません。 頭のなかでは退部したら、どうしようかばかり考えています。 退部したらどうするかなんて決めていません。 退部したらどうなるのかもわかりません。 まだ頭の中がごちゃごちゃなのですが 新入部員が入ってくるまでには決めないといけないと思っています。 どうしたらいいでしょうか。 分かりにくい文でごめんなさい。 でも自分ではどうしたらいいのか わからないんです。 どんなことでもいいのでコメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 部活を退部したい

    中高一貫校に通っている中学1年生です。 私はバスケ部に入っているのですが、体験入部なしに入ってしまったため部活の雰囲気などは私の想像していたものとは異なり、部活に行くことがストレスとなりました。そして、クラスで退部について友達に相談していたところを担任に聞かれてしまい担任が顧問に報告をしたみたいなのです。顧問から呼び出され、退部すると言っていたのは本当なのか、なぜ退部するのか、を聞かれました。私は退部するのは本当で、勉強に集中したいからだと答えました。ですが顧問は、「勉強に集中したいから部活をやめるというのは引き算になって簡単だが、文武両道をすることでえられるもよがある」と意味のわからないことを言ってきました。親は退部することには賛成で、転部先まで決まり始めています。また、来年には後輩が入ってくるので後輩が入ってくる前には新しい部活に入っておきたいと考えています。今、バスケ部中1は2人辞めて私含めて4人しかいない状況です。だから顧問も私を退部させたくないのだと思います。この場合、勉強のことだけではなく、部活が楽しくなくなってしまったこと、新しい部活に入りたいことも伝えるべきなのでしょうか?また、どのように伝えれば退部させてもらえるのでしょうか? 長々となってしまいごめんなさい。

  • 部活やめようと思いますが

    高校のテニス部に入り、なんとか1年ちょっとやってきたわけですが、自分の中で他にやりたいことが見つかったので今の部活をやめたいのです。 うちの学校は進学校で勉強重視なので、部活をやめた後は勉強をやりながらもやりたいこと(=楽器)をするつもりでいます。 しかし、今月の末に試合があるのですが、それに出るためのエントリーを先月済ませてしまったのです。 今は部活に対するやる気は、はっきり言ってないです・・・ 試合まであと4週間です。 エントリーを取り消して、退部届け出せると思いますか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 部活を退部しました 心がとてもモヤモヤしています

    今日、小学3年から続けてきた野球部を退部しました 入部して一週間あまりです。 理由は主に3つ ・小中となかった朝練が入り毎日がきつくなった ・自分の体に障害があり続けていく自信がなくなった ・野球をやっていてもまったく楽しくなくなった そんな理由で退部届けを出しました 退部した瞬間は開放された気分になりましたが今とても心がモヤモヤしてます その理由が ・中学校の友達をした約束をやぶった ・道具費として親に9万近く払ってもらった ・自分から野球を取ったらなにが残るのかわからない ・部活を途中でやめた人は勉強も中途半端になるといわれている事 ・部活から逃げたのではないかという思い ・やりたいことが見つからず不登校になるのではないかという思い ・気分転換できるような趣味がない これらを深く悩んでいます 部活をやめたことにいまのところ後悔はしていません、ですが罪悪感があります どうかこの思いをなくせる、または変えられるような助言を自分でも考えているんですがなかなか気持ちの整理が付きません よろしくお願いします

  • 部活を変えたい

    高校の部活を決める時に、中学では絵を描くのが好きなので美術部に入っていたので美術部に入ろうと思っていたのですが、何か新しいことに挑戦したいと思うようになり、絵は好きな時に描けると思ったので、初めて運動系の部活に入部しました。しかし、部活が始まると毎日遅くまで練習したり、休日にも練習があって、家に帰ると疲れて、勉強をするだけで精一杯で絵を描く時間がなかなかとれません。なので美術部に部活を変えたいと思い、退部届をもらったのですが、退部の理由にはどんな事を書けばいいのでしょうか?

  • 部活をやめたい

    部活が苦しいです。 高校(中高一貫)の文化部に入ってる男子です 私は生徒会をやっていて部活にはあまりいかれないのですが とうとう部員数が16人女子、4人男子という卑劣なものになっていました。 中高一貫というのは中学と高校が一緒になっているもので 高校受験なしで高校に上がれるつまり6年間おなじ学校ってことです。 男子が少ないのもいやだし、20人いてもいつも来るのは5人くらいです しかもまともなことはぜんぜんしません。 僕がその部活に入ってるというのが知れ渡ると死ぬほどいやってほど 恥なんです。先生も用地なんでとても恥ずかしいです。 だからやめたいのですけど、私はすでに中2のころ一度部活をやめているのです。 しかも高校でやめると、進学が不利になるとよく聞きます。 でも、ほんとにやめたいです。勉強はかなりできるほうだし、生徒会を やっていたという点で退部の欠点をフォローできないでしょうか? 部活動紹介というものや部活行進というものもあってほんとに ストレスがたまります。部員暦は2年ちょいです。 ほかの男子友達をさそったり、すべてできる手は尽くしましたが無理でした ほんとにどうにかしてやめたいです。 どうにかしてやめる理由を作ってやめられないでしょうか? あと私の学年に退部にめちゃくちゃうるさい先生がいるのでそれも問題です

  • 部活を辞めたい

    始めましては高校一年生男子です 僕は、勉強に専念したいため部活を辞めようと思っているのですがもし、顧問以外の部員に退部の件を言わないで退部した場合みんなはどう思うのでしょうか?同級生や先輩の退部後の僕に対する態度も変わってくるのでしょうか? それと、いつぐらいの時期に顧問に辞めることを告げるべきでしょうか? すんなりと退部するにはどうしたらよいでしょうか? 部活を辞めたことがある方はどういう風に辞めたのかとか手順も教えて欲しいです!

  • 部活のことについてです

    僕はある中学の部活の部長をしています。この部の中にやる気がなくだらだらしたやつがいます。 そいつはこの部活の顧問の先生が定めた退部の基準を満たしていますが顧問は面倒ごとを起こすのが嫌で何度こちらが退部させるように要求しても聞き入れてくれません。 このままではこの部がどんどんだらけてしまいます。 何かこの部を上手く退部させる方法はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • マイナンバーカードの利点としては、健康保険や預金口座の紐づけや身分証明、確定申告の便利さが挙げられます。
  • しかし、ポイントを貰うためには付与業者に登録が必要であり、マイナンバー銀行口座の紐づけ情報が行政に流れる可能性があるか疑問が残ります。
  • また、住民票の写しの機会がそんなになく、既存の方法でも十分な身分証明ができるため、メリットはほとんどないといえます。
回答を見る