• ベストアンサー

人の言葉を自分の言葉に置き換えないと理解出来ない人

A.説明や解説を自分が納得する言葉や表現で受けないと納得できない人 B.どんな表現の話でも自分の中で変換して、予測や推理しながら、本旨を理解してしまう人 どう違うのでしょうか。ヒントをください。お願いします。

noname#125369
noname#125369

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

AとBは、真逆な考えの場合だと思うんですが、 Aの人は、説明や解説を納得する言葉や表現、身の回りの出来事に例えたり、具体的に物事を言ってあげたりして理解する人を指すんだと思います。 Bの人は、会話や文書などから、話の意図を本位を探り、その人の心理や情景を推理して、予測されるだろう事を推測し、答えとされる言葉を導き出すって事じゃないかな?  物事を一片からしか判断できない人か、物事を色々な方向から考えられるのかにもよりますが。

noname#125369
質問者

お礼

ありがとうございます。回答をヒントにまた考えてみます。

その他の回答 (1)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.2

簡単に言うと、頭の「いい人=B」と「悪い人=A」に分けられるような気がします。それはより単純に考えれば、知能指数の高い人と低い人に分けられると思います。 誰かが言っていましたね。頭のいい人はどんな難しい話もわかり易く話せる人。難しい言葉を使って、自分だけしかわからない言葉で喋る人は、頭の悪い人なのです。→「パソコンおたく」とかにいそうですね。気をつけましょう、お互いに。 「質問に悪い質問はない。あるのは悪い答だけだ。」という言葉を信じている者なのですが、質問の背景を少しでも付加して貰うと、とても考えやすくなる質問があります。背景について、「ヒントをください。」という心境です。

noname#125369
質問者

お礼

ありがとうございます。 「質問に悪い質問はない。あるのは悪い答だけだ。」とは誰の言葉でしょうか。 自分の中で検証してみます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 1を聞いて、10理解する人とは?(長文です)

    人間関係で少々困惑しております。 詳しくは書けませんので、うまく伝わらないかもしれませんが。 1を聞いて10理解できる人はいると思います。 しかし、自分でそう言ってる人の大半は、このような人たちだと思うのです。 a.狭い範囲でのみ1を聞いて10理解する。 b.1を聞いて10を想像し、間違った理解をする。 aは、家族間、友人間ではよくあることですよね。 ですが、狭い範囲でしか通じないことを、広い範囲で通じると思っていて、通じないと怒る人がいます。 会社だったら、1だけ報告して、あとは説明なし……みたいな。 そして「上司(部下)が無能だ」とか「何もわかっていない」とか言い出すに人になるでしょうか。 女性で年下のチーフでしたが、「いついつからこれこれが変わります」だけを連絡書に書き、どう対応すればいいのかを説明しない人がいました。 パートとして真剣に困りました。 しかも休みだと携帯を切っているし、店内にいても連絡が付かない。大型スーパーなのでPHSがあるんですけど、なぜか出ないんです。 そして「何でわからないの?」と叱られます。 わからないのは説明がないからですし、必死で連絡を取ろうとしているのは、説明がないことによりトラブルが発生したからです……。 1を聞いて10理解できるなら、そっちに気づいてほしかったです。 そういえば、aな人は、ある一定範囲内ならすぐに理解してくれますが、突発的な出来事や、守備範囲外のできごとはなかなか理解してくれない人が多いような気がします。 どう対応していいかわかりません。 bですが、こういう人もよくいて、変な気の回し方をしたり、勝手に怒っていたり。 思考が飛躍しすぎるんだと思いますが、勝手に結論づけて、それが正しいと思う人なので、a以上にどう対応していいかわかりません。 たとえば、芸能人のだれそれが好き嫌いという話をしてて、相手が好きだと言った人を、私が嫌いだったとしますよね。 それだけのことで「私のことが嫌いなんでしょう」とか「あなたとはあわない」とか言う人です。 男女関係だと、ちょっと優しい言葉をかけてもらっただけで、「あの人は私のことが好きに違いない」と思うような。 掲示板などでもいますよね。 たとえば、あきらかに女だと言っているのに(もしくは女にしかわからないことを書いているのに)、「あなたは男ですね」と言い出す人。 (よくある話といえばそうなので、明らかに間違った解釈をしている場合を考えてください) こういう人って、なぜか自信満々で、自分が正しいと思っている人が多い。 どうしていいのやら……。 分けて書きましたが、aでbな人がいるんです。 aな人もbな人も、あるいは本当に“1を聞いて10を理解できる人”も、 “自分がわかっている=他人もわかっている” と思っているので、対応しづらいものではあるのですが、aとbが重なると、本当にどうしていいのやら……。 aのチーフよりも難しい人がいるとは思いませんでした。 aのチーフは、まだbのように勝手な想像をすることはなかったので、なんとか仕事が(トラブルだらけでも)進められたんですよね。 が、どうしても距離を置くわけにいかない関係の人です。 できれば、aな人、bな人それぞれの思考回路と、対応法を教えてください。 aでbな人だと、「対応できない」って言われそうなので。

  • 「たぶん~」という言葉の使い方を教えてください。

    「私は日本の方の考え方がよく理解できていません。」 及び、 「私は外国人で、日本の方の考え方がよく理解できていません。」 という文は日本語として間違っていないと思います。 では、 これらの文全体に対して「たぶん」という表現を使いたい場合、それぞれどうなるでしょうか。 文頭に持ってきて、 「たぶん、私は日本の方の考え方がよく理解できていません。」(A) は正しいと思います。しかし、 「たぶん私は外国人で、日本の方の考え方がよく理解できていません。」(B) とすると間違いになるでしょう。 「たぶん理解できていません」が文の骨子であるとした場合、 途中に「外国人で」という言葉が入っているのが不自然な原因だと思います。 しかし、途中に言葉が入っているという理由だけでは、 「たぶん私は、友人からもよく言われるのですが、日本の方の考え方がよく理解できていません。」 という文は正しいでしょうから、説明になりません。 【質問1】 なぜ、A の文は正しくて、B の文は間違いなのか。 わかりやすく説明していただけないでしょうか。 【質問2】 「私は外国人で、たぶん日本の方の考え方がよく理解できていません。」 という表現であれば間違いではないと思うのですが、他に何か適切な表現があれば教えてください。  

  • 彼女の言葉がすぐ理解できません

    遠距離で付き合って3ヶ月くらい経つ彼女がいます。 会った回数は3回程です。 最近電話していてあわないことがあり悩んでいます。 彼女の言った言葉に対して内容を理解できないときやすぐに内容を理解できない時があり 聞き返してしまうことがよくあります。 そこに問題があり、彼女は自分の言った言葉を一度で理解してほしく 1から10まで説明しないと分かってくれない俺を疲れるや、分かってくれないと嫌だ と言って別れてしまいそうな状況です。 俺は一度で理解できるようにしたいのですが、それはその人自身の特徴と近いきがして 努力で簡単に直るよう思えないんです。どうしたら良いのでしょうか・・・ もう相手のタイプに合わないのでしょうか・・・

  • 自分の言葉で話さない人

    どうも自分の言葉で話さない人がいて対処の仕方に困ってます。 例えば、その人とAさんの話をしてると、「BさんはAさんのことをこう言ってる。CさんはAさんのことをこう言ってる」みたいな感じで、その人がAさんをどう思ってるのか出てこない。あるいは仲間内で使い古したネタしか言わない。 これが人の噂のみならず、ニュースやスポーツや音楽などもマスコミやテレビの鵜呑みの受け売りで自分がどう感じたのか出てこない。 こういう人には、どうすれば上手く対処できるでしょうか?

  • 人の言っていることが理解出来ない

    仕事など(仕事に限らずですが)で長い説明をされると、何を言われているのかがわからなくなります。 「言葉を聞く→言葉を意味に変換する→言われていることの全体を理解する」というプロセスの中で、「言葉を聞く」という部分で頭が働かなくなることがよくあります。 言葉を聞いて、言葉を音声としては捉えているけど意味がわかっていない様なイメージです。 そのため、理解しようとしている状態で話を続けられると訳がわからなくなります。 人が冗談を言ってもそれが冗談だと気づくのに時間がかかったりもします。 小説などを読んでいても、同じ文章を何度も読んでやっと理解できるということもよくあります。 ゆっくり話してもらえるようにお願いすれば良いのですが、そう言えない状況ばっかりなので困ります・・・。 常にそういう状態というわけではなく、好きなこと、興味のある話であれば理解できます。 学生の頃は、学校には行っていましたが、それ以外はほとんど家にいて、パソコンばかり触っていました。 それが原因で、聞く力が衰えたのだろうかと考えています。 社会人になって4年目なのですが、自分は理解力がないから・・・と消極的になってしまって、仕事で活躍できるチャンスだったり、成長できるチャンスを逃しているように思います。 普段の楽しめるはずの会話も楽しめていないので、すごくもったいないことをしていると思います。 どうしても改善したいです。 何をすれば改善できるのかを教えていただきたいです。 特に、過去に同じような悩みを持っていて改善できた方がいらっしゃったら、どうやって改善したのか聞きたいです。

  • 多彩な言葉=自分を理解してもらう手段

    言葉が足りないとサルになる 単行本 – 2010/10/30 岡田憲治 (著) https://www.amazon.co.jp/dp/4750510203/ という本を読みました。 この本の作者の大学教授の先生が大学というものはそもそも論として 4年間という時間をかけ言葉をつめこみ 言葉を覚えるより実直には働くことを選んだ人達に 学んだ言葉を使いその知識を活かし奉仕することが目的である といった趣旨のことを述べていました。 その他にも、言葉を駆使して表現しないことには 相手に正確に物事を伝えられないし、 幼児語は使うななど書いてありました。 この文章は本を読み終えてから2週間たって適当に書いているので 読み込みが浅く本の内容を十分に要約も引用もできていませんが、 こういう時にスマートに表現できたり的確にまとめることができるようにするのは 言葉に沢山ふれて表現力をみがき自分を高めるしかないのでしょうか? インスタントで結果が出る方法などないのですよね? 1年、10年スパンで考えるしかないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 自分の伝えたいことをちゃんと言葉で伝えたい!!

    こんにちは。 少し具体的な話になってしまうのですが、最近悩んでいることについて皆さんに意見を伺いたく質問させていただきました。その悩みとは、自分が思っていることを伝えようと言葉にすると、出てくる言葉は嫌味ともとれる悪いイメージの言葉ばかりで、きちんと相手に正確な思いを伝えられていないことです。例えば…、 Aさん(同僚)は毎月1度、朝早くに行われる廃棄物報告業務を任されています。連日、ハードな日常業務をこなすAさんはその報告業務に寝坊をして参加することができませんでした。しかし、連日Aさんががんばっていることを知っていた私は、こういう事態も予測して、いつもお世話になっているAさんをバックアップしようと、前日から私も報告業務のための準備をしておき、いつでも代理で参加できるようにしていました。その甲斐あって、私の準備も報われ、Aさんの役に立てたのはすごくうれしかったです。 その後、Aさんからお礼を言われ、そのまま「寝坊しちゃった~」などの和やかな会話をしていました。そのときに「ただの遅刻なら、それでいいんだよ。連絡なしにお休みしたのは初めてだったから。」と言いました。自分の真意は、「連絡もなしに報告業務に遅刻するのは初めてだったから、途中で何かあったのではないかと心配したけど、普通の寝坊による遅刻で安心した」というものですが、客観的に自分が実際に口にした内容を振り返ってみると、真意とは裏腹にむしろ遅刻に対する嫌味に聞こえる内容だったと思います。 このように、言葉が足らないのか、いつも自分の真意とは異なる伝わり方をしてしまう表現をしてしまうことに悩んでいます。これって直りますか?それとも自分の性格なのでしょうか? ご意見よろしくおねがいいたします。

  • 自分の言葉でしか話が通じない人について

    同じ日本語を話している方でも話の意味が通じない人と 通じる人と別れます。 言葉遣いがなってないとか、日本語がまちがっている というようなニュアンスとはまた違います。 極論を言えば、日本語が多少変でも伝わる人には伝わるし 日本語が正しい(正しい言葉遣い)でも相手が意味を理解してくれなかったり 相手の理解能力にもよりますが・・・。 こういう相手の言葉を理解できるようになったり 自分の伝え方を相手が理解してくれるよう伝えたり するにはどうしたらいいでしょうか。 相手の話している言葉を理解すれば自分の理解力もあがると 思いますが今のところ自分の言葉でしか理解できません。 また、参考になる書籍があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉がストンと胸に落ちるとは

    面識がある友人知人の言葉、 著者(本やWEBなどテキストのみのやりとり)の言葉が 「ストンと胸に落ちる感覚」とは、その人との相性から来るのでしょうか。 それともその人の「言葉選びのセンス」と私の好みが合っているのでしょうか。 ※金銭・仕事・恋愛等の利害関係が無い間柄でのやりとりを想定しています 世間的に「名言」「文学的な価値がある名文」と呼ばれるものの良さは もちろん理解できるのですが、それとは別に 「言葉単体で見たら、わかりやすいけれど取り立てて珍しい表現をしている わけでも無い、比喩が多いわけでも長文でも無い、 けれど心の奥底に響いて腑に落ちる」 感覚です。 面識がある人の場合、その人の背景を深く知っていて、家族のように近い関係ならば 「その人が発するプラスの言葉はどんなものでも嬉しい」と感じるのは納得できます。 まだ知り合って日が浅い人が何気なく発した言葉が嬉しい、なぜか心の奥に引っかかるけれども理由がわからない…という感覚が、自分でもよく理解できていません。 いったいこの気持ちがどこから来るのか知りたくて質問いたしました。 何か私に気付くヒントをいただければと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 理解力のある人とない人

    自分が伝えたいことをかなり端折った説明でもすぐに理 解してくれる人がいるかと思えば、噛んで含めるように 説明しないと分かってくれない人がいると思うのですが・・・。 年を取ると理解力が衰えると言われますけど、若い人で も理解力に乏しい人は結構いるように思えるのですが・・・。 理解力の差ということに関して思うことを教えて下さい。 ●やはり平均して若い人の方が理解力があると思う。 ●やはり平均して高学歴の人の方が理解力があると思う。 ●自分の身近では年齢・学歴・性別による理解力の差は感じられない。                                等等                               

専門家に質問してみよう