• ベストアンサー

数学の問題について質問です

sugar-healthの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

あっているかは分かりませんが、私の答えは7枚です。 右ページが8の紙の裏面が7なので7は左に来るのではないでしょうか? その考え方だと「7が書かれた紙」は「8が書かれた紙」の裏ではなく新しい紙に印刷されており、「8が書かれた紙」の裏面は白紙という事になるのではないでしょうか? なので各紙の左と右には 27:2,25:4,23:6,21:8,19:10,17:12,15:14という感じで書いてあり、裏面に 28:1,26:3,24:5,22:6…といった風に書いてあると思います。なのでこの新聞は7枚の紙が使われていると考えました。 違ったらすいません。

hedshin
質問者

お礼

裏があることを忘れていました。丁寧にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 三角形の外接円の半径を求める問題

    三角形の外接円の半径を求める問題が、模範解答と自分のやり方で答えが合いません。 画像の左上が問題、右上が模範解答、下がこちらで考えた解き方です。 間違いがあれば指摘してもらえればありがたいです。 宜しくお願いします!

  • ワードの段組について

    ワードで2段の段組をしたいのですが、普通の2段組だとページ内で左上から左下に行くと、次は右上に行きますよね。 そうではなくて、左上から左下に行き、次のページの左上というふうに、右と左を独立して文章を作っていきたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?

  • 数学的な問題

    友人から出された問題なのですが答えがわかりません!! 出題した本人もわからないようなのでどうか皆さん解いてください。 石が4個で一列です。つまり●●●●で一列。 ちなみに5個並べて左から4個右から4個で2列とは 数えられません。 ただし、違う方向で重なったのはオッケーです。   ●●●●   ●●   ● ●   ●  ●  これは3列となります。 10個の石を用いて5列作りなさい。 というのが問題です。どうぞよろしくお願いします。      

  • ワード文書を用紙の向きを横にして用紙1枚に2ページ分印刷したい

    用紙の向きを横にして、右半分に1ページ目、左半分に2ページ目という様に配置して印刷したいのですが、それができません。 枚数は全部で10枚あるので、5枚(1枚に2ページ分×5枚)に収めるのが理想です。 プリンター機能の割付印刷で、2ページ印刷を設定してみたのですが、用紙の向きが縦になり、右上に1ページ目、左上に2ページ目、右下に3ページ目、左下に4ページ目が印刷されてしまいます。 どなたか対処方法が分かる方がいらっしゃればご教示頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 産経新聞(関東版?)の広告欄で出ていた単行本のタイトルを教えてくださいm(__)m

    今月12日、もしくは12日前後の産経新聞の朝刊の広告記事で 「どんかん力」的なことをたぶん、大学の教授が書いていらした単行本がありました 新聞を開いて、左側の紙面(3ページ目か5ページ目あたり)の下部分の、その紙面の一番右あたりにあったと思います いい本だと思ったのですが、その日の新聞は  家族が何かに使ったのか ありませんでした おわかりになる方、教えていただけますか?よろしくお願いします

  • ホチキスでの留め方

    A4縦長の紙をホチキスで留める時は、左上を針が斜めになるように留めることが多いと思います。 その際、針の右が上(左が下)になるように斜めに留める方が多いと思います。私もそうします。 理由は留めやすいし、頁をめくる時、三角に折りやすいからです。 しかし、たまに針の右が下(左が上)にして留める方がいます。 頁をめくった時に紙が破れやすくて不適切だと感じます。 なぜこのような留め方をするのでしょうか? どのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 基礎電磁気学の問題

    ご教示お願いします。「・」は紙面手前向き、「×」は紙面奥向き ---・-----×-----・--- 図のような向きに流れている非常に長くてまっすぐな直線電流が3本あり、 互いの距離が等しくなるように固定されている。 それぞれの電流の大きさは、左から2i、i、3ⅰである。 3本の電流を、その受ける正味の力の大きい順に並べよ。という問題なんです。 左=真ん中>右(=0)だと思うんですが、正解でしょうか?

  • 数学Aの問題がどうしてもわかりません。

    数学Aの問題がどうしてもわかりません。 「数直線上で、原点を出発点として点Pを動かす。硬貨を投げて表が出たときは右へ2だけ進み、裏が出たときは左へ1だけ進むものとする。 このとき、硬貨を6回投げて、点Pが原点に戻る確率を求めよ。」 この問題がどうしてもわかりません。 答えと説明つきで教えていただけると、とてもありがたいです。 ご協力お願いします・

  • エクセル:反対で作成できないの?

    エクセルって、左上からスタートですよね。 で、左から右に横に進みますよね。 それを右上からスタートにできませんか?

  • 中学数学の問題

    諸事情あり中学数学の勉強をしております。 数十年ぶりにやっているのでもう記憶が全くなく悪戦苦闘しております。 色々調べながら勉強しておりますが、どう調べても分からない問題がありましたので 解き方を教えていただければ幸いです。 1.一定の速度で走っている列車がある。  列車は550mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまで20秒掛かった。  また1850mのトンネルに入り終わってから出始めるまで28秒掛かった。  この時列車の全長は何mですか。  答え:450mとのことですが、どうしても540mになってしまいます。 2.左上より時計と反対周りにABCD、の角から構成される長方形がある。  AB(左縦線)=9cm、AD(上横線)=8cmである。  辺BC(下横線)から右への延長上にBC:CP=2:1となるような点Pをとり、  点Aと点Pを結ぶ(左上角から右下点Pへの線が出来る)。  また線分APと辺CD(右縦線)の交点をQとする。  (CDの上半分よりやや下に点Qが出来る)  さらに辺BC(下横線)上に∠AQR=90度となるような点Rを取り  点Aと点Rを結ぶ。  この時△ARQ(長方形ABCDの中に出来た三角形)の面積を求めなさい。  答え:18と4分の3平方センチメートル  とのことですが、こちらは全くどのようにすればよいのか分かりません。(図がなくわかりにくくてすみません)  お分かりの方いらっしゃいましたら教えていただきますようお願いいたしますm(__)m