• ベストアンサー

チーズ作り

一般的には沸騰した牛乳にレモン汁添加だと思うんですが,この前読んだ本には、米に牛乳を混ぜ合わせて放置,米に牛乳を吸わせたものを,蒸して固まったら,そこに乳酸菌(チーズそのもので代用可能かも?)を加え,放置することで発酵が完了し,チーズが出来上がると言うものだったんですが,可能でしょうか? また,この手の製造方法についてのサイトなど探してはいますが回答者様サイドで見つかりましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 ごめんなさい。私も手作りチーズを作ってみたいと思いつつ、まだ作った事がないのですが。。。。 友人は以前イタリアのリコッタチーズ(多分カッテージチーズと同様)を作ったのですが、凝固材の変わりにお酢を使っていましたよ。普通フレッシュチーズを作る場合、お酢がレモン汁ではないでしょうか? こんなサイトを見つけました。 http://cookpad.com/recipe/236532 http://cucinamica.blog21.fc2.com/blog-entry-161.html http://www.pasta-pizza.com/ricetta/index15/index.html

ichaica
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リコッターチーズの作り方も良い物が作れそうですが,牛乳の量に対するチーズの生産量が少なそうな所と,発酵の過程が無い所にチーズらしさを感じないため,違った生産方法を模索中の質問者です… リコッターチーズも高脂肪のまろやかな物が作れそうですね。 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

再びこんにちは。 こんなサイトを見つけてみたのでちょっと見て下さい。 あんまり参考にならないかもしれませんが、、、、 http://www.yukijirushi-cheeseclub.com/knowledge/made/camembert/ http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/daigomi/10.htm http://www.zao-cheese.or.jp/manual/nat_mak/index.html http://www.obino.hokkaido-c.ed.jp/gakkouannai/2006CD/web-data/Diagrams/rakka/pg100.html 一番最後のサイトがお好みのチーズに近いでしょうか????? 家庭でリコッタチーズ(カッテージチーズやモッツアレッラチーズは何とか作れそうですが、そのほかのチーズは難しそうですね。。。 また良いサイトが見つかれば、投稿したいと思います。

ichaica
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チーズの作り方

    チーズ作りに挑戦しました。 牛乳1リットルを沸騰するまで 温めて、レモン汁をおよそ1個分、 固まり方が良くなかったので、酢を どぼどぼどぼ、ぐらい入れました。 これで固まらない場合、何が まずいのでしょうかね? 作り方のサイトをいくつも見ましたが、 それぞれにすこしづつ違ったやり方が 書いてあったので、分量も量らずに 作ってしまいましたが...。(笑) チーズの作り方について、詳しい サイトってありますか?

  • モッツァレラチーズの作り方について

    こんにちは料理(食材)にはまっている二児の父ちゃんです。 家族に出るだけ安全な食材を与えたいと考え今回モッツァレラチーズなる物を作りました。 私の作り方としては成分無調整、低温消毒牛乳を沸騰していない適当な温度になった時に酸を加え分離してきたらキッチンペーパで濾して絞って冷やして食しました。 絞りすぎたのか少しボソボソ感はあるが美味しかったです。 しかし、ネットで「モッツァレラチーズ 作り方」等で検索すると私が行った「発酵させない方法」とヨーグルトなどを加えて「乳酸菌を発酵させる方法」の二つが存在しているようです。 もしかして私が作ったモッツァレラチーズはモッツァレラチーズ風のモッツァレラチーズでは無い食べ物だったのでしょうか。 詳しい方がおりましたらよろしくお願いいたします。

  • カッテージチーズの作りかた

    カッテージチーズの作りかた、ご存知の方教えてください。 たしか 「牛乳にレモン汁だかお酢をいれて凝固させてこす」 だったような・・・ よろしくおねがいします。

  • カッテージチーズを手作りしたのですが・・・

    牛乳からカッテージチーズを作ってみました。 レモン汁を使ってです。ところが、市販の物よりも、牛乳臭く(私が牛乳嫌いなのもあると思うのですが、気になりました。)、レモンを足したら今度はレモンの匂いと牛乳の臭いで、もっと臭くなりました。 市販されているもののように、牛乳の臭いを消すことは出来ないでしょうか?

  • 乳酸菌を製造するにはどんな許可が必要ですか

    人が食べる食品を製造するために使用する乳酸菌を製造するためには 製造許可は必要でしょうか。 乳酸菌は食品添加物になるのでしょうか?

  • パンを焼くときに乳酸菌を入れました

    ホームベーカリーでパンを焼いているのですが、焼くときに乳酸菌の粉末を入れました。 焼くときに乳酸菌は死滅すると思うので、乳酸菌の効果を求めているわけではありません。発酵の補助に添加しただけですが、逆に高温処理する(300℃ぐらい?)ことにより、乳酸菌に毒性が発生するということはありませんか?

  • 乳酸発酵について

    乳酸発酵は、グルコースが2分子化して乳酸になると思うのですが、 ラクトースや他の等などに乳酸菌を添加することにより、乳酸が生成するのでしょうか? なお、副生成物として、他の有機酸もできるのでしょうか?

  • 味噌について教えて下さい

    発酵食品が体に凄く良いと聞いたので味噌汁を毎日飲もうと思うのですが、味噌の発酵菌は沸騰させても生きていて有効成分は壊れないのでしょうか?

  • 乳酸菌の動物性と植物性の違いは?

    乳酸菌の錠剤やサプリが色々出ていますが、最近は「植物性乳酸菌」をうたったものをよく見かけます。動物性よりも胃腸に負担がなさそうでたいへん関心がある反面、ふと思うのが、ヨーグルトやチーズなどと違い、サプリの場合、単に乳酸菌が入っているだけで、乳タンパクなどが含まれているわけではありませんから(例外の製品もあるでしょうが)、その場合、単に「乳酸菌」という菌だけを見て、「植物性」であるメリットはあるのでしょうか? 動物性発酵食品のヨーグルトよりも、植物性発酵食品の納豆が健康に良いという理論はよく見かけますが、乳酸菌サプリ・錠剤となると、違いがあるのでしょうか。 ご存知の方がいれば、よろしくお願いします(説明不足があれば補います)。

  • 牛乳をホエーとカッテージチーズに分離させる酸

    こんばんは ホエードリンクにはまりました。 ホエーは、基本的に、牛乳やレモン汁、はちみつと 混ぜて、飲むヨーグルトみたいにして 飲んでいます。 レモン汁で最初は分離させてましたが、 レモン汁が高いので、 グレープフルーツジュースで 分離させたら、すごくまずくなって すぐに捨ててしまいました。 酢で分離させる人が多いみたいですが、 カッテージチーズはすすげばいいですが、 ホエーに酢の味がついてしまうと、 飲めたものではないような気がします・・・ 酢で分離させている人は、 ホエーの味はどんな感じになりますか? やっぱり酢の味が強いでしょうか? ホエーをドリンクに使うことを 想定した場合に、お勧めの分離液が あれば、教えてください。 また、酢でもこれならおいしいというのがあれば 教えてほしいです。