• ベストアンサー

印税について

こんばんは。いつもお世話になります。 作家が労働報酬?としてもらう「印税」についての疑問です。 この言葉、どうして「印税」って言うのでしょうか? 語源に税金が絡んでいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diogenes
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.3

 近世には著作権というものが存在しなかった。ならば、著者(著作権者)というものも存在しなかったことになる。・・・  検印とは、発行部数の確認のため、著者が著作本の奥付などに押印または押印した紙片を貼付する制度で、明治期から昭和三十年代まで一般的に行われていた。・・・  下のURLをクリックして詳細をどうぞ!

参考URL:
http://www.kinokuniya.co.jp/05f/d_01/back/no21/tokushu/tokushu08.html
blitter02
質問者

お礼

胸がすっきりしました。 なるほど、海賊版防止のために印紙税の原型が誕生したわけですね。 その印紙税の数量が収入に直接結びつくから、「印税」という言葉が残った・・・と解釈しましたが、これでいいのでしょうか? ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

最近の本には、見かけませんが、昔の本には、裏書に印紙が貼ってありました。 それで、印紙税→印税となったのでしょう。 今でも、印紙を省略した印刷だけしているものならありますね。

blitter02
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ありました!本の最後の頁に、収入印紙みたいな用紙が! しかし、なぜ収入を表す言葉に・・・? もしかして、昔は作家は出版社から収入をもらうわけではなく、税金から支払われていた・・・? まさかぁ、ね!

noname#4923
noname#4923
回答No.1
参考URL:
http://www.tym.ed.jp/sc277/h9/gakushuu/shakai/:91d:90:c5/:8e:d0:89:ef:e0V:93c:90:e7:8ft/:90:c5:8b:e0:82:cc:8e:ed:97:de.h
blitter02
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 そうですか、やはり税金が絡んでいましたか・・・ しかし、なぜ作家の収入のことを表す言葉になったのでしょう?

関連するQ&A

  • 収益・印税etc・・は全額寄付は本当?

    良く最近アーテイストや歌手、作家やスポーツ選手などが、 イベントや作品などの収益や印税を”全額全て”義援金や復興に寄付する・・ とやっていますが、ズバリ本当なのでしょうか? 本人のギャラや報酬は本当に0なのでしょうか。 証明出来る方法もないのでしょうから・・そもそも言った者勝ちと思ってしまうのですが。

  • 小説家の収入・印税について (長文です)

    以前テレビで、小説家志望の人が、「小説で一発当てて、それだけで暮らしていきたい」と言っていたのですが、それは可能なことでしょうか。 本当に単純な計算ですが、一般のサラリーマンの平均年収を500万円として、40年間働いて総収入は2億円。 つまり2億円あれば一生(と言うと言いすぎですが)暮らしていけると仮定します。 ですので、この質問を具体的に言うと、「小説で一発当てて2億円以上稼ぐには、どのくらい売らないといけないか」ということになります。 仮に、Aさんという小説家が、1400円の小説を300万部売ったとします。 作家に入る印税は定価の10パーセント程度なので、単純計算でAさんは4億2000万円手にします。 余裕で2億円を超えますが、もちろん、そのお金をすべてAさんが自由に使えるわけではないですよね。 そこで、質問です。 1・印税で4億2000万円手に入れたAさんは、そこから税金をどれくらい払わなければいけないのでしょうか。 その時の状況にもよると思うのですが、一般的な目安を教えてください。 2・税金以外でも、払わなければいけない出費というのはどれくらいあるものなのでしょうか。 3・結果、Aさんの手元に残る、自由に使えるお金というのは、どれくらいになるのでしょうか。 これも、その時の状況によると思うのですが、一般的な目安を教えてください。 4・仮にAさんがその後、「もう、俺は何もしない。あの小説で稼いだ金だけで暮らしていく」と決断し、 次の年から収入が0になった場合、Aさんに何か問題は無いのでしょうか。 例えば、たとえ収入が0でも、毎年○○費は払わなければいけない、などということはないのでしょうか。 「3」の質問で答えていただいた額のお金は、それから永遠に、Aさんが自由に使えるものなのでしょうか。毎年、そこから更に引かれていく、ということはないのでしょうか。 5・この、「1~4」の質問で答えてくださったことは、小説家に限らず、「印税」というもので生きている 他の職業の人(作詞家など)にも当てはまる、と解釈していいでしょうか。 最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。 「少ししか分からない」「あくまで予想ですが」などの回答もドンドンしてください。 長々とした質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ボーナスを数年にわけて分割してもらう

    ボーナスを1億円もらえることになったとします。 でも高額な収入なので税金がめちゃくちゃ取られます。 なので、むこう20年にわたって年間500万円ずつ会社からお金を受け取りたいのですが、社長がいいといえば、そういう受け取り方をして法的な問題はないでしょうか。 別のいいかたをすると、いつも売れない貧乏作家が今年だけ大当たりして1億円の印税がもらえるけれど、来年から売れる見込みまったくなしなので、税金対策として印税を20年にわけてもらう、というのが、そういう契約書を作家と出版社との間で交わしておけば問題ないのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 「たこ部屋」の語源は?

    素朴な疑問です。よく「たこ部屋」という言葉をよく聞きますが、語源は何ですか? ・強制労働者が一部屋に何人も収容される為、その足数が 多いことにタコの表現を用いられたのが語源。 ・もと、北海道に在った飯場(ハンバ)の称。 ということが語源だという人がいますが、どちらが本当でしょうか?また、他の語源をご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。

  • 作家になったのですが納税はどのようにすれば?

    去年の春に会社をやめて作家になりました。 去年の暮れから印税が入ってくるようになったのですが、 私はこれまで納税は完全に会社任せであったため、 税金に関しては何をどのようにすればよいのか全くわからない状況です。 印税の中から源泉徴収というのが控除されていれば納税をした事になっているのでしょうか? また、知人には『事業所得にすると良い』とか、 『平均課税の申告をすべきだ』とか言われるのですが、 どのように良いのか、何をすれば良いのかがわかりません。 最善策はどうするべきなのでしょうか。 申告をするのなら早い方が良いとも言われ、 気持ちは焦るのですが仕事に忙しくて税金についてゆっくりと学ぶ暇も無い状況です。 どうか税金対策に詳しい方はアドバイスをしていただけませんでしょうか。

  • 「えーわ」って語源が知りたいんです。

    いつもお世話になっております。 タイトルの通りです、「えーわ」という言葉、語源を教えて頂ければ幸いですが。有難うございます。

  •  「引当金」の語源 について

     皆様、いつもお世話になっています。    どなたか、私の素朴な疑問にご教授下さい。  引当金(ひきあてきん)とは、「将来の特定の支出や損失に備えるための金銭」の事ですが、どういう理由で引当金という言葉が使われている のでしょうか?  どなたか、私に引当金の語源をお教え下さい。  皆様、宜しくお願い申し上げます。

  • ピンからキリまでとは?

    「ピンからキリまで」とよく使いますが、どっちが上で どっちが下なのでしょうか? また「ピン」と「キリ」の語源は何から来ているのでしょうか? いつも使っている言葉ですが、ふと疑問に思い質問しました! どなたか教えてください!よろしくお願いします!!

  • 「あんよ」の語源

    いつもお世話になっています。 赤ちゃん言葉で「あんよ」というのがありますが、これの語源をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 「足」と同じ意味にも使っていますが、言葉的にも似てないと思うので…。 またこれに対して、「手」の赤ちゃん言葉にあたるものはないのでしょうか? どーでもいい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 「おおきに」

    「おおきに」という言葉。語源をご存知の方教えてください。京都に行くのですが、いつもあの言葉に癒されます。語源を知りたいのです。「ありがとう」もよくわからないのですが。