• 締切済み

避妊手術した愛犬について

araran_2010の回答

回答No.3

痛み止めや、炎症剤などの薬は処方されてますか?うちも、デスメ膜瘤(角膜が破れて、水晶体付近の内容物が出てしまって、そこに水を持って膨らんでる)になってしまって瞼を縫う手術をして今、エリザベスカラーを付けてますが、消炎などの薬を飲むと比較的、落ち着いて眠るし、何せ術後は人間もそうですが体力が激減します。気になるとは思いますが、安静に経過を見ましょう。飲み水もご飯も食べられないですよね・・うちはスプーンで缶詰を上げてます。水はペットボトルのキャップに水を入れて口まで持って言って飲ませています。  エリザベスカラーですが、要は傷口を舐めなければいんですよね。うちは目なんで、前足で搔かなければ良いので、口元はハサミで口を使えるように切って、タオルを付けてます。そうしたら汚くならないし、金具が顔について邪魔なんて事も有りません。お腹の手術か怪我で、舐めるのを防ぎたかったら 口元を飲食が出来る様にカットして、布をすだれみたいにペラペラに切ってタオルに貼りつけるか縫うなどして、カラーにテープで貼り付けちゃうと良いと思いますよ。布だと容器にぶつかってびっくりしたり、ひっくり返してしまう事も防ぎますし。 上手く工夫してやってみて下さい。それか、100均で売ってるシャンプーハットにクリアファイルを貼り付けて、自作で作るのも、首元はソフトなんで痛くは無いし、寝易いですよね。 私はこれから買いに行って、可愛いカラーを作ってみようかと思ってます。 可愛い子の完治の為にお互い頑張りましょうね☆

関連するQ&A

  • 避妊手術後の変化について

    うちには、7ヶ月のトイプードルがいます。先日かかりつけの病院で避妊手術を受けました。お昼過ぎからの手術で夜お迎えに行きました。 その日は、元気はありませんでしたが、いつもの通りペットシーツのトイレで用を足し、ゆっくり休ませました。その時はカラーをしていたので、いつものキャリーバックには入れず、クッションの上で過ごさせました。 次の日何度もキャリーバックに入りたそうにするので、術後着を古いTシャツで作り着せるとキャリーバックに入りました。そうするとそこから出てこようとせず、出るのは、一日2回の食事の時だけになり、名前を呼んでもキャリーバックの入り口から顔を出すぐらいです。トイレも食後その場でジャーと続けてウンチも。。。 元気も無いので病院に連れて行き、診察して頂きましたが、傷口の経過も良好で問題ないとの事でした。 うちの子は、何もかも忘れてしまったのでしょうか? 抜糸まであと3日です。 私は、どんな風に対処したらいいのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の避妊手術、カラー無しで行っている病院(札幌)

    犬の避妊手術(メス)を行うため病院を探しているのですが、 同居犬の手術をした際に、エリザベスカラーが嫌だったらしく、10日間ずっと取ろうと引っかいたり、サークルにこすったり見ていてつらかったので、可能であれば、術後のエリザベスカラー無しで(何か絆創膏などで傷をカバーできるような)安全に手術ができる病院があれば、、と考えております。 札幌で上記条件にあてはまるような病院をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の去勢手術後の勃起について

    2日前に、生後8カ月のオス猫の去勢手術をしました。 術後、傷口を舐めて、出ている糸を引っ張ってしまうので、 今はエリザベスカラーをしています。 昨日から、結構な頻度で勃起状態になっています。 去勢手術の直後はこんなものなのでしょうか?? また、勃起状態のせいもあってか、すごく毛づくろいをしたがります。 エリザベスカラーが邪魔になって、前足があたったり、 カラーの縁がソコにあたったりして、見ているとなんだか、痛そうなのですが、 大丈夫なんでしょうか?? 初めてのことなので、すごく心配です。 よろしくお願いいたします。。。

    • ベストアンサー
  • 明日避妊手術を受けます

    うちの8ヶ月の猫(メス)が14日に避妊手術を受けます。 そして翌15日の昼前に迎えに行きます。 うちにはもう1匹メス猫がいます。 もし取っ組み合いを始めて、傷口がどうかなったら・・・と心配です。 いつも行く動物病院は、術後エリザベスカラーはつけないため、走れてしまいます。 やはり、隔離した方がいいのでしょうか? もし隔離するなら、どのくらいの期間すれば良いでしょうか? (ただ、4歳の猫が全部屋のドアを開けれますので、ケージがいいでしょうか?) なお、歯の掃除もしてもらえるものなのでしょうか? 分かる範囲で構いませんので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後のトイレ

    6ヶ月の子犬を2日前避妊手術をして昨日の朝引き取りに行きました。 少し大人しいですが思っていたより元気があり安心していますが今までトイレを完璧に覚えていたのになぜかあちこちにしてしまいます。 トイレはサークル内に設置しているのでサークル内に入れているときはちゃんとトイレでできます。 ただ部屋で自由にさせているとどこにでもジャーと(汗) 怒ったりはしてませんが・・・。 今までどんなに自由にさせていても自分からサークル内に入っておしっこをしていたので一体どうしたのかなと心配しています。 うんちのほうはちゃんと自分からサークルに戻ってしています。 一時的なものでしょうか? それともしつけのし直しをしたほうがいですか?

    • ベストアンサー
  • ウサギ 避妊手術後の食欲

    15日(もう昨日ですね)メスウサギの避妊手術をしました。 年齢は2歳になる直前といったところです。 朝9時から食事をとらせず(病院の方針)13時から手術を始め19時に引き取りました。 病院はウサギの事を少しでも理解しているところが良かったため、家から1時間ちょっとの場所です。 22時前に点滴跡の包帯をはずすように言われ、何とか外しまた、エリザベスカラーが邪魔のようでしたので、主人と交代で傷跡をいじらないように見張ってます この件についても病院の指導のもと行っております (いじろうとしますが、声をかけ近づくことでしようとする行為をやめてくれます) 病院側の話によると、手術は成功。 ただ、まだご飯を食べた様子がない ご飯を食べないのは腸に影響するから、食べない場合は点滴しないといけないとのことでした。 (そして術後、病院でもご飯は食べてません) まだ子ウサギの頃、外へ遊びに連れて行ったりしたのですが、便もオシッコも、また食事もしない性格でした。 ご飯に関しても食べなれないものは一切口にしないタイプです 現在も、時々腕(肩?)のあたりを小刻みに時々震えております(痛いんでしょうね) 便は変な形の盲腸便に近いようなものを1個だけ、オシッコも少しだけ(トイレではない場所に)しております。 全然食べる気配がないので、口元へ持ってやりますが、これも全く受け付けてくれません。 あと数時間で朝が来るので朝になったら病院へ電話するつもりです。 心配で心配でしょうがないのですが、術後こんなかんじでご飯を食べてくれないウサギは通常なのでしょうか?

  • 豆芝の避妊手術後の様子

    避妊手術後、5日目になります。仕事から帰ってきた時は私に飛びついてくるのですが、その他はサークル内でじっとしている事が多く元気ありません。 サークル内にいるとき、手を差し伸べて触ろうとすると、ものすごい唸り声をだします。術後の痛みが気になるのか、痛い思いをさせられた不信感からくるのか分かりませんが、術前には一度もそういった事はありませんでしたので心配しています。何方かアドバイスの程、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後の様子

    生後5ヶ月半の子猫についてのご相談です 12月19日(土)に避妊手術を受け 日曜日に退院しました 今日で術後3日目ですが 人間の布団の上でおしっこをしたり ソフア上にうんちをしてしまったりしています 術前にはそのような事はまったくありませんでした (自分のトイレを使っていました) かなりのストレスがかかってそういった行動にでるのでしょうか? 元気もなく動かないでじっとしています いままでの様子とはあまりに違うので何か起こってしまっているのかと 非常に心配です 元の元気な姿に戻れるのでしょうか ご体験された飼い主様、是非お教え下さい 人間も見ているとかわいそうで精神的にぐったりです 宜しくお願い申し上げます

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後、誰も居なくなると鳴く

    先週の土曜日に飼猫(完全室内飼、雌、1歳5ヶ月)の避妊手術をしました。 猫を飼うのも初めてで(里親になり1年3ヶ月、主人は経験有)、勿論手術も始めてで、沢山の不安もあり、手術前には獣医の先生に良く相談しました。分かりやすく説明してくださる先生で、無事に手術も終わり、1泊して帰って来ました。 1日経ち、フードもわりと食べ(元々小食で体重は2.5キロ)、うんちもしっこもしてくれてます。 ただ、自分の周りから人が居なくなると鳴いて震えています。(今朝もゴミ捨てに5分居なかっただけで帰ると鳴いて震えていました)警戒心の強い、主人と私以外の人には逃げてしまう猫です。慣れない所に1泊して不安で寂しかったのと、手術で怖い思いをしたのだからと思います。 ずっと傍に居てあげたい気持ちはいっぱいですが、買物にも出掛けないといけません。術後の傷が癒え、元気になったら鳴きや震えはおさまるでしょうか? それ以外はタワーにもヨイショヨイショと登ってみたり(こっちがハラハラします)、外を眺めたり、コタツで寝たりと大丈夫のようです。心配するような事ではないのかもしれませんが、そんな経験がおありの方がいらっしゃればご意見を宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 避妊手術をしたら凶暴になってしまいました

    柴♀10ヶ月です。避妊手術をしたら、凶暴になってしまいました。 帰宅して2日目(術後3日目)ですが、エリザベスカラーから下の身体を触るとうなり声をあげて噛みつこうとします。幸いカラーがあるので噛みつかれてはいません。 また、痛みとカラーがついている事での不安からよく眠れず、少し寝ては飛び起きるの繰り返しです。起きるとパニックになるようで(痛みとカラー装着で)唸ります。唸りながら飼い主の足にすがりついてきます。その時の尻尾は下がってしまっているのですが、うなり声はやめません。 きかん気の強い子でしたが、手術前は身体をさわったり抱っこしたり首輪やリードの装着は出来ていました。ひっくり返してマズルを押さえても怒ったりもしていませんでした。 急な変化に家族は痛みと不安で興奮している様が怖くなってしまい、撫でてあげる事も出来ません。 現在も御飯やおやつをあげる時の「お座り・お手・おあずけ」は出来ています。朝一番のおはようの挨拶では少しなら頭を触らせてくれています。 眠りたいのに眠れないでいるのが可哀想で、今日は獣医さんから安定剤を戴いて飲ませました。今夜はしっかり寝てくれそうです。 しかしながら、明日からが不安でなりません。 信頼関係が崩れてしまったのだとしたら、今後どのように接していけば良いでしょうか?もう身体が大きくなってしまっているので、とても不安です。 どうぞ良いアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー