• ベストアンサー

みどり商会の暖突を使っている方お願いします。

みどり商会のパネルヒーター暖突についてですが、ほぼ密閉されたW900×D600×H600mmのアクリル箱(5mm)で5L/minの外気(室温)を強制換気させていますが、室温20℃で箱内を37℃までもっていきたいと思っています。 サイズはLサイズで60~90cm水槽用とありますが、目標温度が高い事と前述した流量の換気があるため特大サイズも検討しています。 そもそも暖突で37℃は可能温度でしょうか? お使いの方かお仕事で取り扱っている方がおられましたら性能の方を教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#92301
noname#92301
回答No.2

90×45×45の上部がメッシュのゲージに暖突Lを使用しています。 ゲージは底面に水が張れるタイプですが密閉型ではありません。 底面に3分の1弱のプレートヒーター(サーモ付き、25度設定)も使用しています。今の季節で日中32度前後、夜29度くらいです。 エアコン使用時で35度くらいになります。 部屋は日当たりが良く密閉型で、冬場でも10度以下にはなりません。

sima656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 数値を記入頂き大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

強制換気ということは、湿度に弱い種ということでしょうか。でなければ、そこまで必要ないのかもしれません。少なくとも、それをやる限りは、そこまであげるのは難しいのでは。 そもそも、パネルヒーターだけでそこまで温度上げるのは難しいでしょう。床に置けば、低温火傷にもなりそうです。 何飼うか知りませんが、爬虫類なら、ホットスポットや、赤外線ランプなどを検討したほうがいいのではと思いますが。

sima656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 強制換気は40%酸素を送り庫内を常時酸素濃度40%に保つ為です。育雛器や保育器などのヒーターとして考えていました。 取り付け位置は上部です。 サーモスタット内蔵式ではないはずなので、制作の関係上薄型ヒーターしか取り付け不可の状態で密閉した状態ではどの程度温度上昇するものか知りたいと思っております。 温度制御は別サーモでコントロールします。 他のヒーターも考えてみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外気換気による結露防止効果について

    表面結露の発生について教えて下さい。 外気温度-20℃の環境下に,5m×5m×高さ3m程度の箱(自然換気を行う開口あり)を設置し,箱内をエアコンで35℃に温調している状態にある場合,室内に湿気発生源がないとすると,自然換気により外気と箱内の絶対湿度は同じになる(箱内絶対湿度<=外気絶対湿度)と考えてよいものなのでしょうか? そう考えると,理論上箱内表面温度は外気温度以下にならなければ結露は発生しない(ある程度断熱されているので表面温度は外気温度以下にならない)ということになると思うのですが・・・ また,この程度の箱の大きさで換気回数がいくつ以上なら箱内絶対湿度=外気絶対湿度になるのか一般的な数値があればお教えいただけると幸いです。 ちなみに箱内は人間が生活するような用途ではなく,機械等を収めるものです。  宜しくお願いします。

  • 保冷タンクへの冷却水供給量

    容積2000Lのジャケット付ステンレス密閉容器に温度10℃、比重A、比熱Bの液体を8分目(1600L)まで入れ、ジャケットには7℃の水を供給し続けるとします(常時オーバーフロー)。 室温は20℃として、この時液体の温度が10℃以下に保つようにするには7℃の水をどの位の流量で流せば良いのでしょうか? 最低限必要な流量を算出したいのですが計算式が分かりません。 感覚的にはジャケット内の水が10℃を越さない程度で少しずつ供給すれば良い気がするのですが・・・。

  • エアー流量の変化

    エアー流量測定と露点計によるエアー温度・湿度計測を実施していますが 流体力学に疎く基礎的な事かもしれませんがいくつかご教授頂きたいです。 測定地点は2次側(出口付近)で以下環境です(単数処理しています) 元圧0.7Mpa 1次側流量600l/min  測定地点流量520l/min 測定地点エアー温度20度 測定地点エアー湿度50% 外気温度23度 配管径10mm  (1)エアー温度による流量の変化ですが エアー温度が10度や30度に変化するとそこそこの流量変化はありますか? (2)エアー湿度による流量の変化はありますか? 外気温度が23度のままとしてエアー湿度が30%や70%では変化がありますか? (3)1次側の流量より2次側が低く出ており エアー漏れ以外で流量損失がある原因はありますでしょうか。 エアー漏れが無ければ 入ってくる量=出る流量 との認識は間違いですか? (4)別の検証で出口の径を小さして流量測定したところ、1次側流量が少なくなるのですが 出口から出れる量に限界があるので、押し戻され1次側流量が低くなるという認識でよろしいでしょうか?

  • みどり商会の暖突について

    今度ボールパイソンを飼おうと思っていて、保温には暖突を使おうと思うんですが暖突について質問させて下さい ・サーモスタットは内蔵されてますか?それともサーモスタットに接続して使うのですか? ・エキゾテラのグラステラリウムに付けることは可能ですか?写真を見たのですが、フタの網目が細かく強度もなさそうに見えたので…またレプロ645に付けることは可能ですか? 質問多いですが、分かる方いたら回答お願いしますm(_ _)m

  • 必要な冷却能力(Kw)

    W4000×D3000×H2000mm の部屋がありますが、室温が35℃ 相対湿度が60%として、設定温度を25℃にした場合の必要冷却能力は何Kwでしょうか?外気温度は35℃とします。 よろしくお願いいたします。

  • エアコンの冷房運転時の動作について

    富士通のノクリアZ28(2005年)を使用しています。外気温は30度、湿度70%です。 通常は冷房の設定温度よりも室温が低い場合にはエアコンはただの送風運転になると読んだことがありますが、どうも外気導入になっているのではないかと勘ぐっています。実際はどうなのでしょうか? === 目的を書くとややこしいのですが、究極の目的は少ない電気代で除湿をすることを目的にしています。ノクリアZ28は再熱除湿もできますし、その再熱除湿にヒータを使っていないことも知っていますが、再熱はせずに冷房のみで除湿したほうが効率がいいのでできればそうしたいと思っています。 (再熱すると、その空気を除湿する際にはもう一度露点まで冷やすのに再熱分の温度を下げるのに余計なエネルギーがいりますから) そこで微風で低めの温度設定で冷房して、温度が下がった段階で設定温度を上げることを繰り返す運転をしてみました。低めの温度設定で微風で冷房すると温度も下がるしかなり湿度も下がり、目的通りです。そして室温が十分以上に下がった段階でエアコンの設定温度を上げれば湿度の低いままの状態で室温が徐々に上がっていくのかと思ったのですが、温度ではなく一気に湿度が上がってしまいました。なので湿度の高い外気が導入されているのではないかと勘ぐっています。 もっと言うと、冷房で設定温度が一定のままでも、夕方の外気温が下がってきた時のように、冷房が働かなくなってきたような状況では湿度を観察していると一気に上がります。室内に特別に水蒸気発生源はなく不可解です。つまり設定温度近くなって冷房されない状況ではエアコンが外気導入しているのではないかと勘ぐっています。 エアコンの設定温度よりも室温が低いときに、ヒータを使わずに温度の高い外気を導入して室温を上げようというのは一見賢いようですが、せっかく湿度の外気を嫌って閉めきって除湿目的の冷房をしているのにここで湿った外気で換気されては迷惑千万です。実際にどういう運転をしているのか知りたいです。

  • マンション室温が外気温よりも、常に4℃ぐらい高い理由は?

    マンション室温が外気温よりも、常に4℃ぐらい高い理由は? おはようございます。 私はマンションに住んでいます。今、外は24℃です。 しかし部屋の室温は、28℃あります。 マンションは気密性が高いことは知っておりますが、以下のようにしていても 室内気温が外気温度よりも、4℃も高いのは、正常なのでしょうか? また少しでも外の気温に近づけるにはどうしたらいいでしょうか。 せっかく涼しくなってきたのに、まだ部屋の中は28℃もあるので 熱くて眠れませんね。 昨日からエアコンは使っておらず、ずっとベランダの窓を網戸の状態であけていました。 また直近では、室温が高まるような家電製品は使っていません。 お湯も沸かしていませんし、お風呂も入っていません。 お風呂に備え付けの24時間換気は動いています。 よろしくお願いします。

  • 室外機に霜がつくと電気代がよけいにかかる?

    「エアコン、ヒートポンプですから、温度差が大きいほど大きな電力が必要になります。 冷房は外気温35度、室温25度とすれば温度差は10度です。暖房の場合、外気温が5度であれば、室温が20度でも温度差は15度になります。暖房の方が電飾が大きくなるでしょうね。外気温が低いので室外機に霜がつきやすくなりますし・・・。」 このなかで「室外機に霜がつく」と「電気代がよけいにかかる」ということが言われているのでしょうか?

  • 石油ファンヒータの温度調節機能について

     我が家の暖房は基本的に石油ファンヒータを使っていますが、昔の石油ストーブと違って石油ファンヒータは室温が設定値になるように燃焼レベルを変えて調節しているようです・・・と言うかそれが当り前ですね。  ところが、例えば6畳くらいの部屋ですと、それなりの小型の石油ファンヒータを使用してもすぐ設定温度になってくれるのはいいのですが、その後燃焼レベルが最低(所謂「種火」・「とろ火」状態)になったとしてもそれでも発熱量が大き過ぎ、設定温度を通り過ぎてしまうことがあります。  ものすごく寒い時、例えば外気との差が10℃以上ある時はそれでも温度調節がうまく働いてくれるのですが、外気との差が3、4℃とかでちょっとだけ温めたい時などは設定温度22℃とかにしておいても30℃近くまで上がったりします。それで暑くて仕方ないので一度完全に消火して寒くなったらまた付けると言ったことを繰り返す・・・と言うはめになってしまいます。  その度に消火時のいやな匂いに悩まされますし、第一、これでは何のための温度調節機能かわかりませんね。  メーカーに直接この件について問い合せると、暑すぎる場合は換気をして室温を下げろとか言われます。  しかしながら、換気と言うものは本来、温度調節のために行うものでなく、汚れた空気を入れ替えるために行うものです。それにどちらかと言えばファンヒータの燃焼レベルが大きい時こそ空気が汚れるので頻繁に換気が必要であり、種火状態の時はさほど空気が汚れないのでさほど頻繁な換気は必要ないと思われます。  それなのに種火状態の時に温度調節をして頻繁に換気をすると言うのも矛盾するように思いますし、無駄に暖房した分を必要以上の換気で逃がすと言うのも、エネルギー効率の面、あるいは二酸化炭素排出の面での矛盾を感じてしまいます。  このような矛盾を感じていらっしゃる方はどのように対処していますでしょうか?  また、上記種火状態の燃焼レベルが極端に小さくて外気との差が小さくても十分温度調節できるような機種などがありますでしょうか?  以上、宜しくご回答のほどお願い致します。

  • 換気システムの熱交換機について

    24時間換気の熱交換機を取り付け予定なのですが、どの程度外気を室温に近づけてくれるものなのでしょうか? 既にご使用のかたがいらっしゃいましたら、例えば外気温と室温の差が15度のとき、その差が8度になる、といったような情報をお願いいたします。また、もっと感覚的な 感じでも結構です。 冷暖房の機器をどの程度のものをどこに置くかの目安と したいと思っています。 よろしくお願いします。