• ベストアンサー

オペアンプによる差動増幅回路のフィルタ設計

2次のLPFを持った差動増幅回路を作りたいのですが, インターネット上を探しても2次以上のLPFを持つ差動増幅回路が見当たりません. http://sim.okawa-denshi.jp/OPtazyuLowkeisan.htm のサイトを参考にして添付図のような回路を考えてみたのですが このような回路では無理なのでしょうか? 教えてください,よろしくお願い致します.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

この回路はおそらくあなたの望んだ出力を出しません。 この回路は「それぞれの入力にLPFを掛けたものの差分を増幅したもの」になります。 さらに、時定数が全然違います、それぞれに別なフィルタを掛けた状態になりますね。 それがいいのであればそれでいいです。 差動増幅の後にフィルタを掛けたいなら、実際そのようにすればよいと思います。 単純に差動増幅回路を作って、それに干渉しない様に後段にLPFを掛ける。 スキルがあるならOPアンプ一つでもどうにか作れるとは思います。 しかし、一番楽なのはOPアンプを複数使うことだと思います。 もうちょっと要件を出してもらわないとなんとも言えませんが、 OPアンプを複数使うのが一番楽だと思います。 信号源のインピーダンスによってはパッシブのLPFの後に差動増幅でも良いかも知れません。

mi-e007
質問者

お礼

オペアンプを複数使って解決しようと思います. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 差動増幅回路とフィルタの関係

    微小温度変化に対する熱電対出力の解析を行うために差動増幅回路の勉強をしています。できれば差動増幅回路にフィルタ機能を追加したいと考えています。しかし、参考書やHPからは反転増幅回路に付属されたフィルタしか見つけることができませんでした。差動増幅回路について下記の3つの質問の回答をお願い致します。 (1)一つのオペアンプ(OP177)のみの使用で差動増幅回路にフィルタ機能を付属することができるか (2)差動増幅回路の出力を別のフィルタ回路(FLT-U2)に接続した場合、何に注意が必要か (3)差動増幅回路に入力バッファ回路を挿入するメリットについて 稚拙な文章で申し訳ありませんが回答を宜しくお願い致します。

  • 差動増幅回路についてですが

    http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/OPamp/diffop.html 差動増幅回路の説明が書かれてあるこちらのページの3行目から4行目に「図の回路はn点とp点との電位が等しくなるように働く」とありますが、なぜそのようなことが言えるのですか?

  • 差動増幅回路

    差動増幅回路の両端のトランジスタのコレクタ電流÷ベース電流の値を同じにすれば電源電圧や周囲温度の影響を受けにくくなるのは何故ですか? 回路図は http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node28.htmlの左側の図です。 またこの回路図で左右のRcに流れる電流、電圧の値が違ってくるのは何故でしょうか? よろしくお願いします。

  • 差動増幅回路のメリット

    こんにちは 今現在設計した回路のレポートをまとめていますが、 シグナルが極端に弱いシグナルの為に差動増幅を行う回路がありますが(インストゥメンタル アンプ) 自分の設計している回路はそこそこ高いシグナル(振幅はおよそ1Vで差動増幅回路を使用しても問題なく動きます)ですので、あえてインストゥメンタルアンプは使いませんでしたが 差動増幅回路を使うときのメリット(インストゥメンタルと比較して)は何がありますか? 自分が調べた限りでは抵抗・オペアンプの数とコスト面・回路の簡単さ・メンテナンス・デバッグがしやすい以外は見つかりませんが メリットはそれ以上はないのでしょうか?

  • 差動増幅回路の電圧増幅度

    この問題の解き方と答えが分からないので教えてください。 差動増幅回路について 図は同じ特性のトランジスタTr1、Tr2で組んだ差動増幅器である。電圧増幅度を求めなさい。 ただし、R1=10kΩR2=10kΩR3=1kΩR4=1kΩE=10V hfe=160 hie=2.2kΩとする。 よろしくお願いいたします。

  • LPF(ローパスフィルタ)

    周波数2HzのLPFを製作しているのですが、 何故か、うまく駆動しません。 回路は以下のページを参照に製作しました。 http://sim.okawa-denshi.jp/OPtazyuLowkeisan.htm 多重帰還ではうまく行かないものなのでしょうか。 また2HzのLPFの回路図をご存じの方がおられたら、 御教授頂きたくお願い致します。

  • オペアンプ正帰還型ハイパス・フィルタについて

    http://sim.okawa-denshi.jp/OPseikiHikeisan.htm ここのサイトにある、オペアンプ正帰還型ハイパス・フィルタ[http://sim.okawa-denshi.jp/images/OPsHiPass.png]のカットオフ周波数は fo=1/2π√R1R2C1C2 であるようなのですが、伝達関数[http://sim.okawa-denshi.jp/images/OPsHiD.gif] からどのようにして fo=1/2π√R1R2C1C2 を導き出しているのかがわかりません。計算が苦手で、どうしても途中で詰まってしまいます。 伝達関数からfoを導き出す経過の式をどなたか教えて下さい!お願いします!

  • 差動増幅回路

    トランジスタを使った差動増幅回路について、2つの入力v1,v2が両方とも交流の時には、v1=v2、v1=-v2の両方の場合についてテキストに説明が書いてあるのですが、もし同じ回路において、v1=0.5[V](AC)、v2=0.5[V](または-0.5[V])(DC)を入力したとすれば、この回路の特性はどのように変わるのですか? この回路の回路図は、http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node28.htmlの左側の図で、Input(-)がv1でInput(+)がv2とした場合ということです。

  • 差動増幅器について

    差動増幅器アンプに付いて教えてください。 非反転増幅器の負帰還出力(DC0-10V)が以下のような回路図につながっています。計算式などご教示いただける方、よろしくお願い申し上げます。 -、+とも同電位信号が入力されています。 私が思いますに、差動入力を使って、結果的に非反転増幅をしているのではないかと思っています。 しかしながら、この回路は、どのような効能があるのでしょうか?本回路は、トルク信号のゼロ・スパンを合わせた後、一次フィルタ回路の後に置かれています。差動増幅器は、 -端子への入力抵抗をR1、 帰還抵抗をR2 +端子への入力抵抗R3 並列抵抗R4 とした場合、R1=R3、R2=R4として Vout=R2/R1(V2-V1)[V2:反転入力電圧、V1:否反転入力電圧] またこのような回路が掲載されている、サイトをご存知ありませんか?   ----抵抗----              | | | | ----可変抵抗--抵抗--抵抗-----[-入力]-------- | |   --抵抗-------------------[+入力] よろしくお願い致します。 

  • オペアンプ 差動増幅回路の出力Voの求め方。

    オペアンプ 差動増幅回路の出力Voの求め方。 図のような回路で、n点の電圧は Vn=R2V1+R1Vo/R1+R2、p点の電圧は Vp=RfV2/R2+Rf と求めました。ここで仮想短絡が成立しているとすると、Vn=Vp となりますよね? ここからVoを出せばいいんでしょうけど、うまくまとめられません。どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。