• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼に直してほしいことを言ってみましたが・・・。)

彼氏の食事のマナーについて指摘した結果

Thehimrockerの回答

回答No.11

僕一個人の意見ですが、僕はとっても指摘ほしい派です。 言わないでずっとすごさせて女性につらい思いさせるよりかは 常識の範囲内で変われるなら女性の為に変わりたいです。 この質問内容を見てほんとびっくりしました。 とても素直な男性だと。 質問者さんは、いままで失敗しないように、ずっと我慢してきたのですか? それよりも正直にぶつかって進んでいったほうがいいと思います。 僕がちょいと気になったのはそこかな? 結婚してから本音のぶつかり合いはお互いつらい思いをします。 相手のことを大事にしたいからこその発言です。 それを汲み取ってくれたんだと思います。 すばらしい彼氏さんじゃないですか 僕は尊敬しました。 同じ注意するにしても、相手の自尊心を傷つけないように 注意して言えば、いいと思います。 これが正しいということでもずばずば相手の気持ちを考えないで発言するのは 相手の心に傷がついてしまいます。 相談者さんは、その辺はわかっている?と思いますので、問題ないと思いました。 僕も素直に生きて行けるようにがんばろうと思った質問でした。 こちらこそありがとうございました。

handsclean
質問者

お礼

とてもストレートで心に沁みるご回答で、じーんとしてしまいました。 彼の反応は本当には「こんな素敵なひとでよかった」と思ったのですが、だからこそ失いたくないという気持ちが出てきてしまったんですねきっと。彼を悲しませたり傷つけることはいちばんしたくないと思っているのに、私の指摘で傷付いてしまったのではと心配だったんです。 自分自身、言いたいことを言えずに我慢をため込んでしまうタイプだと思います。だからこの一件も言うべきかとても悩みました。それですごく重大な雰囲気になっちゃったかも?!と思います。 だけど言わずにいたら段々と彼に対して不満がたまっていき、不機嫌な態度を出してしまうような気がしたので、早めに言った方がいいと決心しました。彼も「実はずっとこう思ってた」とあとで言われるのはイヤだから、直してほしいことは言ってほしいと前から言ってくれていました。確かに結婚してからのぶつかり合いはつらいでしょうね・・・。 >僕も素直に生きて行けるようにがんばろうと思った質問でした。こちらこそありがとうございました。 とんでもないです・・・私こそご回答を拝見して心が落ち着きました。素敵なご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • お義母さんの食事のマナー

    2年前結婚し、旦那の両親と同居しています。 生活にはだいぶ慣れてきたのですが、ちょっと 気になることがあるんです。 それは、お義母さんの食事のマナーの悪さです。 くちゃくちゃと音をたてて食べる、スープなども ズルズルと音をたてて飲む、ひじをついて食べる、 お茶碗を持たずに食べる、食べ終わった後お茶碗に いっぱいご飯粒がついてるなどなど…、とにかく すごくマナーが悪いのです。 でも旦那のお母さんだし、注意することもできないし どうしたらよいかと分からないです。 いつも我慢してるのですが、とてつもない音をたてて 食べる時があるので、一緒に食事をしていても気分が 悪くなります。口を開けながら食べるからくちゃくちゃと 音が出るのだと思うのですが。。。 私は昔から祖母に食事のマナーが悪いと恥をかくよと うるさく言われていたので、マナーが悪い人は 信じられないです。 同じようにお義母さんの食事のマナーが悪い人って いますか? やっぱり私が我慢するしかないので しょうか?良い方法があれば良いのですが…。 よろしくお願いします☆

  • 彼との食事で。

    彼との食事で。 現在の彼氏と結婚を考えようか迷い始めてきました。 理由は「食事マナーの悪さ」と「好き嫌いの多さ」です。 前から、食事についてだけは嫌だなと思ってはいました。 結婚を意識し始めて一緒に住むことが多くなると 今まである程度我慢していた食事面がものすごく気になるようになってきました。 飲み物は音を立てて飲み、食事はがっつくように口をあけて食べたり。 こんなことを子供に躾するみたいに言うのもなんだか残念、というか 彼氏にはそうであってほしくないと思います。 性格などは良いのですが。。 こんな小さなことでイライラする私は器が小さいのだと反省します。 でも結婚して、食事をする機会が多くなったら 一緒に楽しめないのだろうな、と漠然と思ったら複雑な気持ちです。 どう思いますか、アドバイス宜しくお願いします。

  • 彼の食事のマナーについて・・・

    彼氏の食事のマナーが気になります。 お箸の使い方は正しく、お茶碗にご飯粒が残っている事もありません。 お魚もキレイに食べられます。 しかし、お茶碗を持っていないでおかずを食べる時など 左手がテーブルの下にあるままで、お皿に顔を近づけて食べるんです。 そうすると猫背にもなるし、すごくみっともなく見えます。 あと、一回に食べ物を詰め込みすぎるため、リスのようなほっぺになりながら 食事をしています;;; 彼とは付き合って1年になり、彼の事はすごく大好きだし 将来的には結婚も考えています。 彼と食事をするたびに、左手の事が気になっていたのですが、 未だ注意できずにいます。 近々わたしの両親と食事をするのですが、両親が食事のマナーに 厳しい人なので、彼のマナーを正したいと思っています。 しかし彼はプライドが高いため、彼に恥をかかさぬよう指摘できたらと 思っているのですが、私自身普段から少々言葉がきついため、上手な 指摘の仕方が思い浮かばないのです・・・・ 以前その様な指摘を付き合っている方から受けたれた経験のある方、 また、その様な指摘をしたことがある方などアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 友人・知人の食べ方のマナー、指摘できますか?

    友人・知人の食べ方のマナー、指摘できますか? 後輩の食事マナーが気になっています。 具体的なポイントとしては、 ・咀嚼音(口を空けて食べるため、音がする) ・お茶碗に米粒をたくさん残す(満腹というわけではなく) などです。 米粒は良いとして、咀嚼音は本当に不快で食事に行くたびに気になってしまい辛いです。 後輩の今後の為にも改善してほしいと思うのですが、ただの先輩が食べ方まで指導するのもなあ、と悩んでいます。 いままでに食べ方のマナー違反を指摘された方いらっしゃいますか?また、この場合指摘した方がよいのでしょうか? 教えてください。

  • 30代男性の方 マナーの指摘を受けるのは嫌ですか?

    最近知り合った30代男性がいます。 私に好意を持ってくださってこれまで2回食事、1回映画デートをしています。 3回目の食事の約束もしています。 ポジティブで向上心があり、これまで色んな経験をされていて 常にステップアップを目指している尊敬出来る男性です。 私もまだ恋愛感情を持つまでには至っていませんが好印象を持っています。 ただ1点、どうしても我慢出来ないことがあります。 食事のマナーです。 くちゃくちゃと音を立てて咀嚼するその音が気になって、、、 せっかくの食事が美味しくなくなり、食欲も無くなってしまいます。 また食事の約束をしているのですが、そのことを考えると気が進まなくなってしまいます。 食事の時間は大切ですので、気持ち良く美味しく食事が出来ない相手はどうなんだろうと、、、 ただそれ以外のところはとても魅力な人なので、 直してもらえたらな、と思うのですが、 30代後半になってそういった指摘を年下女性にされるのは 傷つきますか?腹が立ちますか?もしくは失礼だと感じますか? それとも、言ったところで直らないでしょうか、、、 30代男性のみなさん、 知り合ってまだ間も無く、お互い相手を模索中だけど気に入っている年下女性から 「口を閉じて咀嚼したほうが良い」などのマナーを指摘をされたらどう感じますか?

  • 食事中のマナーについて

     食事中に音をたてながら食べる人が先日いました。聞きたくなくても聞こえてくるあの「ペチャペチャ」という音・・・もう最悪です!  その瞬間食欲をなくしました・・・。 ほかにも御飯こぼすし・・・  そこで皆様にお聞きします。今までに「食事中のマナーがなってない」と言う人と食事をした(見た)ことがありますか?  またそういう方をどう思いますか?なんでもいいので投稿お待ちしております。

  • 旦那の食事マナー

    結婚して1年3ヶ月、現在妊娠7ヶ月の主婦です。 常日頃から主人の食事に関するマナーが悪いなぁと悩んでおりました。 ☆ヨーグルトのふたを舐める。 ☆お皿をもたずに口をお皿に近づけて食べる。(犬食い) ☆スパゲティをそばのように音を立ててすすって食べる。 ☆炊飯器に残った米粒を手でとって食べる。 など・・・。 行儀悪いと注意するのですが、「家なんだからいいじゃないか!外ではやらないよ!」と言ってなかなか治してくれません。 秋には子供が産まれます。 子供が主人の真似をするようになるのでは・・・と不安になります。 私は子供にはある程度のマナーは身につけさせたいと思っております。 食事のマナーは悪いですが、内面はとても優しく温かい主人です。 だから尚更、マナーであんまり口うるさく注意するのは可哀想かなと躊躇してしまいます。 ご主人の食事マナーについて同じような経験を持つ方がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 育った環境の違い・・・オトコのプライドを傷つけないためには?

    結婚2年目です。 これまではそんなに夫のふるまいが気にならなかったのですが、 子供が生まれてからやたら気になり(子供への接し方が乱暴だったりすることもあり)、目につきます。 特に食事のマナー、会社の方との付き合い方などです。 具体的には食事のマナーがなっていない、 会社の方との会話で自慢話に聞こえる話が多い、 話が長い、知ったかぶりっぽい話し方をする、など。。なんだか一緒にいて恥ずかしいな~って思うこともあります。 付き合っていた時からわかっていたこともあったんですが、当時はもっと真摯な態度だったのにな、と残念に思うこともあります。 食事のマナーについては、義母や義妹などを見ていてこういう環境で育ったのだ・・と最近気づきました。無理もないな~という感じ。私からしたら常識はずれです。子供が生まれた以上私なりの躾をしたいと思うので夫と衝突はあると思います。(夫自身を先に躾けなければ、と思ったりします) こういうことを指摘するのは男のプライドを傷つけますか? 傷つけないようにうまく伝えるのはどうしたらいいかな、と悩んでいます。 また結婚生活全般において、不満を持った時、どこまで我慢すべきかな?とたまに悩みます。 口うるさくは言いたくないし、言わなくてはわからないこともあるし、結局言うのも面倒くさくなって諦めてしまったり。。 夫婦なのに言いたいことを我慢するなんて・・と思ったり。。 そんな過程で夫へのキモチが冷めていくのを感じたりして自分の気持ちの変化におどろいたりしてしまいます。 夫も最近、私の変化に気づいているのかもしれません・・・ 好きとか大切っていう気持ちが薄れてしまっています。 こんな私にアドバイスをいただけますか? よろしくお願いします。

  • 食べる時の音って、本当にマナー違反?

    この1年位前から、高校生の娘に指摘を受けだしました。 自分自身は、音を立てていることも自覚してなかったし、それがマナー違反だという認識もなかったので、最初は反発したり言い返していましたが… 口を開けて噛んでいる と言われるので、指摘される度に、口を閉じて噛むようにはしてきました。 過去ログを検索してみると、2004年頃にはいくつもの質問や意見が立てられており、このクセを不快に感じている方が多いのをあらためて実感しています。 ところが昨夜、確かに口を閉じて食事をしていたのに、娘がうるさいといいます。曰く、ムシャムシャと噛む音がダメだというのです。野菜炒めを食べる時、空腹ということもあり勢いよく力強く噛む時に音が出ていたのですが、娘はそれもマナー違反だといいます。 思春期の娘がオヤジに対して、ある種の嫌悪感を持つのも理屈では受容しているつもりなので、私の立てる音に彼女が過敏になっているのだと思いたいのですが… 感情論や文化論、感じ方の個人差などについては過去ログを拝見してますので、それらを踏まえたうえで、「口を閉じていて聞こえる、咀嚼する時の音」が大きいのはマナーに反するのかについて質問します。 今回は日本における基本マナーとしての観点で、このことについて詳しい方がいましたら教えていただきたいです。

  • グリーン車のマナー

    電車の中で飲食したり、お化粧直しをしたり…これは一般的には「マナーが悪い」と言われていますよね。 確かに、混んでいる普通車両でいきなりお弁当を広げていたり、必死に鏡を見ながらお化粧直しをているのは、見ていてあまり格好の良いものではありません。 そこで、ふと疑問に思ったんです。では、グリーン車はどうなのかな? …と。 普通車両とは座席の感じも随分変わって、個人のスペースがそこそこ確保されますよね。 ここでお弁当を食べたりお化粧直しをしたりすることについて、皆さんはどうお考えでしょうか? やはり「マナー違反」と思われますか? それとも、「OK」でしょうか? 私自身は臭いのキツイ食べ物やお酒はちょっと嫌だな、と思うのですが、それ以外は特に気になりません。 隣に人がいない場合なら、ある程度まではOKかな…という気持ちです。 あ、でも、今日たまたまグリーン車に乗ったら、後ろの方からシェーバーで髭を剃る音が響いてきました。 …これはちょっと止めて欲しいと…個人的には思いましたが…。(^_^;)