• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空手と柔道でどちらにするかで悩んでます。)

空手と柔道でどちらにするかで悩んでます

5gatu2009の回答

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

こんにちは、我が家は本人が 「剣道とか空手とか武道を習いたい!」と言ったので 「合気道なら習わせてあげる。」 「やる!ところで合気道って何?」 と武道を習いたかった子供は?なまま始めました。 兄は小学2年生のお正月から一緒に弟も年長さんから始めました。 合気道にした理由は、 ケンカしたりしたとき親が殴られたりしたら、たまったものではないからです。 また、合気道は護身術なので試合もありませんが 自分から積極的にしかける攻撃技もないため お友達とケンカになっても、 合気道を習っているから相手にケガさせた。 という事にはならないからです。 また、剣道は、武具を成長に応じて揃えないといけないし、色々と道具が高い! 空手、柔道、合気道は、柔道着でOK!なのも助かります。 ちなみに子供の部の練習は、 30分程ストレッチなどが中心の合気道体操をした後 組になって、片方が責める真似をして、 それを受けて流し技を決める。 攻撃側は受け身の練習です。 何回かしたら、座礼をして相手をチェンジ、で30分です。 正座と礼は普段しなくなっているし、 私も体験しましたが1時間汗を流した後 体が軽くて筋肉痛にならない!うーんスゴイ!と思いました。 子供が筋肉隆々にはなりませんが、 良い点は、動作に落ち着きが出てきたかな?親の贔屓目? 子供は、攻撃技がないし、メジャーでもなく地味なので、何やら不信顔ですが 「負けない武道は、最強よ!」と言っておだてています。 それに、日頃から受け身を訓練しているので、 子供によると、ケガをせずに済んだことが多々あったようです。 習い事は、まず本人に興味があるか?(親子共々)続けられそうか? それから、そのクラブの雰囲気。指導者の考え方で違うようですよ。 まずは、あちこちに見学に行かれてはどうですか? ちなみに息子達は、練習も痛いわけでもないし楽しそうです。 そして師範をリスペクトしてます。 「カッコイイ!身体能力が高い。合気道は技がキレイ!」 「先生に技をかけられると、あれえっ?と思った時には、抑え込まれてる!」 長男は、大人の部に移り益々気合が入っています。 ちなみに中学に入ったときの自己紹介で「合気道を6年やってます。」と言ったら 不良グループには、からまれずに済んでいるそうです。 それも合気道の認知度の低さから!  武道を6年!ケンカして負けたら恥ずかしい。と相手が勝手に思ってくれているからだそうです。 長々と書きましたが、武道は礼節も身につくし、 学校以外の異年齢の知り合いや友達も増えて 続けて良かったなーと思っています。 まずは、お母さんだけでも見に行ってみては?

関連するQ&A

  • 学校の柔道必修について

    学校での体育の柔道必修について、やはり危険であり受け手掛け手の間合いの 取り方から教えなくてはいけないと思うのです。 柔道技は多くの場合、受け手の頭が先に畳に落ちます。それをあまり考えない うちに見様見真似で技を掛ければどうなるか?。 空手なら、突きは明らかに危険ですので初心者の頃は寸止めが基本です。 そして急所突きはやった者に対してペナルティーが課せられるのが常です。 しかし、柔道技に対してそのような決め事があるのでしょうか。 しかも不可抗力で頭が先に落ち、脳震盪や脳挫傷になった場合の処置や救急車 を呼ぶシステムが確立されていのでしょうか。 頭を強打するということは、命の危険がありますからその点をお聞きしたい ですね。 礼儀作法を習わせるなら柔道でなくても、茶道や日本舞踊でも良いわけで、 そんな危険な真似までして習わせることではないと思いますが。 どう思いますか。

  • 空手の習い事

    お世話になります。ご教示ください。 私には8歳になる息子がいます。男として武道のひとつを何か身につけてもらいたくて、新極真の道場に見学に行ってきました。 たしかに自分の痛みも相手の痛みもわかる子に育つだろうなと思って見ていました。 私自身、柔道、合気道ともに段持ちですが打撃系は経験がなく打撃系で身につく気持ち的なものってなんだろうと非常に疑問です。 通わせたい気持ちは山々なんですが期待はずれにならないように道場や師範選びもしっかり吟味したいです。 どうかひとつアドバイスをお願いいたします。 特に空手道場に通わせてらっしゃる、お父様。一緒に通って白熱しているお父様方にご意見賜りたく存じます。

  • 空手をされている方、強さについて教えて下さい。

    一昨年から空手を始めました、24才女性です。 空手をされていて実戦での強さでは無く、精神的な強さや気持ちの余裕を得られた方、 その段階に達する為の過程に、何を取り入れたらいいのか教えて下さい。 例えが稚拙で申し訳ないですが、組手は避けてはならないとか、1回1回の稽古に真剣に取り組んでいけば内容は関係ない、空手から離れた日頃からの姿勢が大切、等。 因みに私の道場では基本と型がメインです。 以前は同じ流派の違う道場にいましたが、そこは組手重視で男性からのパンチにひたすら耐える等、今よりずっとハードでした。 ハードな稽古を長く続けた方が自分を変えられるのか、そういうことではなく正しい稽古を長く続けることが大切なのか、どちらも単純過ぎて答えとして違うのか。 以前、職場の男性客に付き纏われた経験があり未だに恐怖心を払拭できず、 パーソナルスペースに踏み込んでくるような男性の前では 毅然に振る舞えなかったり、無駄に肩に力が入ったり、体が固まってしまいます。 普段は「白黒はっきりした性格」と云われるので隙があるわけではないと思いますが、 相手によって精神面で負けますし、女性なので何かあった時に力では敵わないという恐怖がいつもあります。 相手が強くても極度に緊張せず、適度に力を抜き、ゆったり構えた空手家の方を見ると 時間が掛かっても自分もそうなりたいと思います。 そうなる為に近道をしようなどとは思いませんが、何かコツやアドバイスなど頂けましたら有難いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 空手道(寸止め)組手になれるには?

    私は40歳過ぎ、空手(寸止め)を始めましたが(2級)、若い方と組手練習をよく行います。しかしながら、年齢的な面もあり、いっこうに上達いたしません。先輩からアドバイスは頂くのですが、私の場合、組手というより、子供のケンカスタイル(両手をやたら振り回したり、両手で怖がるように顔面を覆ってみたり、猫パンチなど)で、最初の構えだけが様になっているだけで、いざ始まると全体的に崩れていきます。自分の原因としては、相手のスキが読めない。踏み込んでも、先に逃げられて突きが届かない、こちらの攻撃が見透かされているため、突きに入った瞬間に自分が突かれている、蹴りが全然入らないでバランスを崩すなどです。よい、組手克服の練習方法や心構えをご伝授くだされば幸いです。

  • 習い事 剣道・空手について

    剣道や空手の習い事について教えてください。 娘(小3・早生まれで小柄)が、剣道か空手を習いたいと言っています。 習い始めるからには、私としては少なくとも小学校卒業までは続けさせたいと思っています。(本人が希望するなら、その後も…) また、習う事によって、礼儀が身に付き、姿勢が良くなるといいな、と思っています。 ただ、私には全く知識がなく、娘の友達(女の子)では、習っている子がいないため、 詳しい方に色々と教えていただきたいのです。 本当に知識が無いので、言葉等が間違っていたら、ご指摘ください。 ○剣道について… 道具一式(面や竹刀など)は、名前が刺繍されていますよね? あれは、通常個人で購入するのが一般的ですか? 高いと聞いた事があるのですが、どの程度の金額が必要なのでしょうか? また、どのくらいの期間で買い替えなどが必要になってくるのでしょうか? ○空手について… 流派というものが、よくわかりません。 一般的…というか、有名な流派は、なんという流派でしょうか? 見学を申し込もうか検討している近所の空手道場は『剛柔流』とかかれていました。 また、極真空手とかも聞いた事がありますが、どのような違いがあるのでしょうか? その他、剣道や空手を習った方に、それぞれメリットやデメリットなどあれば 教えていただけると助かります。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 幼児に極真空手を習わせている親御さんに質問です

    幼稚園児に極真空手を習わせようと考えています。 普段、友達とおもちゃの取り合いになると、すぐに諦めてめそめそしてみたり、 叩かれてやられっぱなしになることが多く、最初から気持ちの上で負けているのがみえてきました。 弟のほうは、放っておいても負けん気が強いのですが、 兄のほうを何とかしなければ、小学校中学校以降の荒波で辛い思いをする気がします。 このため極真空手を習わせることを考えています。 空手の技そのものよりも、痛くても立ち向かう気持ちの強さが身につくのでは、 と思いました。寸止めルールの空手だとそうはいかない気がします。 そこで、お子さん(幼児)に極真空手を習わせている親御さんにご質問です。 極真空手を習うことで、気持ちの強さを養うことは実際できるのでしょうか。 実際の体験談などあれば、教えていただけると嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 外敵から身を一番守る習い事(20代からの自己防衛)

    喧嘩に巻き込まれたときのため、習い事をしようと思います。どの格闘技が一番強いですか?? 巻き込まれることなんて、そんなにないと思いますが、あくまで自己防衛で身に着けておきたいのです。 日本で習えるものでです。 柔道、空手、テコンドー、キックボクシング・・・・・

  • 何故空手の試合の親達はああも見苦しいのでしょうか?

    幼稚園と小1の子供が空手を始めて半年程になるので同じ極真の流派同士の試合に始めて参加しました。 私は中校と6年間柔道を学びましたが空手の経験はありません。 子供達の今後の空手の練習の参考になればと思い試合を観戦してきました。 試合が始まって驚いたのがまるで子供の運動会の様な雰囲気に一変したことです。 異様に接近してまでの写真撮影やビデオカメラ等あれが親としての手本なのでしょうか?? 子供は試合経験が浅いので声援や罵声を送っても頭に入らないはずですが親としてその程度のことが理解出来ないのでしょうか?? 柔道の試合もある程度の応援や声援もありますがまだ分をわきまえている方だと思います。 武道にとって一番大事なものは「心技体」のはずですが空手の師範や関係者は親達に黙る様指導出来ないのでしょうか、、、、一体何の為の武道でしょうか? 子供達の一心不乱に試合に精を出す姿は見ててとても勉強になりましたが一部ではなく大半の親達の浅ましい姿には幻滅してしまい今後の試合参加についても出来るだけ控えようという気持ちにさせられました。

  • 裁きを与えたいクズ野郎がいるのですが・・・

    ボクはもっと強くなりたいんです・・・ ボクをいじめたクズ野郎を葬るために。 ・・・うそですw仕返しがしたいだけですw 近接格闘術「システマ」の細かい技を教えてください!!! システマのパンチならできます。 ボクは、空手、柔道、剣道、杖術、八極拳、太極拳、合気、古武術  グレイシー柔術、と、CQCをちょっとなら使えます。 そこにシステマが加われば最強だと思ったのです! お願いします!システマを教えてください! システマじゃなきゃダメなんです!! お願いしますっ!!!!!!!!

  • 子供の習い事について教えて下さい。

    こんばんは。 もう少しで4歳になる娘に習い事として格闘系のスポーツをさせようと考えています。 理由として、 (1)すぐにメソメソして根性がないので精神的に強くしたい。 (2)娘の身に何かあった時に護身術のように自分で身を守れるようになって欲しい。 為です。 近所で習える格闘系は、柔道、剣道、空手、グローブ空手、少林寺、合気道、です。 どれがいいのかいまいち分からないので、お勧めがあれば教えていただきたいです。 ご意見お願いします。