ハイビームインジケーターの視認性に問題を感じる方、他にもいらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • ハイビームインジケーターが見えないため、乗用車で対向車からアプローチされることがある。
  • ハイビームインジケーターの位置が見えにくい車が多いと感じる。
  • マニュアル車を好んで運転する人にとってハイビームインジケーターの視認性が問題となっている。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハイビームインジケーターが見えない、見えますか?。

若い頃は感じたことがなかったんですが、乗用車のハイビームインジケーターがまるで見えません、つまりステアリングホイールの陰に隠れてしまい、ハイビームのままに対向車からアプローチされることがあるもので気になっています。 あまり明るいヘッドライトではないのでつい忘れてしまうこともあるのですが、そもそも警告用のランプが見えにくい位置にある車が非常に多い気がします。 そう感じ出したのは、シートを目いっぱい下げて、シートバックも寝かせるヤンキー乗りを止めて、やや前かがみのラリースタイルが身に付いてマニュアルミッション車輛が好きになってからだったと思います。 あまりにも見えないために別個にハイビームインジケーターを追加したりもしていましたが、乗り替える車がことごとくメーターパネルの上部にわざわざインジケターが設置されているためにイラッとします。 確かメーカーは「視線移動が少ないように」とか言っていたと思いますが、ウインカーと違って音が伴わないし余計なおせっかいだと思います。 ただ周りの人たちはほとんどオートマチック車に乗っているし乗車ポジションもゆったり気味なためか気にならないみたいです。 運転の好きな方でマニュアル車に乗ってハイビームインジケーターの視認性に問題を感じている方は私の他にもいらっしゃるでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>>シートを目いっぱい下げて、シートバックも寝かせるヤンキー乗りを止めて、やや前かがみのラリースタイルが身に付いてマニュアルミッション車輛が好きになってからだったと思います。  車の設計者が、普段自分がやっているャンキー乗りを基準に車を設計しているからだと思います。  冗談とは言い切れない冗談はさておいて、どんな低級グレードでもほとんど装備されている、ハンドルのチルト機構でたいがいは何とかなると思いますが。

6750-sa
質問者

お礼

>車の設計者が、普段自分がやっているャンキー乗りを基準に車を設計しているからだと思います。 あながちその考え合っているのかもしれません、今やオートマが主流の時代です、ハンドルを抱え込んで気合入れて車に乗る人間は少数派、移動手段なら楽な方がいいですからね。No2の方にもご説明した通りチルト機能もあてになるとは限らないようです。 御回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.7

オレの車もハイビームインジケーター見辛いがちょいと首傾けりゃ見えるんで気にしちゃいねー。つか、ンなモン見なくても前見てりゃ実際の照射範囲が見えてるので問題無しw 勿論MT乗ってるぜ?ハンドル変えてタコメーター見辛くなったんでソイツは社外のタコメーター装着して解決した。アリガチなファッションアイテムとしての追加メーターじゃなくて「MT車として最優先必須装備メーター」の視認性確保が目的だ。 そもそもハイビームインジケーターなんてオマケみてーな装備だとオレは思ってるけどな。ソレが無くても本質的な問題は何一つ発生しないし。 個人的には「水温が分からない水温計(そもそも水温計を装備しない車も珍しく無くなりましたが)」とか「タコメーターが無い車(ATならまだしもMTでソレって…)」が当たり前に走り回っている現状でたかがハイビームインジケーターごときでガタガタ言ってもしゃーねーじゃん?って思うぜ。不満があるなら自力でどうにかせいや。所詮ツルシの車に多くを求めるな。 マトモなドラポジを取れるだけでも感謝しとけよ。それすら出来ない車も珍しくないんだぞ?

6750-sa
質問者

お礼

ハイビームとロービームのメリハリがある車は確かにインジケータのお世話になる必要はないですね、自分の場合ロービームなのに相手がチパチパやったりすると逆にこちらがハイビームだったかな?と確認する機会が多いのです。 まるでダメな場合は外部にLEDなどの補助インジケーターを追加したりしていますが乗り替える車に軒並み同じ問題を感じます、根本的に他の視認性の良いインジケーターから離れてハイビームインジケーターが取り付けられていることが気に入らないのです。 それにしても見えなくても気にしないという回答者さんが多いのも不思議です、そういえば「スピードメーターなんか壊れていてもタコメーターやエンジン音でスピードは判断できるから気にしない」という友人がいました、彼はこうも言っていました「「俺は酒を飲んでも絶対酔わないから事故は起こさない、その辺の素人と一緒にするな!」だって、自動車はプロだけが運転するものではないですよね。 御回答ありがとうございました。

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.6

ハンドルの位置調整で 見える位置が有ると思いますが? 購入時にも ご自身のポジションに調整し 具合や 計器類の 視認性を確認し購入するものでは?

6750-sa
質問者

お礼

いわゆるチルト機能はありません、もちろん望みの新車を購入出来るほどの余裕もありませんから、購入前のチェックは言わずもがなです。 仮にどうしても欲しい車の「ハイビームインジケーター」が見えなかったら・・買います、個人的に改造は考えますけど。 御回答ありがとうございました。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.5

え~と(笑) ハンドルのチルト機構の事を書かれている方がいますが、ハンドルの高さも含めて『正しいドラポジ』なんです だから、高さを変えると、それは『正しくない』んですよ(笑) バカみたいでしょ? ドラポジに拘る奴って 私みたいな連中は(笑) でも、コンソールは必要最小限見えれば良いので、視認性より、操作性を重要視すれば、仕方の無いこと 両立させたければ、シートをオーダーで作るのが一番かな?

6750-sa
質問者

お礼

昔新車を購入してレカロのシートを装着したら、とんでもなく低いポジションになってしまったことがありました、チルトを最下段にしてもぶら下がり健康機の雰囲気でした、一体メーカーの想定している標準体型とはなんなのかと思います、現実はえらい体型の幅がありますから。 必要最小限の機能の中には「ハイビームインジケーター」も入りませんか?歩行者や対向車に迷惑をかけないための最小限の警告灯だと思うんです。 御回答ありがとうございました。

  • p-modell
  • ベストアンサー率10% (43/427)
回答No.4

単なる漫然運転だからハイビームになっているかどうか分からないかもしれませんね。 私もMTで、かなり前にシートを合わせているドラポジですが、気付かないことはないです。

6750-sa
質問者

お礼

そういう指摘はきっと来ると思っていました、私の周りにもそういう意見を言って「お前さんは運転する能力が・・・」、そういう感覚が優れている事と警告灯が見えない設計とは全く問題が違います、ライトが暗いのは別にしてすべての人がインジケーターをあてにしていないはずがありません、世の中にはメーターパネル内の情報に敏感な者も多いのです、そこのところをメーカーとして考えるべきではないかと思っています。 御回答ありがとうございました。

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.2

今の車は大抵ハンドルの高さを調節できるようになってると思うのですがいかがでしょうか? 私も初期位置ではメーター上部が見づらいので調整してあります。 最近になって前後にも調整できることを知りましたが。

6750-sa
質問者

お礼

今の車もお安いものなのでチルト機能は付いていませんでした。付いていた車輛の時はハンドル操作優先で調節するとやはり被ってしまいました。視認性優先だとぶら下がりっぽくてよろしくなかったんです。 前後に調節できるのはテレスコ機能ですね、さらにアオリ調節も出来るとなるとかなり高価な車になってしまいます、もう無理・・。 御回答ありがとうございました。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

万人に合わせて車を作るのは無理でしょう 私は正しいドラポジにすると、大抵はコンソールの上半分が見えません でも、私の身長、座高で、正しいドラポジを取る人間は、圧倒的に少数派でしょう だから、コンソールに頼ることはしません ハイビームが気になるなら、乗車時にレバーに触ればわかるでしょうし

6750-sa
質問者

お礼

確かにすべての体型に合わせてフルアジャストできる車はめったにありません、おそらくメーカーは楽ちんポジションで乗車する前提があるのではないかと思ったりもしました、まあ頼られない警告灯も意味ないですね。 それと、残念ながら自分の乗った多くの車はディマースイッチがプルタイプで往復式ではありませんでした、そのためレバーの位置では確認のしようがありません。 チルトハンドルでもメーターナセルごと移動すればよいのですが・・。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウインカーを出すときハイビームになってしまう。

    20年程前のクーペタイプのクルマに16年ほど乗り、 最近新型フィットに買い換えました。 新しいクルマでいろいろ発見や驚きがありますが、 地味なところで・・・方向指示器のレバーが太くなったなあと。 前の車が古かったので最近はこうなのかなあと思ってはいるのですが、 太くなったせいで下げたり(右折)上げたり(左折)してるつもりが 今までの通りにウインカーを出そうとすると指が届ききらないせいか 手前に引く力がかかってしまうみたいでハイビームになってしまったり パッシングしてしまうことがあって困っています。 意識してこれまでより丁寧に?やるようにはしていますが、 下りカーブのときとか一連の流れで出すときなどなってしまいます。 そこで、今さらですが・・・ウインカーってステアリングに手をかけたまま 指先で操作しますよね? そうするとどうしても手の小さい女性は不利?かと思うのですが、 同じようにウインカーがハイビームなってしまう方いらっしゃいますか? それともウインカーを出すときはステアリングを左手だけでもって 右手をちゃんと離して操作するのが正式なのでしょうか? また、ウインカーレバーを細めのものに交換するとかって できるんでしょうか? ステアリングの角度を変えることで解決できたりするんでしょうか? 検索してみましたが、 ウインカーの出し方だと出すタイミングの話題ばかりなので 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 後続車にハイビームを止めろと教えてやるには?

    自動車専用道路で後の車がずっとハイビームを照らし続けて眩しかったので、何度かハザード/ダブルウインカーをしたのですが、全然通じないんです。一般道に下りてからも、続いていたのですが、車を降りて行ってまで言うのは、向こうが危ない人だと嫌なのでしなかったのですが、ハザード以外にハイビームを教える方法があったら教えて下さい。 対向車ならパッシングで良いと思うんですが。。。

  • 「ミッション車」という呼び方について

    このサイトの自動車の項目においてマニュアル車(MT車)のことを「ミッション」車と書かれている質問を頻繁に見かけます。    そして大抵は「オートマチック車(AT車)にもミッションがあるから    ミッション車という呼び方は間違いだ」という回答があります。    正直言って私は、このような「回答」が気になります。    確かに厳密に言うと間違っているが、それで通じるからいいんじゃない    と考えているからです。 そこで皆様に質問させてください。 MT車をミッション車と呼ぶことに 気になりますか? 間違いだと思いますか?

  • ビートにMOMOコマンド2のステアリングをつけたときのメータ視認性

    現在ホンダビートにMOMOのコマンド2のステアリングを取り付けようとしているのですが、小径ステアリングにしたときのメータ視認性が気になります。 そこで、上記ステアリングをつけた時のメータ視認性の良し悪しを教えてください。 【購入予定ステアリング】 MOMO コマンド2R φ32 or φ35 【当方の情報】 シート:純正 メータ:純正 身長:172cm(座高高めです・・) 【教えていただきたいこと】 上記ステアリング(φ32、φ35)を取り付けたときの純正メータの 視認性 以上、よろしくお願いします。

  • ミッション車について質問です。

    閲覧ありがとうございます。 最近、MT車のことをミッションと呼んでいるのをよく聞くようになったのですが、なぜミッションというのかご存知の方はいらっしゃいますか? MT=マニュアル・トランスミッション AT=オートマチック・トランスミッション 車でミッションといえばトランスミッションの部分を指すと思っていたので、なぜそう呼ばれているのか不思議になって投稿させて頂きました。

  • ミッションについて

    車について、全くの初心者です。 ミッションの意味も良く分かっていないのですが、 マニュアルモード付フルレンジ電子制御5速オートマチック〔5M-ATx〕 とはマニュアルなのでしょうか? オートマなのでしょうか?

  • 方言?

    若干カテ違いかなとも思うのですが・・・。 普通文字で書くと「MT」「AT」と表し、「マニュアル」「オートマ」とか云ったりしますよね? 十数年くらい前から私の周りにマニュアル車を「ミッション車」とか単に「ミッション」と云う人達が増えているのです。 特に免許はあるけど、車にそこ迄思い入れは無いと云った感じの人たちに多いのです。 思わず「ミッション?デ・ニーロが出てた映画か?」とか云いそうになるのですが、「ミッション車」と云う人達があまりにも多くていちいち「ぢぁ”オートマティックトランスミッション”のミッションはどこに行ったの?」とか、云っても切りがないので聞き流してますが、これは私の地域だけの現象なのでしょうか? 皆さんの所ではどうですか? 聞いてて気持ち悪いんですよね。

  • ハイビームで普通に走ってるドライバー像

    たまに対向車でハイビームの車に出会います。 すれ違う時に、どんな人かと思いチラっと見たりします。 ちなみに、家がまばらだとか、街灯が少ない地域ではありません。 たまにハイビームの車とすれ違う方にお聞きしたいのですが、 1.覚えていましたら、だいたい今までハイビームだった車のドライバーは、どんな年齢・性別・風体の人でしたでしょうか。 2.私は、なるべくローにすべきと習ったのですが、今は違うのでしょうか。 3.常時ハイビームで走る人は存在するでしょうか?(そもそもハイだのローだの無頓着な人含む) 4.それとも、今まで出会ったハイビーマー達は、うっかりでハイにしていただけでローに直すまでの間にすれ違ったに過ぎないでしょうか。 ※ すれ違う時によそ見するなとか、そんなこと気にするな等の一喝回答はカンベンしてください。 ※ ハイビームの対向車の対処法をお聞きしている質問ではありません。

  • 「ミッション車」という言い方について

    お世話になります。 ずっと気にかかっていたことがあって、今ふっと思いついたので質問させて頂きます。 よくマニュアル車のことをミッション車と言う人がいます。 実際、マニュアルトランスミッション、オートマチックトランスミッション、と両方とも「ミッション」を 搭載してますよね。どうして「ミッション車」という言い方をするのでしょうか? 余談ですが、親戚のおじさんがMT車のことを「棒ギア」って呼んでます(笑) 棒をコキコキ動かしてギアを変えるから「棒ギア」って呼んでるそうです。 これもAT・MT関係なくそうですね。

  • ドアミラーウインカーに対する印象を教えて下さい

    最近、ドアミラーウインカーが増えましたよね。 視認性、ファッション性など理由はよくわかりませんが。 私は単にドレスアップとして、10年前の車ですがドアミラーウインカーに変えてみようかなんて思ってます。 そこで、ドアミラーウインカーについて、一般ではどういう印象があるのか気になりました。 みなさんは、ドアミラーウインカーに対して、どういう印象を持っているか教えて下さい。