建築のCAD講座に参加して就職できるのか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 退職してハローワークの職業訓練に通う予定ですが、講座選択に悩んでいます。
  • 建築の内装のCAD講座があり、就職の可能性もあるそうですが、全く経験がなく心配です。
  • 簿記やオフィスソフトも学べる講座もあり、これまでの経験を活かした方が就職しやすいのか悩んでいます。また、年齢も考えなければなりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

職業訓練の講座で悩んでます

相談に乗ってください。 退職してハローワークの職業訓練に通う予定です。 その講座選択に悩んでます。 建築の内装のCADの講座があり、行ってみたいと思ってます。期間は六ヶ月です。 学べば工務店や内装、インテリアの仕事やリフォームの仕事などが選択肢としてあるそうです。 しかし建築関係の仕事などは全くしたこともなくわかりません。 今まではサービス業や簡単な事務や経理しか経験がありません。 ワードやエクセルが使いこなせるわけではなく簿記も3級しか持っておらず2級は落ちました。 全くかじったこともない建築のCADということで、これを学んで就職に活かせるのか心配です。 経理や総務を学べる講座もあり、今までかじったことある仕事を伸ばした方が就職しやすいのか悩んでます。 こちらでは簿記やオフィスソフトも学びます。 だけど簿記が苦手です。 年齢も30を過ぎているのでこれからも食べていく仕事をするためにはどうしたらよいのか悩んでいます。 全く未経験の建築業界に足を踏み入れて半年学んだくらいで就職できるような業界なのでしょうか。 相談に乗っていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.3

おはようございます。 インテリア・リフォーム関係は募集はそれなりにありそうですが、条件 が未経験者にはきつそうです(必要条件として、要経験者、要センス(笑)、 要営業経験など)←要センスって条件初めて見た(笑) 勿論、未経験者歓迎の場所もありましたので、他にアピール出来る何かがあ れば気合入れる価値はあるでしょう(とはいえ厳しいのはこのご時世仕方が ありませんが) 無ければかなり厳しいと思います(つまりCADの使い方より、デザインセン ス、営業センス、客とのコミュニケーション等の方が重要と考えてるのかも しれません) 総務、経理はその年齢では要経験者じゃないとダメなのは勿論、何かアピー ル出来る物がないと厳しいと思います(インテリア・リフォームより仕事的 に簡単なため募集は多くても、それ以上に応募が多い)。要経験者が前提な ので若い人の方が有利です。職業訓練所で勉強してる暇があるのか少し疑問 です(パソコンや資格に関しては働きながら日曜に勉強とか出来たはずです よ。過去のことを今言っても意味がありませんからおいておくにしても、仕 事を探しながら勉強する時間はあるはずです) どちらがいいのかは本人のやる気次第だと思います。頑張って下さい。

その他の回答 (2)

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 正直なところ訓練校での6ヶ月間のスキルでは、相当若い人ではないと 就職は難しいです。(24歳までです。) 又、今はインテリアや設計などの仕事も少なくなってきています。 設計のプロが過剰状態です。(倒産による無職の方) すなわち、気休めしかなりません。 それより、現実のあなたのスキルを伸ばすため簿記2級とエクセル、ワードを マスターした方が就職には強いと思います。 30歳を過ぎてからは、設計やプログラム関係は無理だと思います。 国家資格を何か取ることをお勧めします。 30歳では、ぎりぎりですが・・・・ 建築業界のガテンの仕事も給料が良いので今がチャンスだと思われます。 40歳代では、体がついていかないからです。 ご参考まで。

  • hunt9999
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.1

 CADは3Dキャドができるのが一番供給に対して重要が大きいらしいですけど、CADの技術は 数ヶ月で出来るようになるのであまり評価はされないそうです。それよりも設計ができるか どうかが重要だそうです。でも、CADが出来た方設計も学びやすそうですし、建築業界でやってゆくには 必須の能力なので身に付けなくてはいけないと思いますね。  ハローワークで応募者数を確認したことがあるのですが、どこも応募者20人以上だったと思います。なので、CADを身に付けたからすぐ正社員という発想ではなく、派遣や契約社員で実務経験をつけるというのが現実的ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 職業訓練で分野を悩んでいます。

    職業訓練を考えています。分野は建築CAD、簿記、総務経理 です。 以前の職種は住宅系ですが小さめなリフォームの規模でした。新築や大きな建物などの経験はありません。一応、二級建築士をもっていますが、ブランクがあります。 仕事は一般事務と兼務でき、CADもできればと思っていますが。 CADをきちんと実用できるように学びたいのと、一般事務に必要なパソコンスキルを実用レベルにしたいのとで分野の選択を悩んでいます。 ハローワークの人からは思い切って経理目ざす?ともいわれました。CADの需要より建築士を持っていて経理ができる人のほうが就職がいいとか。 経理はともかく、一般事務とCADがこなせるようになりたいです。 どんな選択がありますか?

  • 職業訓練校

    先日、職業訓練校の機械CADコースに応募した20代前半の女子です。 将来インテリアに携わる仕事がしたいので、現在インテリアコーディネーターの資格取得を目指し勉強中です。 CADの知識もあった方が就職に有利かと思い応募してみたのですが、不安になってきました・・ 建築CADではなく機械CADの知識を身に付けても、やはりインテリアコーディネーターの仕事では役に立たないのでしょうか? 訓練校の面接が近々あるのですが、志望動機にも悩んでいます。 「将来インテリアに携わる仕事に就きたいので、訓練校でCADの技術を身に付け就職につなげていきたい」とのように正直に言って良いのでしょうか? 情けない質問をしてしまい申し訳ないです・・ どなたか回答の方よろしくお願い致します。

  • 職業訓練校について教えてください。

    こんばんわ。 職業訓練校なのですが、たとえば経理を勉強する訓練校に入校した場合、かならず経理関係の仕事に就かなければならないのでしょうか?CAD関係の訓練校に入校した場合、CADを使用する仕事に就かなければならないのでしょうか??

  • 経理の職業訓練

    経理の職への転職を考えています。 しかしながら経理の職務経験がなく、それがネックになっています。 そこでハローワークの職業訓練の経理の講座(3ヶ月程度のコース)で実践的のスキルを習得しようと思っています。 ・もし職業訓練を受講したら、経理の採用側としては経験者に準ずる評価をしていただけるものなのでしょうか? 評価の位置付けを教えてください。 ・また日商簿記2級の資格を持っているののですが、2級取得者にとっても経理の講座は有益なスキルが得られますか? ・最後に選考方法の適性試験の概要と面接のおもな質問事項について。 以上、上記訓練を経験された方がいれば教えていただきたいです。

  • 職業訓練の講座、OA経理か簿記習得か・・

    こんにちは。23歳の女です。 今回の試験が不合格になってしまったため、次回の訓練校に申し込もうと思っているのですが、 今回の募集は前回と違うコースで迷ってます。 経理事務を目指しているので経理関係のコースを希望しているのですが、今回募集しているコースは 商業簿記を2級まで学習する簿記習得系、 簿記3級程度と電卓検定3級程度、PCの基礎など一通り学習するOA簿記科の2つです。 経理事務を目指すなら、簿記を集中的に勉強するのと、簿記は3級程度をそこそこやって会計ソフトなどPCソフトを習得するのとどちらが近道なのでしょうか。 在職中で、職安に相談に行けず、行ってもあまり的確な返答はくれないと思うので、経理経験のある方、訓練校へ行ったあと経理に就いた方など、考えを教えてください。 正解というより経験者の方のご意見が聞きたいです。 私の考えは、簿記を基礎から2級までしっかり学び、PCのソフトは独学でMOSなどの資格を取る方法が一番就職しやすいのではと思ってます。 それとも経理事務全般の知識を訓練校で学ぶほうが有利なのでしょうか。。 堂々巡りです。。。 ご意見ください。よろしくお願いします。

  • 職業訓練

    職業訓練 ある職業訓練の講座内容でテクニカルオペレーション科   ◆ 訓練内容    図面の読み、書き、CAD/CAMシステムによりNC工作機械で物を作る技術を習得 とありますが 1.上記はどのようなことに役にたちますでしょうか?どのような就職先、仕事が考えられますでしょうか? 2.またCAMとはなんでしょうか? 3.NC工作機械とはどのようなものでしょうか?

  • 職業訓練(経理)のことで迷っています

    40代女性です。 家族の転居に伴い、今月で退職し、転居先で就職活動をする予定です。 これまでの仕事は営業事務と経理補助ですが、損益計算や決算処理は専門の方がやっていたので経理の実務経験があるとはいえない状況です。 年齢のハンデもあるのでせめて簿記の資格を取ってから転職活動をしたいと思うのですが、転居先でこれから申し込める簿記(経理)の職業訓練が3つあり、どれがいいか迷っています。 (普通の簿記の学校は授業料が高くて行けそうにありません) どれも併願不可だそうですが、過去に職業訓練を受けたことのある方や職業訓練に詳しい方がおられましたら、ご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。 1)4ヶ月のデュアル訓練    公共職業訓練です。    簿記の専門学校で3ヶ月講習(400時間程)を受けた後、1ヶ月の企業実習があります。    簿記の基礎が30時間、商業簿記と工業簿記がそれぞれ42時間、    記帳演習が40時間、弥生会計が25時間。    簿記以外の授業(パソコン基礎や履歴書の書き方など)が170時間あります。 2)3ヶ月の基金訓練(生活支援金対象)    公共職業訓練ではないので交通費は自腹になります。    NPO法人が講習を行います。3ヶ月通算で400時間程のようです。    簿記の基礎が50時間、商業簿記と工業簿記がそれぞれ70時間、    記帳演習が24時間、弥生会計が25時間。    簿記以外の授業は120時間位です。 3)3ヶ月の委託訓練    経理の専門学校で学びます。    自治体主催なので公共職業訓練? 応募期間前でパンフがありません。    授業内容は経理と総務で、就職支援等の授業はあまりないようです。 ちなみにどの学校も簿記検定3級・2級レベルを目標に掲げています。 私はwordもexcelも応用レベルまで使えます。 簿記の授業が多い方がいいのか(上記2か3)、現場実習がある方が身につくのか(上記1)、NPO法人より専門学校の方が教え方が上手いのかなど、本人のやる気次第だと思ってはいますがお気づきのことがあれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 ※デュアル訓練は若年者向けだと思っていたのですが今はそうでもないのでしょうか?

  • 職業訓練について

    職業訓練について 34歳、男です。 どうしても経理の仕事がしたいと思い、今の仕事を9月末で辞める事にしました。 ただ、経理の仕事の場合、 〇30代 〇男 〇実務未経験(売掛金、請求書作成、入出金管理、入金消込み等の営業経理は経験あります)、資格簿記3級取得済み。 この条件だと、就職は問題外と指摘する声を聞き、諦めかけていました。 そんな時、ハローワークで職業訓練というものがると聞き、しかも学校で通っている間は生活費の補助なるものまであると聞きました。 10月から3ヶ月間もしくは6ヶ月間は通学しようと考えています。 いろいろとネットで調べたのですが、 1、東京都就職チャレンジ支援事業(受講奨励金有り)の中で、 2、経理の仕事に即戦力として活動できる技術、知識が身につけられる の条件にあう、科目はありますでしょうか? ない場合には、他に支援制度があれば教えていただきたいのですが、 そういったものもののことを具体的に相談できる機関(ハローワークなのか?)があれば教えてください。 でも経理の道は諦めたほうが良いのでしょうか? 今色々と試行錯誤、しています。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 職業訓練後の就職について

    雇用保険受給中で就職活動をしていたのですが大変厳しい状況で職業訓練を受けることも考えています。説明会の申し込みに行ったら相談員の人に「あなたの本当にやりたい講座を申し込んで下さい。」と言われました。現在の雇用状況も考えて福祉・介護関係を希望していましたが経理事務・プログラミング・電気工事など色々あるとパンフレットをくれました。希望して合格するかは別にしてちょっと考えたのですがプログラミングを半年学習したり簿記2級を取った所で就職口は多く有るものなのでしょうか。求人票をみてもあまりないように見えます。職業訓訓練を受けるなら就職のチャンスが少しでも増えるものを選びたいのですが…。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 職安の「職業訓練」の中で私に適性のある講座はどれでしょうか?

    職安の「職業訓練」の中で私に適性のある講座はどれでしょうか? お世話になっております。まだ療養中で作業所へ通う訓練中の都内在住の女です。 いずれハローワークの職業訓練を受けたいと思います。 ただ授業についていけるか不安でいっぱいなので 独学で多少勉強を始めようかと思っています。 そこで下記講座のうちどれが私に適性のあるものでしょう? 就職率の高いもので即戦力になれるようなものが良いのですが どれも座学3ヶ月+実習1ヶ月と短期間です。 ・オフィス系ソフト4種 ・WEB・携帯サイトデザイン ・JAVA・WEBプログラマー ・建築CAD・2D+3D ・不動産ビジネス ・即戦力福祉スタッフ 今までの経験はコンビニ店員3年・居酒屋ホール1年・看板デザイン5年です。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう