• ベストアンサー

食器洗い

MVX250F001の回答

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.5

食洗機を使っていますが、油でドロドロでも、いつもきれいになりますよ 貧乏なので、手洗いなんて贅沢はしていません

purumin9
質問者

お礼

キッチンが狭く、食洗機を置くスペースが無いもので…。 贅沢しているつもりはありません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食器の油よごれは重曹で落ちますか?

    重曹のビギナーユーザーです。 漬け込むと良いと聞いたので実行しています。 普段使いのお皿、お茶碗などの陶器はこれで キュッキュと音が出るほどきれいになりますが 油ものの落ち方に少々不満があります。 漬け込む以外に、別のお皿に重曹を入れて足しながら洗っています。 焼き魚など油を多く含む汚れには直接パウダーをふりかけます。 油揚げなどの食材を使ったときも別洗いするのですが キュッキュと音が出ないことが多いです。 そういう時、アクリルたわしやスポンジが油でネットリ していることが多いかな。 そして最後は化学洗剤を使ってしまします。 たぶん何かが間違っているのでは?と思います。 食器の油よごれとアクリルたわしやスポンジのよごれは いったいどのように処理したらいいのでしょうか? みなさん上手に重曹を使って油汚れが落ちるというのですが 今の私にはあまり信じられません。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • オススメの食器洗い洗剤はありますでしょうか?

    家庭ではよく皿洗いをするのですが、食器の油汚れの滑りをとるのにかなり苦労しています。 スーパーに販売している食器洗い用洗剤を色々試したのですが、どれもあまり変わらず、困っています。 試したのはJOY・キュキュット・マジカです。 特にオススメがあれば教えていただけますでしょうか?もしくは、こういった洗い方をすると落ちやすいなどあれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 洗剤の使わない食器洗いの方法をご指導ください。

    洗剤の使わない食器洗いの方法をご指導ください。 アウトドアの苦手な私ですが何かのはずみで町内の子供たちを連れて二泊三日のキャンプを予定しています。そこでは 洗剤は一切 使えないそうです。「米のとぎ汁」などで洗ってくださいと言われたのですが これ 以外にも簡単な洗う方法とは ありますでしょうか。ちなみに焼肉跡で油汚れなどもあります。これは 私の網なので 使ったあと このまま 自宅に持ち帰っても いいかなと 思っています。 どなた様か 何卒 宜しくお願い申し上げます。

  • 食器洗い乾燥機の汚れについて

    食器洗い乾燥機の汚れの落とし方を教えてください。 特に下部の排水口のあたりに、茶色い油汚れのようなベタベタした汚れがこびりついてしまいました。 時々食器を入れずに洗浄していたら良かったのかなと思うのですが、購入後2年経ちますが、一度もしたことがありません。こまめにキレイにしなかったことを後悔しています・・・。何度か汚れを取ろうと思ったのですが、頑固な汚れでなかなか落ちません。 どなたかよい洗剤や掃除方法をご存知ありませんか? メーカーはTOTOで、内部の素材はプラスチックです。 よろしくお願いします。m( _ _ )m

  • 洗剤を使わない場合の食器洗い、洗剤の無かった時代の食器洗いについて

    最近エコに関心があり食器用洗剤を変えようと思っているのですが、 購入を考えているエコ洗剤(洗浄成分の生分解は24時間で94%、1週間後100%(JIS試験法による) 成分中、水が約98.88%以上。ほとんど泡立たない。というもの)は、油汚れには強いと書かれているのですが、 生肉を扱った調理器具や時間のたった食器などは清潔に洗えるのかな?と疑問に思いました。 エコを実践していらっしゃる方で、よほど油汚れのひどいもの以外は洗剤(または石鹸) を使わないという意見をよく目にするのですが、そのような方々は生肉などを 扱った時はどうしているのでしょうか? やはりその場合は洗剤(または石鹸)を使うということでしょうか? 洗剤や石鹸のなかった時代は、ダイコンの汁、米のとぎ汁、灰汁や木灰、 卵白、動物の胆汁などで洗っていたという話も聞いたのですが、 ヨーロッパなど肉を食べる習慣のあったところでも、そのような洗い方だったのでしょうか? エコを実践したいとは思うのですが、いかんせん現代の習慣に慣れてしまい不安だらけです。 妊娠中なので食中毒などは避けたいですし・・・ 自分で検索もかけてみたのですが、どうもよくわからなかったので、 エコを実践していらっしゃる方、昔の洗い方にお詳しい方、 生肉を扱った調理器具や時間のたった食器などはどのように洗っているのか(いたのか)教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • せっけんでの食器洗いについて

    合成洗剤から固形せっけんに替えて1ヶ月ほど食器洗いをしています。 シンクが白い膜でおおわれたようになってしまいました。 子供のことを考えせっけん生活をしようとしているのですが、洗濯を液体のせっけんにして洗濯機のカビが大変なことになり挫折した経験があるので、すこし恐ろしいのですが、つもり積もって排水溝がドロドロになるなど取り返しのつかないトラブルになったりしないでしょうか? せっけんは十分泡立てることを意識し、油汚れはキッチンペーパーでぬぐってから洗っています。 クエン酸等を用いて解消する方法はありますか?

  • たくさんある食器、どうにかしたい

    未使用の食器なら売るなり人にあげるなり、出来るんですが、 使っていた、あるいは使った事のある食器って みなさん、どうしてますか? この度、引越しをする事になったんで、食器棚の中を片付けたいと思っています。 3人暮らしとは思えないほど、すごい食器の量なんです。 お皿、カップ、コップ、茶碗等々・・・。 まだ、綺麗なんですが、 こう言うものの処理って、どうされてますか?

  • 食器を「キュッキュッ」ってなるように洗うには?

    食器を「キュッキュッ」ってなるように洗うには? ティーカップの取っ手(持つところ)が、どうしても「キュッキュッ」としなく悩んでいます。 洗剤は台所用洗剤を使っています。 他の食器やフライパン等の油汚れはきちんと落ちるのですが、どうしてもティーカップの取っ手だけは、何度丁寧に洗っても「キュッキュッ」としません。 (ぬるぬるもしないのですが、すべすべします。) キッチンハイターにつけておくと「キュッキュッ」となるのですが、なるべく薬品を使わずに解決したいのです。 ティーカップ用にスポンジを用意し、洗剤を泡立て、泡で洗い、そのまま数時間水で流さずに置いておいたり・・・と、色々工夫しているのですが、うまくいきません。 何かいい方法があれば教えていただきたいと思い、質問しました。 宜しくお願いします。

  • 食器洗い機での細かい固形物汚れに有効な洗剤

    食器洗い機はお湯を循環させて洗っているせいか、急須使用後に網を軽くすすいでから入れているのに網に挟まって少し残るお茶の葉・他に埃などの細かい固形物の汚れがお湯に流れるまではいいのですが、その後他の食器に再付着してしまっているようで、洗い上がったお皿に汚れがついていて気になる時は毎回使用前に別途食器をすすいでから使うという方法をとっていて面倒に感じています。 とりあえず、対策としてすすぎを一回増やしてみるということを知り、設定して食事後の皿で1回運転したところ、たまたまなだけだったかもしれませんが付着物はほぼ無くなりました。 しかし、水がもったいないのでこのようなものに効く洗剤がないかお伺いしたいと考え、以下の質問をさせていただきます。 1.このような汚れ自体を元から分解してしまうとしている商品はないか 2.もしくは、よごれの再付着を防止しているとしている商品はないか 3.洗剤を変えたらこのような汚れが落ちたとか逆に増えたや、今まで使った中で一番こういう汚れの付着が少なかったと思う洗剤はなにか(前者は変更前の洗剤と変更後の洗剤を教えていただきたいです) 4.現在、皆様がお使いの食器洗い機はこのような汚れがついてしまうか(現在使用している洗剤も併せて教えていただきたいです) 5.こういう汚れを事前にとるのに便利な道具などその他アドバイスがありましたらお教えください。 以上のどれか一つ、特に4は必須項目として回答いただければ幸いです。 また、差し支えなければ現在使用している食器洗い機のメーカーと品番もお教えいただければ尚ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 食器用洗剤の油汚れへの効果

    今日、ジョイの新製品のCMを見ました。 お弁当箱に氷水+ジョイをいれてシャカシャカして 油汚れスッキリという内容だったのです つまりお湯を使わなくていいということを強調していたのだと思います そこでふと思ったのですが 旧来の製品ではお湯を使うことが前提だったのでしょうか? 経験則として油汚れの酷い皿はペーパーで拭ったりお湯で十分ゆるめてから洗わないと 洗剤をつかっても油汚れが全く落ちないのは承知していますが CM(旧来の)を見る限りでは、いかにも商品単体の力で油が落ちるという感じで まぁありがちな誇張だなくらいに思っていたのですが はじめから、拭き取りやお湯洗浄を前提にした上で、油汚れに強いと売りにしているものなのでしょうか?