• ベストアンサー

みどり商会の暖突について

retic-eijiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「暖突」は蛇の飼育のために作られたと言ってもいいくらい蛇の飼育に適合している保温器具です。「暖突」は4つまたは6つのそれぞれの側面にネジで取り付けられる上部式のヒーターです。ボールパイソンなどの蛇に対しては特にお勧めです。この「暖突」ですが、サーモスタットは内蔵されていません。一般のヒーターだと考えて頂いても構いません。また、エキゾテラのグラステラリウムは上部がメッシュ状になっていて細かな網でできているため、「暖突」を取り付けるにはその細かな網にネジを通す大きさ分だけ破かないといけませんが、取り付けること自体は全く可能です。しかし、レプロ645に関しては上部の網の部分が固く、「暖突」を取り付けることができません。また、これとは別にボールパイソンで「暖突」を使うのであれば、ケースバイケースの60Mタイプがお勧めです。その時の「暖突」のサイズは「ロング」タイプがいいでしょう。また飼育器具に関しては以下の爬虫類ショップがお勧めです。 www.w-monster.com

h-takes66
質問者

お礼

回答ありがとうございます ケースバイケースですか…考えてはいたんですけど底面積が60×30では狭いかなと思いまして… 春にボールパイソンを飼い始め、小さいうちはもっと小さいケージで飼育するつもりでまだ時間があるのでもう少し考えてグラステラリウムにするかケースバイケースにするか決めようと思います。 暖突はロングにします。購入はオークションかワイルドモンスターにしようと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • みどり商会の暖突を使っている方お願いします。

    みどり商会のパネルヒーター暖突についてですが、ほぼ密閉されたW900×D600×H600mmのアクリル箱(5mm)で5L/minの外気(室温)を強制換気させていますが、室温20℃で箱内を37℃までもっていきたいと思っています。 サイズはLサイズで60~90cm水槽用とありますが、目標温度が高い事と前述した流量の換気があるため特大サイズも検討しています。 そもそも暖突で37℃は可能温度でしょうか? お使いの方かお仕事で取り扱っている方がおられましたら性能の方を教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • ヒョウモントカゲモドキの保温について

    現在生後三ヶ月くらいのヒョウモントカゲモドキを飼育しています。 ケージ内の保温についてどうしたらいいかアドバイスをいただけたらと思っています。 現在の環境については下の方に。 ・ケージ内の保温性を高めるためにケージ外に工夫をしようと思うのですが  どういった素材のものがいいでしょうか?  また、暖突は現在網の天井に取り付けていますがSでは小さいのでしょうか。  夜やヒーター無しの昼間ではなかなか温度が24~25度からあがりません。 ・パネルヒーターが熱すぎてすごく心配なためキッチンペーパーを何枚か重ねたりしています。  調整ダイヤルがついたヒーターを買うとしたらおすすめを教えてください。 現在、ケージの両側面と背後に100均で購入したアルミシートを貼り、 側面には厚さ1cmほどの発泡スチロールを外側に貼り付けています。 底面ガラスの下はパネルヒーターを密着させるため アルミシートを貼り付けた発砲スチロールで底上げしています。 天井部の網の上は同じくアルミシートを貼り付けた発砲スチロールで置くだけの蓋をし さらに発砲スチロールを置き、さらにバスタオルをかけたりしています。 部屋にはファンヒーターがありますが不在時や寝る時につけたままには しておけない為、ケージ内の温度は常に24度くらいです。 温度計は前面のガラス下部に貼り付けています。  (ケージ内部からガラスにキスゴムで取り付けるタイプで前面に表示されるようになっています。) ケージ内の温度を丈治28~30度くらいにしたいのですが中々温度があがりません。 パネルヒーターの底面に触れるか触れないかで設置している棒状の温度計では 30~35、高い時で42度まであがる時があります。 あまりに熱いと火傷が心配なため、パネルヒーターと底面ガラスの間にキッチンペーパーを 二枚ほどはさんでいます。 その他環境は以下のとおりです。 ・グラステラリウム3030 ・暖突S(中心より少し奥側寄りに) ・ジェックス ヒートウェーブS(調整ダイヤルのついていないもの) ・床材:キッチンペーパー2~3枚重ね&トイレの場所が決まっているためそこはペットシーツ ・ウェットシェルターS ・水入れ あとサーモスタットとジェックスヒートウェーブXS(ダイヤルついていないもの)を持っています。 サーモは一応つけてますが、あまり意味がないですね・・・ 31度に設定してもなかなかそこまで温度をキープできないのですが 部屋の暖房をつけた時に温度が上がりすぎるため念のためにサーモ稼動させています。 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • ヘビの飼育

    閲覧ありがとうございます、ヘビの飼育についての質問です。 実は近々ヘビを飼い始めようかと思っているのですが、どの種を飼うかで迷っています。 今の所の第一候補はボールパイソンが良いなあと考えているんですが、ネットで飼い方等を調べてみると「拒食しやすい」とか「臆病で神経質」といった書き込みが多々出てきます。 自分はヘビを飼うのが今回初めてなのでいきなり飼育難度の高い種はやめて初心者向きという意見が多いコーンスネーク辺りにした方がいいでしょうか、しかし写真を見る限りではボールパイソンの方が胴が太くがっしりとしていて格好良く見えるので悩みどころです。 なにしろ個体の価格が高いので出来れば気に入った種を買いたいです、ヘビを飼っている方や詳しい方の助言をお待ちしています。

  • オーバーグラスについて

    40代後半です。 軽い白内障と診断され、そのせいか屋外のビデオ撮影をすると、かなり目が疲れます。 近視なので眼鏡をかけていますが、今度子どもの運動会でビデオ撮影をするため、オーバーグラスを購入しようと考えています。 そこで質問です。 偏光グラスと遮光グラス、どちらをお勧めしますか? ドライブや日常生活にも使用したいと思います。 片眼しか視力がなく、強度の近視です。 双方のメリット、デメリット、またそのほかにお勧めのオーバーグラスのメーカーなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 風呂場の排水溝のフタ

    風呂場の排水溝のフタ 風呂場の排水溝のフタは市販されていますか? 網目とか隙間の有る物ではなく、例えばキッチンの排水溝のフタの様に、ピッタリと排水溝を覆ってしまう様な、完全に排水溝をシャットアウトしてしまう様な製品を探しています。 以前、キッチンの排水溝の臭いが部屋に充満している件で質問した者ですが、 キッチンの件が解決したにも関わらず、相変わらず‥と言うか‥今度は別の臭いが籠っている事に気が付きました。 調べた結果、風呂場の排水溝の臭いである事が解りました。 キッチンに隣接‥と言うよりも、キッチンの一角に風呂場が有りますので、直接部屋に臭いが入って来ます。 良い商品が有りましたら是非ご紹介下さい。 適切な商品であればフタでなくても構いません。

  • (株)みどり商会の電話番号が知りたい。

    爬虫類などの飼育時に使うヒーター等を造っている会社です。連絡を取りたいので電話番号が知りたいです。宜しくお願いします。

  • ミドリガメ(子亀)の飼育について

    小さなプラケースに2匹入れられて放置されていたミドリガメの子亀(甲長5センチくらい)を引き取り3週間前から飼育しています。飼育環境は自宅ガレージの直接雨のかからない場所でガラスの40センチ水槽で2匹一緒に飼育しております。電源についてもコンセント3つ分確保されています。屋根付きガレージですので夕方くらいから2時間くらい陽が当たる感じです。水槽内は砂利で傾斜をつけレンガで陸場と小さな土管みたいなのと、外付けのフィルターも取り付け、上部の蓋は通気性を考慮し、金網にしております。水槽の水は週1ペースで交換しています。現在は順調に育っているようで、テトラの固形のエサも1日2回与えており、2匹とも食欲旺盛に食べてくれております。 ここから本題なのですが、8月も終わりだんだん秋になるにつれ気温・水温ともに低下しますので保温対策をしなくてはと考えているのですが、どこまで保温対策を取れば良いのか迷っております。 当方、京都南部でおそらく水槽設置場所は真冬は0度になる日もあると思います。あと、自宅の都合上、屋内飼育は厳しく、屋外飼育になります。 現在考えているのは、既に購入済みのテトラの水中ヒーター(26度固定)は外気温見ながら設置 予定です。あと考えているのはミドリ商会の天面取り付けの暖突Sという製品も同時に取り付けようかなと考えています。 ここで質問ですが、上記の環境での屋外飼育で冬場の場合、水中ヒーターと暖突Sだけで乗り切れると考えて大丈夫なのでしょうか。あと考えているのは水槽周り、もしくは水槽自体を大きな発泡スチロール等で覆った上で、保温した方が良いのではないかとも考えております。10月くらいまでに最善の保温対策を考えています。カメの飼育は初めてですので皆様の知恵をお貸しして頂ければと思っております。

  • 何で暖をとっていますか?

    このところの原油高で、燃料費が上がっていますね。 我が家では、2年前までは灯油ファンヒーターをメインに使っていましたが、 現在はガスファンヒーターのお世話になっています。 地球温暖化、幸か不幸か、朝晩以外ほとんど暖房しませんが・・・

  • 暖のとり方について

    新しい家に住み始めて半年が過ぎ、最近、寒くなってきたので、そろそろ暖房を考えなくてはならなくなりました。 部屋は6畳くらいなのですが、新しく買うのは石油ファンヒーターにするかオイルヒーターにするかで迷っています。経済的には、どちらがお得なんでしょうか? また、お金を使わないで温まる方法というか知恵なども教えていただけるとありがたいです。

  • みどり商会のケースバイケースについて

    小動物、爬虫類用の、みどり商会のケースバイケース(60M水槽)を購入したのですが、前面のスライドするガラスが溝にはまらなくてこまっています。 購入した業者が長期休暇に入っており、質問もできません。 力いっぱいはめてしまうと割れてしまいそうでできません。 同じ商品を購入した方、どのようにしましたか? 教えて下さい。