• ベストアンサー

USBメモリの廃棄、リサイクルについて

USBメモリが使えなくなったので捨てようと思っています。 地元での分別の仕方等を調べてもよく分からないのもありますが、 せっかくなのでリサイクルを受け付けてくれるところに出したいと思います。 どこか有名だったり分かりやすいお店などで、 店頭でこのようなことに対応してくれる場所はありますか? できれば新宿周辺で持ち込みに対応してくれるところがいいです。 また、データの消去などについては特に気にしていませんので、 欲を言えばリサイクル向けに無料で回収しているところがいいです。 PC本体はリサイクル料金が含まれていたりするようですが、 USBメモリ単体ではどのような扱いなのか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qqgatapl
  • ベストアンサー率14% (22/152)
回答No.2

不燃ごみで出しちゃってください♪

nj47og58
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局、燃えないゴミで出すようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

燃えないごみです。

nj47og58
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり乾電池のようにはいかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資源ごみって本当にリサイクルされているんですか

    最近どこの町でもごみの分別回収をしていますね。 私の町は可燃、不燃、リサイクル(プラ)、粗大です。 そのなかでリサイクルごみはビニール袋などですが、種類もばらばらみたいで、これらのごみをリサイクルしてもまともな製品が作られるとは思えません。 役所は掛け声だけで、本当はほとんど捨てているんではないでしょうか。たとえリサイクルできたとしても、本当にリサイクル製品の需要ってあるんでしょうか。 実際にどこかの町はほとんど燃やしていたとか、リサイクル費用はばかにならないとか聞いた事があります。 それに製品を梱包していたラップ類は資源ごみで、家庭でまいたものは不燃みたいです。こんなお役所的分別に付き合う必要があるんでしょうか。 とくに資源ごみとして回収されたごみの実際のリサイクル率と、どんな製品としてリサイクルされているか、また、需要と供給のバランスがとれているか知りたいです。 地元、名古屋の現状がわかればありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • PCリサイクルに出せるか

    昔買ったSOTECのPC STATION M246ですが、 M/BとCRTディスプレイの故障で、買い替え、 使わなくなったため処分を考えています。 他に自作機が数台ありますので、 使えるパーツは取っておきたいのですが、 メーカーによる回収で少し疑問があります。 SOTECサイトは見たのですが、やや曖昧な表現でしたので、 ご存知の方は教えてください。 1.パーツを抜き取ったものでも回収してもらえるか  (メモリ、DVD-ROMドライブ、FDD、各種ケーブル類を抜き取るつもり) 2.もしダメなら、抜け殻は燃えないゴミ扱いか 3.CRTだけでも回収してもらえるか それから今後のために 4.自作機の廃棄もリサイクル回収対象? よろしくお願いします。

  • DELLのPCのデータ消去と廃棄方法を教えてください

    新しいPCを買ったので古いDELLのPCを捨てたいのですが、粗大ゴミにも出せず困っています。データ消去方法がも解らず放置したままになっています。DELLのHPをみてもリサイクルや回収については全く記載されていないですがDELLで何らかの対応はしているのでしょうか?また、廃棄料金が一番安い方法は何でしょうか?

  • USBについてお伺いします。

    宜しくお願いします。 私のPCにはUSBを差し込む場所が全てで6カ所付いているのですが、その内4カ所がUSB2.0です。 周辺機器はすべてUSB2.0対応しています。 周辺機器は   プリンタ-         無線マウス         外付けHDD         MOドライブ         MP3プレイヤ-用のコ-ド          フラッシュメモリ      です。 そこで疑問があるのですが、USB2.0をハブで4分割するのと すなおに2.0でないUSBを使うのはどちらがよいのでしょうか? 現状ではフラッシュメモリを2.0でないUSBで使用しているのですが、どうしても遅いような気がします。 また、よろしければ上の周辺機器を皆さんだったらどうつかいわけますか?

  • usbメモリが認識しない

    シリコンパワーUSBメモリ MARVEL M01 16GBを買ってきたのですが、usb3.0対応となっていますが認識してくれません。 usb2.0のほうでは動くのですが… 店頭に持ち込んで試してもらっても「正常に認識しますね」で交換も初期不良も取り合ってくれません。 ノートpc vaio SVF153B1GNです。 下のは表示されたメッセージをコピペしたものです デバイス USB\VID_13FE&PID_5500\14024932228E6004A84794EDB60 の開始中に問題が発生しました。 ドライバー名: usbstor.inf クラス GUID: {36FC9E60-C465-11CF-8056-444553540000} サービス: USBSTOR 下位フィルター: 上位フィルター: 問題: 0xA 状態: 0x0 このデバイスを開始できません。 (コード 10) 状態:デバイスはUSB3.0に接続するとさらに高速で実行できます ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • リサイクル法対象の家電処理について

    兵庫県から京都府に引越しをしました。そこで、引越し先での大手の電気製品販売店で新しく家電を購入し、現在自分が住んでいる県には、同じ会社が無いため、今使用している不要家電を引き取ってもらえるところが分かりません。 すんでいる市役所のホームページなどを見ましたが、見つからない場合は地元の電気屋さんに連絡など・・・と書いてあります。 (1)たとえば冷蔵庫回収運搬費3500円+リサイクル費用2500円程度だと、冷蔵庫一個につつき5000円程度もかかってしまうのでしょうか?(これは一般的な値段ですか?) (2)兵庫県に住んでいても家電を購入した京都の大手電気メーカーに再度連絡すれば、回収・リサイクルに対応してもらえるのですか?

  • デジカメのメモリデータの移行

    デジカメのメモリカードを発見したのですが デジカメ本体、当時使っていたカードリーダーともに今手元になく、 中身を抽出する方法を探しています。 メモリからデータをCD欲を言えばUSBに移行するサービスを行ってる場所、 施設などはどこがあるでしょうか。 カメラやはビデオのデータ移行は案内があるのですが写真データについては店頭ポスターに記載はなく。 プリントアウトや写真化はしなくていいと思っているのでCDに移すためだけというのもなんだか 申し訳ない気もしてます。

  • USBメモリでリカバリーメディアが作れない

    Lenovo USB Recovery Creatorでリカバリメディアを作ろうとしてますが、どうしてもエラーとなり作成できません。何が原因でしょうか? 【機種】Lenovo Thinkpad E495 【OS】Windows10 Home 【構成】価格.com限定パッケージ パフォーマンスから変更なし 【リカバリメディア使用USBメモリ】buffalo RUF3-K32GB-WH(USB3.1 Gen1対応/32GB) 『USBキーが認証されました。「はい」をクリックするとパーテイションを作成します。注:パーティションを作成すると、USBキーのデータはすべて消去されます。』というメッセージが出たあと、OKをクリックすると以下のメッセージが出る。 エラーメッセージ:USBキー作成 プログラムがパーティーションの作成に失敗しました。再度試行してください。(画僧) USBメモリに対してやったこと ・USBメモリを購入後、Check Flashを使用し不良セクタ等がないかの検査(エラーなし) ・リカバリメディアツールで試行錯誤してる途中でMBRが壊れたのか読み込み自体できなくなった為、buffalo製のDiscFormater2でローレベルフォーマットを試行、失敗。その為HDD Low Level Format Toolでローレベルフォーマットをした後エクスプローラー側から物理フォーマット、クイックフォーマットをFAT32設定でそれぞれ試行し再度使えるようになった。関係ないファイルを使い、読み書きできるかは確認済み。 やってあること ・Lenovo USB Recovery Creatorでリカバリメディア作成用ファイルはDL済 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • USBの使い方について

    こんばんは。 カテゴリが違っていたらすみません、USBはPCパーツ 周辺機器でメモリなんだと信じている軽症の機械音痴なので正してやってください。 説明書や他の方の質問を見てみても解決出来ませんでしたので質問させて頂きます。 先日ついに4GBのUSBを購入してみたのですが、使えているのか分かりません…。 使用しているOSはWindows Vista 「LaVie」 2007年に購入したもので、USBはSILICON POWERです。 私がUSBを使ってしたいのは、USBにPDF形式で保存したWordファイルのコンビニ印刷です。 USBを挿して、リムーバブルディスクを開いて見てみたらドキュメントからitunesからピクチャから全てコピーされてる?と思ったのですが。 皆さんの質問のお答えによく「必要なデータを選択してコピーして」とあるのに何故もうはいっているのかと。 じゃあ必要なのだけ残してあとは消せばいいのかと消去してみたら本体のデータまで消えてしまいました(一応消えてもいいようなデータをお試しで消してみただけなので大事には至りませんでしたけれど)。 ファイルの移動なども連動しているようなのでもしやこれは使えていないのかとOTL 正しい使い方や解決方法を詳しく教えて頂けますとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • X79ExpressでUSB3.0に2.0認識せず

    X79ExpressのBTOパソコンを使用しています。 USB3.0ポートに2.0の周辺機器(外付けHDDやSDライターなど)を挿して 問題なく作動していたのですが、 1週間程前に、突然USB2.0の周辺機器がUSB3.0ポートに挿しても認識しなくなりました。 BIOS上で一時的に3.0機能を無効化したのですが、改善されず… デバイスがおかしいのかと思ったのですが、USB3.0ポートに USB3.0対応機器(USB3.0メモリ)を挿してみると問題なく作動しました。 タワーのフロント側にあるUSBポートは3.0しかなく、2.0の周辺機器を使う時には リア側のUSB2.0ポートに挿さなければならず、大変不便です。 改善策を御存知の方、ご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33をインストールする際に問題が発生しています。
  • Windows10を使用していますが、インストールができません。
  • ソースネクスト株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る