• 締切済み

ケンカの治療費について

先日、イタズラで家に夏ミカン見たいな物を投げつけられ、カッとなり投げ付けた相手に暴力を奮ってしまい、骨折させてしまいました。 そこで治療費の事ですが、相手方は保険を使っても良いと言ってくれましたが健康保険組合はダメとハッキリ言われました。(当然ですが)自分の身勝手な行動から招いた事なので仕方ないのですが、私もお金持ちではないので例えば、これなら助成出来るとか、こう言う方法が有るとか何か良い知恵が有りましたらご教授下さい。お願いします。

みんなの回答

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

社会保険などを利用する場合ですが、相手が居る場合第三者行為による届出をしないと利用できません だから健康保険組合からだめだとはっきり言われたんですよ。 ですかに社会保険なら社会保険事務所、国保なら役場にいき手続きをされてください。 もちろんこの場合社会保険、国保にて治療は出来ます。しかしあくまでもこれは国保、社保が建て替えて治療費を出してくれているだけなので後日必ず請求がきますが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.1

>相手方は保険を使っても良いと言ってくれましたが →ここで健保がなんで出てくるのか意味がわかりませんが・・・。 貴方の加入している保険からこの場合で補償ができるならそれはそれでいいよって意味でしょ? >これなら助成出来るとか、 →そんな助成はないです。あったら傷害なんかで捕まってる犯人はみんな示談の為に  使用するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第三者行為によるケガの治療に健康保険を使用できない

    交通事故や暴力行為などの第三者行為によるケガの治療に健康保険を使用するには、健康保険組合が立て替えた治療費について、加害者が弁済することを誓約した「誓約書」を提出しなければならないと、健康保険組合に言われました。 その根拠となる法律や内部規定について、健康保険組合に聞いたところ、根拠となる法律や内部規定はなく、運用で行っていると言われました。 傷害容疑で逮捕された無職の加害者から「誓約書」を取ろうとしましたが、「誓約書」を取れなかったために、自費で自由診療の治療費を支払っています。 根拠となる法律や内部規定がないにもかかわらず、「誓約書」の提出を強制されたために、健康保険を使用できなかったという理由で、自費で支払った自由診療の治療費を健康保険組合に請求することはできますか。

  • 子供が交通事故にあい健康保険証を使用し治療するのですが、

    子供が交通事故にあい健康保険証を使用し治療するのですが、 自宅近所に整形外科がなく整骨院を利用しようと思っています。 過失割合9(相手):1(私)の事故ですが、 相手が任意保険にも自賠責保険(強制保険)にも加入していなかったため 私が入っている保険(人身傷害保険)を使って治療費や慰謝料を出してもらうことになっています。 ただし、人身傷害保険は治療の際健康保険の利用が義務づけられています。 そこで質問なのですが、主人の健康保険組合では ケガの治療の際に整骨院の使用では健康保険が使えないと言われました。 整形外科での治療ならば第三者行為災害届というものを保険組合へ提出し 許可がおりれば保険証が使えると言われました。 ですが、整骨院では数多くの方がご自身の健康保険証を使って 治療されておられるかと思います。 なぜ主人の健康保険組合では整骨院の使用が認められないのでしょうか。 また、整骨院での保険証の使用が認められない組合など実際にあるのでしょうか。 今日は日曜日でこのような回答をした方はアルバイトの電話受け付けの方で おそらく使用できないはずですと曖昧な言い方はされておられましたが ご存知の方がおられましたら是非アドバイスをお願い致します。 ちなみに主人の健康保険は『ヤマトグループ健康保険組合』です。 宜しくお願い致します。

  • 骨折の治療費

    友達の薬指を骨折させたことにより 治療費を払うことになりました まだ、領収書を見ておらず、私自身も骨折したことがないので どれくらいなのかわかりません 普通、健康保険適用後の3割でどのくらいに なるのでしょうか 誰か教えてください

  • 学校での事故

    娘が学校で怪我をしました。 相手側の故意ではないのですが、鼻の骨折・打撲で完治まで5ヶ月かかりました。 今回、加入している健康保険組合より娘の怪我の治療費が健康保険組合が負担すべき医療費なのか照合したいとの文面が送られてきました。 こういった場合、健保負担の範囲外になってしまう事はあるのでしょうか? ※学校のスポーツ保険の申請はしております。

  • 喧嘩の治療費について

    電車の中での出来事です。 仕事の帰りに居酒屋で飲んだ帰り 電車の始発で端の席で寝ていました。 次の駅で男性が私を突き飛ばす勢いで座って来て相手の 肘が脇腹にヒットして激怒した為 次のホームで降りろと喧嘩になりました。 酔っていたのでほぼ馬乗り状態でやられた所で警察が来ました。 殴った殴られたのはお互い様だと思うのですが 相手は打撲などは無く私を殴って指を骨折した治療費を請求するという事に納得が行きません 応じるべきなのでしょうか? ちなみに私は顔面を中心受けた打撲と唇が切れた程度です。

  • 整骨院での治療費について教えてください

    昨年、いつ頃からか忘れましたが、腰痛で整骨院に通っていました。 最初の原因は、元々腰痛持ちで、ある日くしゃみした瞬間に痛めた。 12月に入り、健康保険組合から「通院・負傷状況についての照会」が届き、色々質問が書かれていました。(時期は7月~10月の治療) その時は、仕事が忙しくて提出期限過ぎても出せず、電話で請求が来たので、慌てて、うる覚えの中記入して出しました。 すると、すぐに保険組合から電話があり、整骨院と食い違う点がいくつかありますのでお聞きしますと。 この忙しい時に面倒やと思いながら、質問に答えて行きました。 だいたい納得したのですが、最後に「仕事中に荷物を持った時と書かれてますが、整骨院では、くしゃみした時となっています。どちらですか?」 最初に通ったのはくしゃみしたときに痛めた。でも、7月はどうやった??思い出せない。その当時、仕事で座ってる時に変な体勢でカバン取ろうとして痛いって治療中に言った事もある。 忙しかったので、早く電話切りたくて、「仕事中に荷物持った時です」と言ってしまいました。 すると、「それは、保険適用外です。労災になりますから労災に手続きしてください。」と言われました。 1月に整骨院に相談に行ったら、「十分保険適用の治療です。こちらから保険組合に電話しておきます。」 で、しばらくして「保険組合から再度、確認の電話があると思います。わからない事はわからないと答えてください。」 しかし、いつになってもかかってこず、2月になると、保険組合から整骨院に保険料が支払われてましたので、安心していました。 しかし、突然、3月になって、「療養費返還請求」が保険組合から来ました。 即、整骨院に持って行って、説明すると、「整骨院の組合の理事から保険組合に電話してもらいます。」との事でした。 支払い期限が過ぎると、保険組合から電話がありましたが、今までの「そちらから電話があると聞いてた」「整骨院の組合から電話すると聞いてた」ことを説明すると、そんな電話はないし、こちらから再度電話するとは言った覚えがないと。いったいどうなっているのか? 1、4ヶ月も前の事を思い出せないし、部分的に7月から10月の事を言われても思い出せない。 2、一旦、整骨院に支払ったてことは、保険組合も納得したのでは?それを患者に返せって、弱いも のから取るんですか? 3、支払わないといけないのですか?

  • 保険治療中の保険変更

    保険治療中の保険変更 父の共済組合の扶養に入っていて、 その健康保険で保険治療を受けています。 保険治療中に扶養を外れ、国民健康保険に加入する場合、 どのようなことが起こるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご存知の方ぜひご回答お願いいたします。

  • 慰謝料は貰えたが治療費は貰えず

    盛り場で些細な事から口論となり殴られました。すぐに警察に行きましたが示談を勧められました。翌日加害者から慰謝料20万円貰い、今後の治療費を支払う事を約束した誓約書を書いたので納得し、被害届は出しませんでした。しかしその後、骨折の治療費を請求したところ何の返事も無く2ヶ月が過ぎています。健康保険を使っていないので治療代は20万円を超えました。今後どうしたら良いのでしょうか。

  • 交通事故における治療費・健康保険について

    交通事故において、過去の質問を参考にし、 「第三者行為による~」を申請して国民健康保険を使用して 私の親(73歳)が入院しております。 相手はバイク、親は自転車の事故でした。 相手のバイクの保険は自賠責のみです。 いまはまだ入院している段階であるので、 治療費の総額が確定しているわけではありません。 このような状況を踏まえた上で、以下の質問に答えていただきたいのです。(過失割合をわかりやすく5:5とした上で) (1)治療費の総額が健康保険を使い仮に90万であった場合、 健康保険組合が負担し後日、相手、もしくは相手の自賠責に請求するであろう7割分の210万も含め、治療費の10割合計が300万円になると思います。 これを過失割合の5:5で分割し、お互いが負担しあう治療費に対する額は、150万円ずつである。という認識であっていますか? (2)健康保険組合が負担し後日、相手、もしくは相手の自賠責に請求する治療費は、どのタイミングで加害者側に請求されるのですか? (3)過去の質問から、交通事故においても高額医療費の控除が 適用できるとのことだったのですが、この控除される額を 先述の300万円から差し引いて、お互いの過失割合で割り、 それぞれの負担額を決めるのですか? (4)高額医療費の控除を申請するのは、 退院し、治療費の総額がでたあとですか? わかりやすい計算式なども交えて回答いただけるとありがたいです。

  • 自損事故で健康保険を使用して治療中ですが、健康保険組合から通達が・・・

    11月末に通勤途中に自損事故を起こし、ムチ打ちと診断されました。 初回診察時に健康保険証を提出し、健康保険を使用して治療をして おりましたところ、先日負傷原因調査なる用紙が健康保険組合から 送られてきました。 そこで、正直に「通勤中の自損事故による」と記述したところ、 追って健康保険組合より「念書、交通事故による負傷原因届」が 送付されてきました。 すでに任意保険を使用して、自己負担分の治療費は清算しております。 また、車両保険にも加入していたため、保険を使用して代替の車を 用意いたしました。 すでに健康保険をしようして行った治療ですが、通勤途上ということで 本来は労災を適用させるべきだったようです。 今回のケースでは、健康保険組合からすでに行った治療費の請求を私が 受けることになるのでしょうか? もう2ヵ月半前の事故ですが、これから労災保険を申請して健康保険 組合から請求される治療費を支給していただくことは可能でしょうか? こういったことに疎いので、どなたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。