• ベストアンサー

急いでいます!!

報道の受け手としてどのようにすべきだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.5

日本のマスコミは記者クラブ参加の大手が、うるさい質問をするネットや独立系メディアをシャットアウトした記者会見で、当局の発表を有難く報道する事に終始し、外国と異なり問題点を追求し当局を慌てさせる様な事は殆ど無いようです。 http://thinker-japan.com/think_media.html マスメディアが伝えない"新聞・テレビの歴史といま" また、外国からも日本のメディアは馬鹿にされているようです。 http://blogs.yahoo.co.jp/k99999five9/24907966.html 日本を殺すスキャンダル狂い http://www.newsweek.com/2010/05/14/scandalmania.html Scandalmania After running through three leaders in four years, Japan’s problem is not bad leaders. It’s… 以上のような事を頭の隅に置きながらニュースを見ていって下さい。 一番多く見ているのは阿修羅ですが、その他に次のようなサイトを見ています。 http://www.asyura2.com/index.html 阿修羅 http://tanakanews.com/ 田中宇の國際ニュース解説 http://www.nhk.or.jp/r-asa/ ビジネス展望、時の話題 http://eritokyo.jp/independent/aoyama-column1.htm 独立系メディア E-Wave Tokyo http://eritokyo.jp/press-link1.htm 同上 内外メディア http://opinion.infoseek.co.jp/ 内憂外患 http://blog.goo.ne.jp/nonasi8523 傍観者の独り言 http://sun.ap.teacup.com/souun/ 晴耕雨読 http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya 世相を斬る あいば達也 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/ 植草一秀の『知られざる真実』 http://iwakamiyasumi.com/ 岩上安見オフィシャルサイト (Web Journal他) http://diamond.jp/ http://www.videonews.com/ http://gendai.net/ http://www.wolferen.jp/index.php?t=1&h=9 カレル・ヴァン・ウォルフレン 時には、英語のサイトも見ています。 http://globalresearch.ca/index.php http://www.world-newspapers.com/world-news.html 阿修羅のサイトの投稿が全て真実とは限らないので、他の情報も参照しながらコメントも含めて考えながら読むようにする必要があります。 それから特捜部や検察、裁判所が悪を挫き真実を追求してくれると考えたら甘いと言う他ありませんね。 判検交流で同期の知合いの検事が挙げてきた事件を、余り検討する事無く有罪と判決するヒラメ判事(無罪判決を出すと地方に飛ばされつまらない事件を担当することになり給料も安くなる為、上の意向に背かないようにする他無いと無意識(意識して?)な行動を取る)が多いのも問題ですね。 例えば村木厚子氏の事件や鈴木宗男氏、佐藤優氏、小沢一郎氏、植草一秀氏、古くは田中角栄氏のロッキード事件(中曽根康弘氏他もっと多くの賄賂を貰っていたにも関わらず、外国の意向に沿った行動を取り、モミケシ依頼で罪を逃れた人が多いのですが)のように、官僚や司法、経済、政治、マスコミ、その後ろに控える外国等の既得権益層の利権が損なわれようとする時、あらゆる手段を使ってでっち上げ、国策捜査で罪に落しいれることが横行していますね。 また韓国天安艦沈没事件は潜水艦との衝突事故、或いは旧(新?)敷設水雷との接触事故のいずれかが原因と考えられ、北朝鮮とは全く関係ありません。次の投稿、コメント等を参照下さい。 http://www.asyura2.com/10/warb5/msg/296.html http://www.asyura2.com/10/warb6/msg/457.html#c2

syanmaisu
質問者

お礼

お礼遅れてごめんなさい。本当に丁寧な回答ありがとうございました。自分の報道に対する考え方や自分の考えをしっかり持つことの大切さを再び考えました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#252164
noname#252164
回答No.4

盲信しないこと。 日本のマスコミは「他社が報じている内容を自社だけ報道しない」ことを極端に嫌いますから、ある現象がはじまると一気にそっちにむこうとする性質があります。だから支持率が50%切った瞬間に内閣はマスコミから総攻撃をうけるわけ。 テレビの報道は特にその傾向が強くて、「視聴者が見たいものをみせる」方向に向きますので、事実じゃないことを使える(ねつ造)は少ないですが、全体から取り出した一部として、そうぬきだすかな~って状況になることはまあよくありますよね。 日本人はマスコミに(特に新聞とテレビ)に妙に信頼を置いているけど、テレビの記者なんて素人とレベルが基本的に変わらないので、全面的に信用できるものではありません。新聞記者は地方面があったり校正があったりすることで少しはまともですが、やはり全面的に信用できるものではありません。

syanmaisu
質問者

お礼

おかげで悩んでいたことが解決できました! マスコミを全面的に信用してはいけないですね 質問内容がとても浅いのに丁寧な回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

急がない事です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.2

メディアリテラシー、これに尽きる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

うーん 受信料はちゃんと払う とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ios5のimessageの動画受信について

    ios5のimessageの動画受信について 送り手WiFi→受け手WiFi 送り手WiFi→受け手3G 送り手3G →受け手3G 送り手3G →受け手WiFi 送受信環境によって、受け手の動画質って変わりますか?

  • 5chが情報源のニュースメディア

    ネット掲示板を、しかも5chとかを情報源にしたニュースを多数配信しているメディアがありますが、どう対処してますか。 一つの単なる取材源としているだけならまだしも、ネット掲示板の書き込みを真実として扱い、その内容を引用しあたかも事実の報道として伝えるメディアが多数です。 ここまで日本のメディアがうらぶれると国としてどうかと思いますが、受け手の側はどうなんですかね。 記者が自ら掲示板に書き込んで、それを自身が引用してニュースにする・・・というのもあるようですし

  • パス

    僕はサッカー部とかに入ってなかったのでいまいちわからないんですが、 パスは送り手が受け手に合わせるものですか? それとも受け手が送り手に合わせるものですか? もちろん両者の息が合ってはじめて素晴らしいプレーになるとは思うんですが、 どちらかといえばどうなんでしょう? 最近の中田を見ていると難しいことをして「何で俺のパスに合わせないんだ!!」という表情を浮かべてばかりに見えます。

  • 嫌われ口を言う人について

    嫌われ口を言う人はとかく相手をバカにし言い続ける傾向があります。すると受け手は聞き疲れてもう行動がとりにくくなり、ともすると言われるとおりバカもどきになりがちです。言ってる人間には言ったとおりの人間だろと、本当の事を言ってるのだと言える、つまり受け手がバカでなくても言ってりゃバカになってしまうと言う思う壺のメリットがあるのでしょうか?

  • 迷惑電話はなぜしつこいのですか?

    何かの勧誘などの迷惑電話は、そのしつこさや無礼さに受け手が憤慨したりすると業者も憤慨したフリをしてしつこく掛け直してきますね。 憤慨した時点で商品契約等の目的は達せられないというのは業者もわかると思うのですが、なぜしつこく掛け直してくるのでしょうか。 受け手が怒りのあまり脅すような厳しいことを言っても、きっかけは業者なので、それをネタにどうこうできないと思うのですが…。

  • 送り手とか受け手って言う言葉がありますが、発し手とは言うのでしょうか?

    送り手とか受け手って言う言葉がありますが、発し手とは言うのでしょうか?

  • メール便の受け取り側の利点

    たまに要らないものをオークションで売ったりしているのですが、その時、メール便はOKかと聞かれる事がありました。 メール便は送り手にとって、郵便と比べて料金が安い、集荷に来てくれる、荷物の追跡がWEBで出来る、などの利点があります。 しかし、受け手から見ると保証が無い、アルバイトを使っているらしいので若干トラブルの発生率が高いみたい、などとそれほど魅力があるものとは思えません。 にも関わらず、受け手の方がメール便を希望するというのは、どういう事なのでしょう? 何か、受け手にも郵便や宅急便にはない利点があるのでしょうか? ちょっと気になったのですが、もしお詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 無線LANの親機の外部アンテナについて

    バッファローWAPS-AG300Hに外部アンテナを設置したのですが ご質問させて下さい バッファローのサイトでは、外部アンテナ+受け手のほうにも アンテナを使っている図がでていますが 子機のほうにも外部アンテナを付けるということですか? もしそうだとしたら、受け手の子機で 外部アンテナを付けられる製品はあるのでしょうか

  • Paypal 個人海外送金について

    Paypal でフィリピンの友人に3万円程度を送金したいと思っています。 paypalでできると思うのですが、受け手が法人でなくてもできるのでしょうか。もしそうであれば やり方ですが、以下のとおりで良いでしょうか。 1.送金元(私)がpaypalでクレジットカード登録をして、相手のメールアドレス、金額(日本円のみ)を 入力して手続きする。 ※銀行口座からの振り込みはできない。 2.受け手は送金されたメールを見て、paypalアカウントで登録した銀行口座より日本円で引き出す。 手数料は受け手負担で送金主は無料。 いかがでしょうか。お手数かけますがよろしくお願いします。

  • 流通チャネルについて

    流通チャネルとは, 製品を送り手から受け手のもとに移転させる過程で関与する, あるゆる個人・組織の総称である. 流通チャネル政策とは, 製品の受け手への効率的な移転を実現するための流通チャネル選択とその管理を指す. 流通チャネル政策における効率性には, 製品の受け手への到達性だけでなく, 近年では製品の送り手と協調したプロモーション政策の実現性などが含まれる. とありますが、流通チャネルの中のプロモーション機能とはどういった ことなのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • IPv6接続で表示出来ないサイトがある
  • ぷららv6エクスプレスを使っているが、一部のWEBページへの接続ができない
  • IPv6対応サイトは表示できているが、非対応サイトは表示できないような挙動がある
回答を見る