• 締切済み

有機化学の質問です

有機化学の質問です アルコールをH2SO4とともに加熱するにはジエチルエーテルなどの対称エーテルを合成するよい方法であるが、この方法がエチルプロピルエーテルなどの非対称エーテルの合成法としては適していないのはなぜか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

化合物AからA-Aを作ることができたとして、AとBとの混合物からA-Bだけを作ることが出来ると思いますか?

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

質問事項が文章的に間違えていませんか? 本当に出題(宿題?)の文面通りですか? 確認して下さい。

関連するQ&A

  • 有機化学について質問させていただきます。

    有機化学について質問させていただきます。 無水酢酸、無水硫酸ナトリウム、無水ジエチルエーテルにおける「無水」の違いについて、分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 無水酢酸の「無水」は、酢酸2分子が脱水縮合したものだというのは分かったのですが、後の2つがよくわかりません。

  • 有機化学の命名法

    高校化学からの質問です。 CH3-CH2-O-CH3という構造の化合物の名前ですが、「エチルメチルエーテル」とありました。この構造を逆からみて「メチルエチルエーテル」と読むことはできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 有機化学

    有機化学の化合物の分離について質問です。 化合物の分離をするとき、分液ロートの中は有機層と水層にわかれますが ここで質問です。 エーテル層は上層、水層は下層になるとおもいますが、 これは絶対なのでしょうか? 自分の考えでは、それぞれの溶媒の密度によって上層、下層が決まると思うのですが、エーテル層は下層、水層は上層になるときはあるのでしょうか? もしあるのなら、それはなぜでしょうか? 疑問に思ったので教えてください。

  • 有機化合物の分離

    エタノール、不飽和アルコール、ジカルボン酸から不飽和アルコールを単離する方法についての問題です。 まず、分液漏斗にジエチルエーテルを加えて振ると、エタノールと不飽和アルコールはエーテル層に抽出されるところまでは、分かるんですが、 その後、エーテル層を取り出して、温水に浸してジエチルエーテルとエタノールを留去すれば不飽和アルコールが単離されるらしいんです。 温水に浸すというのは、どういう性質を根拠にしているのかよくわからないので教えてください。 不飽和アルコールとエタノールの融点の違いなんでしょうか?

  • 有機実験について

    吉草酸の合成を目的として実験を始めました 始めに、吉草酸の原料となる臭化プロピルを合成しました まず、臭化ナトリウムに水を加えて溶解させ、プロピルアルコール、硫酸の順で加えていきました 硫酸を入れ始めると底の方に白い固体が析出しました この固体が何かがわかりません 教えていただけませんか? できれば、化学式を載せてくれるとありがたいです

  • 有機化学教えてください!!(*_*)

    大学の有機化学のテストがもうすぐあるので、今必死で勉強しています。過去問を解いているのですが、答えは載っておらず、調べてもわからないことがたくさんあり、かなり困っています。どなたか助けてください!! (1)アミノ基を含む有機化合物って、システマティックに名前つけることはできますか?それとも丸覚えしなければなりませんか?(例えばエタノールならエタンC2H6のHをOHで置換したので、エタン+アルコール=エタノール みたいに…) (2)1,2-ジクロロシクロヘキサンの可能な配座を全て書 くんですが、私の答えは、ボート型4つといす型2つの計6つになりました。あってますか? 他にも質問したいことがでてくるかもしれないのでまたお願いしますm(__)m

  • 酢酸エチル合成について

    ある入試問題で、酢酸エチルを合成した時に、蒸留したあとの 不純物はエタノールと水、酢酸と書いてあった のですが、アルコールの分子内、分子間脱水をおこして エチレンや、ジエチルエーテルは出てこないの でしょうか。 お願いします。

  • 有機化合物の分離(酢酸エチル)

    酢酸エチルをけん化してアルコールとカルボン酸に分離するには (1)エステルにNaOH水溶液を加え、加熱しエーテルを加える →エーテル層(エタノール)、水層(酢酸ナトリウム) (2)水層に強酸を加えてからエーテルを加える →エーテル層(酢酸)、水層(有機化合物なし) というようにある参考書に記述があったのですが、(2)の操作結果に疑問があります。 強酸を加えると酢酸が遊離するのはわかるのですが、酢酸は水に解けやすいので水層にいくのではないのでしょうか? また、仮に水に溶けないとしてもなぜ酢酸はエーテル層にあるのかわかりません。 おわかりになる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 有機相の色

    こんにちは。今日はふと思った質問をさせていただきます。 有機合成実験をしていていつも思うのですが、 なんでいつも有機相の色は黄色くなってしまうんでしょうか。 だいたい溶媒はエーテルですが、エーテルそのものに色が付いているとも思えないので。。。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 有機合成化学への適正につきまして

    初めて、質問させていただきます。 私の甥のことなのですが、将来は有機合成化学分野へ進むことを希望しているようです。しかしながら、ある人に有機合成実験は手先が器用でないと出来ない。お前は無理だと言われたらしく、ひどくショックだったらしく、私に相談してきました。私は現在、生化学分野での研究職についておりまして、有機合成化学の実験にどの程度の器用さが必要なのか、よく分かっておりません。このような質問を紙上でするのは、不適切かと思いますが、私は外科医になるわけではないので、普通に社会生活を行える程度の能力(箸が使える、針に糸が通せる等)があれば、可能なのではないかと思っていますが、いかんせん自分でやったことが無いので具体的にアドバイスできませんし、もし、本当に職人のような技術が必要なのでしたら、正直、彼には無理なのかな。とも思ってしまいます。どなたか、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。