• 締切済み

準看護士資格かヘルパーの資格で悩んでるいます。

バツイチで四歳の子供がいます。二人暮らしです。 将来的なことを考えて看護士の免許かヘルパーの資格を取ろうと思ってます。 看護士の資格をとりたいのですが、医師会に付属している病院だと働きながら資格が取れると聞きました。しかし、保育園に入れ四歳の娘を抱えて、実際、試験勉強などできるのかが不安なのと、夜勤などが実習であるのかどうかでかなり、挑戦が困難なのではないかと不安に思ってます。夜勤があれば夜間保育なのかとも考えていますが。 実際、働きながらの形でも費用はどのくらいかかりますか? どなたか経験のあるかたよろしくご回答お願いします。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>将来的なことを考えて看護師の免許かヘルパーの資格を取ろうと思ってます。 ヘルパー2級は、 20日間の、教室でのテキストを使った午前9時から午後5時までの授業と、 5日間の、実技講習(車いすの安全な操作法、正しい止血のやり方といった応急救護法、ベッドメーキングなど)と、 4日間の、校外実習に行ってくれば取得出来ます。 ヘルパー2級取得のための筆記試験や実技試験は、一切ありません。 ※厚生労働省は、ヘルパー2級取得のための授業内容・実技講習内容を、細かく規定しています。 この規定に沿っていない場合は、ヘルパー2級講座の開催許可がおりません。 そのため、ヘルパー2級講座は、日本全国で、同じ授業が行われています。 ※20日間の、教室でのテキストを使った授業を行わずに、 テキストでの自宅学習+レポートという通信併用形式で行う学校もあります。 もちろん、5日間の実技講習や、4日間の校外実習を通信で行うことは不可能ですので、 これら9日間は、学校や実習先施設へ通わなければなりません。 ・週1回コースなら、半年くらい。 ・平日5日間集中コースなら、3か月くらい。 ・完全通学制なら、8~10万円くらい。 ・通信併用制なら、5~7万円くらい。 ※テキスト代・教材費込みの価格です。 で、ヘルパー2級を取得出来ます。 ☆ただ、今、おうちをまるまる一日お留守にすることは出来ますでしょうか?☆ ヘルパー2級の取得には、 ・社会福祉施設で2日間 ・訪問介護事業所で1日 ・デイサービスセンターで1日 ・・・という、実際に介護の仕事を体験する、4日間の校外実習があります。 この実習は、実習先の施設が、都合の良い実習日時を指定します。 実習生が、希望の日を指定することは出来ません。 そのため、 「子供が熱を出したので、病院に連れて行くことにしました。 それで、今日の実習を他の日に変えてほしいんですが・・・」 といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。 ※実習先施設には、「必ず実習生を受け入れなくてはいけない」といった義務は一切ありません。 あくまでも、「実習先施設のご好意で、実習させて頂く」ということです。 そのため、実習生個人の希望というかワガママは通りません。 実習先の施設によっては、土日や祝日はお休みというところもあるので、 校外実習は、ほぼ平日になるとお考え下さい。 →基本的に校外実習は、授業と実技講習が全て終わってからの実施となります。 それに加えて、実習先施設の都合が最優先となりますので、 実習日時が、1~2カ月先になるといったことも起こります。 そのため、ヘルパー2級取得には時間がかかります。

noname#128488
noname#128488
回答No.2

No.1です。補足拝見しました。 これから書類提出なんですね! う~ん、、、 厳しいですね…。 何が?って学校が無い事が…です。 まぁこれは制度そのものが旧態依然なので仕方が無いのですが。 とりあえず手に職をつけるには、ハローワークで今後引っ越される地域の病院関係の求人情報を片っ端から当たるしかないでしょう。 職種は、看護助手・ヘルパー・介護要員などです。 病院に限らず、老人保健施設や個人医院・老人専門病院などもあります。 欲を言えば、奨学金制度を設けていて、将来の人材のために学費を出す(=数年間の御礼奉公)職場があればいいのですが。。。 う~ん、それでも准看護師学校よりは正看護師学校しか現状ではないという事ですよね。。。 >近くに、市立病院の中に専門学校があるようで望みはそこですが連絡とれてません。 市立(自治体経営)ということは、准看護学校ではなく正看ですよね。 そうすると全日制で収入を得る手段が無いのではないでは? 早急にその学校の情報を集めるべきです。 >実際、実家からの応援は期待できず、娘と二人預金を切り崩しの生活になるとは思います。 本当に困りました。とりあえず、何か仕事し、娘が小学校上がるまで待つべきなのかと考えてます。 私も困りました(-"-) いい方法が見当たりません。 本当なら、娘さんが保育園に通われているほうが時間の都合が付く場合もあります。 小学校に上がると、児童館などで共働き世帯の児童を18:30くらいまで預けられますが、 これには制限がある場合も…。 私の住む自治体は、たしか3年生までです。 4年生からはどこも預かってくれません。 もちろん、この学童保育に関しては自治体ごとに違うので、引っ越しされる地域の事もお調べになったほうがいいです。 >諦めたくはないのですが。これから離婚届け提出、引っ越しなので頭が痛くなります。 >また何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 やっぱり…、もう離婚は決定事項なんですね? せめて資格取得までの猶予(3年とか)は無理ですよね…。 お役に立てず申し訳ありません。 ※介護系の資格取得に関しては、『介護』のカテゴリーがありますので、そちらの方も質問を立ててはどうでしょう? もしかしたら、看護よりは現実的な道筋があるかもしれません。

noname#128488
noname#128488
回答No.1

職歴10年超の男性です。 どちらか一方の資格なら、断然准看護師免許をお勧めします。 この資格の給与面の大きさが、ヘルパーよりは確実に大きいからです。 もちろん、責任の大きさもヘルパーの比ではありませんが。。。 試験勉強そのものはさほど真剣にしなくていいと思います。 まぁこう言ってしまうと身も蓋も無いんですが。准看護師学校の受験問題は簡単です。中学生レベルなので、数学だったら方程式くらいしか出なかったりします。 小論文なんて、お題が『今までで一番うれしかった事』でしたし。 とはいえ、これは学校によってかなり違います。科目数も違うでしょうし、それなりに下調べが必要です。 >夜勤などが実習であるのかどうかでかなり、挑戦が困難なのではないかと不安に思ってます 少し時代が今とは違うので、100%無い…とは言えませんが、准看護師学校では夜勤実習は無かったと思います。私たちの世代ではありませんでした。 正看護師学校へ進学して、 (1)病棟夜勤実習、 (2)救急外来実習 (3)産婦人科実習(厳密には夜勤実習ではないけど、受け持ち患者さんがお産になるのが夜なら病院へ行きます ※学校によって違います) くらいでしたね。もちろん、それぞれ1日(一晩)だけです。 >実際、働きながらの形でも費用はどのくらいかかりますか? 費用そのものはそんなに掛かりません。 またまた当時の話で恐縮ですが、入学時に10万くらい、毎月の授業料で12600円(よく覚えてた!)でした。 もちろん、これも学校によって違いますので、あくまで目安的に受け止めてください。 さて、、、実はここからが本題です。補足質問でもあります。 (1)お住まいの地域に准看護師学校はありますか? これが一番大事です。お子さんがいらっしゃる身で、独身の若者と同じように進学のために住所を変えることが難しいと考えます。 ですから、必然的にお住まいの地域限定で探すしかありません。 お住まいの地域に学校があって通うのに何ら問題が無ければいいです。 ちなみに、准看護師学校は各都道府県に数校しかない場合もあります。 もちろん、その分倍率も高いとお考えください。 (2)お子さんの保育と生活費 お子さんの保育は、保育園以外に御両親(質問者さんの)などの援助はあるのでしょうか? 子供は集団生活に入ると、あれこれ感染症をもらってきます。 風邪やインフルエンザなどは当たり前のように。。。 そういうときに質問者さん以外の誰かの援助があれば、学業に専念できます。 もし、援助が無ければ質問者さんへの負担が増すばかりです。 お子さんと学校を天秤にかけろ…というわけではありませんが、働きながら資格を取るということは、それだけ大変な事なんです。 私自身、今思えば独身だからできた芸当だと思っています。 私の就職先は7:00~の早番(1)と7:30~の早番(2)、8:30~の普通の日勤という勤務で17:00までで、学校は18:00~21:00までの夜学でしたから(実際に終わるのは20:00くらいが多かった)。 そうそう、学校ですが、今は夜学はほとんど無いのではないでしょうか。 つまり、午前は職場で働き、午後が学校というパターンです。 そういうケースの場合だと、職場で夜勤もあるかもしれません。 それと生活費です。 私の経験上、医療機関で働くにしても最初は当然無資格なので、給料そのものは少ないです。 18歳当時(もちろん正社員)、通勤手当無し、寮入居という状況で13~14万でしたから。 お子さんの保育料もそれなりにかかります。恐らく年少からという事でしょうし、自治体の認可保育園なら所得に応じての保育料算定でしょうから、ビックリするくらいの額にはならないでしょう。 でも、全てが質問者さんだけでは厳しいと思います。 とりあえず、必要と思われる情報のみ挙げましたが、なにぶん年代(軽く15年以上前)が違うので間違った情報が無いとも限りません。 わからない事があれば補足させていただきます。

neko_003
質問者

補足

ご記入ありがとうございます。大変嬉しく思っております。 ネット上でシングルマザーのお友達からも聞いたところやはり午前仕事、午後学校のようです。 現在も保育園に通わせてますのでどれだけ保育園に入るの難しいかはわかってます。保育料は、前年の所得になり最低額でいけるとは行けますが、母子なので優先的に入れること願ってます。 ただ、やはり娘が小さいというのと生活費のバランスですね。 後は、調べたのですが准看護師制度(働きながら)自体廃止方向で医師会付属が多いようで実際新たに住むとこにもなくなったそうです。 近くに、市立病院の中に専門学校があるようで望みはそこですが連絡とれてません。 実際、実家からの応援は期待できず、娘と二人預金を切り崩しの生活になるとは思います。 本当に困りました。とりあえず、何か仕事し、娘が小学校上がるまで待つべきなのかと考えてます。諦めたくはないのですが。これから離婚届け提出、引っ越しなので頭が痛くなります。 また何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ガイドヘルパーについて

    先日、知的障害者入所施設で事務員としての募集があったので面接に行きましたが募集人数が多かったのと、経験などから結果不採用でしたが人事部の方から「介護員の募集もしてるのでそちらの方はどうですか?」と言われました。「私は今までそういう仕事の経験も全くないしもちろんヘルパーの資格もないですが以前ヘルパーの資格を取りたいと思い何件か資料請求はしたことはありますが本当に向いているのか分からなくなりそのままの状態です」と伝えたら「資格はなくても結構です。今まで少しでも福祉の資格のことを考えて下さっていたのならやってみてはいかかでしょうか?」と言われました。実際、ガイドヘルパーとはどういう仕事なのでしょうか?(だいたいは分かっています)又夜勤もあるので夜勤は勤務内容はどんな感じの内容になるのでしょうか?夜勤勤務はやったことないので不安なのですが・・・私は独身で家もかなり近いのでやたら夜勤を進められております。 でもやってみたい仕事なので悩んでおります。 ちなみにお給料はかなり安いと聞いた事はあるのですがこれは構わないです。

  • ヘルパー資格を持たない者について

     現在、大学で社会福祉士及び、精神保健福祉士の 受験資格取得のため、勉強中です。今夏にまず、 社会福祉士の受験資格を得るため、現場実習へ行きます。 実習先は、老人デイサービスセンターの予定です。  さて、1つ心配な点があります。就職する際も、 今のところ、高齢者施設を希望しています。その 際、ホームヘルパー2級もしくは、1級の資格を 持っていると、より有利だ、と大学の教員から 教えられました。 しかし、私は先天性の病気があり、それが原因で 中学の時、大きな手術を受けました。その後遺症? で、重いものを持ち上げたりするのに、他の人より かなり時間がかかってしまいます。 ですから、ヘルパーの資格取得も、断念しました。 利用者さんと、共倒れ、なんてことになったら、 大変ですから。実際、現場の方にも、そういった事情が あるのなら、取らないほうが良い、と言われたので。 長くなりましたが、ヘルパー資格を持っているのは、 あくまで、「有利」なわけであって、絶対に 就職できない、ということはないのでしょうか。 実は、昨夏に資格取得の最後のチャンスがあった のですが、またも手術をしなくてはならなかったので、 取得に至りませんでした。

  • 資格について

    3月中旬から介護施設に勤務しています。(昼はデイサービス、夜は入居施設があります) 私は介護の資格(ヘルパー2級など)はもっていません。 3月中は同じ系列の施設で数日研修を受けました。私が勤務する施設は4月1日オープンでまだ 入居された方は1名です。私と同時に入職された方は、みなさんヘルパー2級をもっています。 しかし、子供さんがいるとか、扶養範囲内で働きたいとかの理由で夜勤をやれるという人が少なく 全くの素人の私が夜勤をするようにと言われたのです。 まだ入居人数が1人と言うことで、夜勤は1名です。 何かあった場合資格もないのに大丈夫ですか?と確認したところ 私は保育士資格があるから良いと言われました。 ほんとに。。。保育士の資格で大丈夫なのでしょうか? 同じ系列の施設は入居者様が15人以上なので夜勤2名だそうです。なので1名は無資格でもOKと言うことでした。夜勤経験もなく、研修でも夜勤はしていません。 介護施設の夜勤は資格がなくても大丈夫なのか?保育士資格で夜勤できますか? わかる方教えてください お願いします。

  • 看護師の資格を生かすべきか

    私は元看護師です。去年新卒で入った病院をうつ状態のために5ヶ月で辞め、現在派遣会社に登録して全く別の仕事を探しています。5ヶ月といっても実際に働いていたのは2ヵ月半です。夜勤の経験もありません。 最近、また看護師に挑戦しようかな、と思うようになりました。今ならまだ第2新卒としていけるかもしれない、と思うからです。でも、引っかかることがあって、どう進んで行けばいいのか分かりません。 その引っかかることとは 1)手術が控えている(具体的に日にちが決まっているわけではありませんが、私としては早くやってしまいたいです) 2)長期で働ける自信がない 3)母親の思惑に乗っている気がする 4)ワーキングホリデーで留学したいと思っている 5)病気がちである(心療内科などに通院しています) 6)看護師に向いているのかどうか、疑問である です。実質2ヵ月半で辞めてしまったので、経験は新卒と同じだと言っても過言ではありませんし、それ以上の期間働けるのか不安があります。ゴールが見えないと思うと辛くなりそうです。また、看護師の免許は持っているものの、適職かどうかという疑問もあります。2ヵ月半でやめた、ということはやっぱり私向きじゃないんじゃないか、とも思えるのです。アセスメントもろくにできません。 また、私は今までにやりたいことが何かもろくに考えずに、両親(特に母親)の敷いてくれたレールに沿って来てしまった、という思いが強いです。ここで看護師に戻ったら、母親の思惑に乗ってしまうような気がしてなりません。大学まで出してもらったのに資格を生かさないなんてもったいない、というのは分かるのですが…。 いろいろ考えていたらどうしていいのか分からなくなってしまいました。どう進んで行けばいいのか、アドバイス、お願いします。

  • 看護師資格は英国で通用するの?

    日本の看護師資格は英国のNMCに登録すれば、その後実習を積んで就職できるのですか?人によって、「通用しない」「通用する」の意見があり混乱します。実習ていうことは、「労働許可」がいるのでしょうか?だとすれば、不可能に近いですよね?EUの人間ではないし。 日本看護協会のサイトでは、「登録をして、必要書類、試験結果などの提出をし、実習を・・」とあります。ただ、かなり入国困難ではあるとあります。そうだろうとは思います。 他のサイトでは、「再度、英国の看護学校に行く必要はない」ともあり、??です。 詳しくご存知の方は返答をよろしくお願いします。

  • 働く気がないのに資格だけを取る人。(ヘルパー)

    こんにちわ。 ホームヘルパー養成講座で講師をしているものです。  ホームヘルパー2級の講座を担当しているのですが、受講生は中年女性が中心で、その99%は働く気がないと言っています。  将来自分の親を介護するために資格だけが欲しいということなのですが、親の介護に資格はいりませんよね?  実践では役に立たない理論や歴史を学ぶ意味はないし、たった数時間の実習で「親の介護ができる気になる」ために受講しているようです。  ノートを取るでもなく、質問をするでもなく、ただ時間が過ぎるのをまっている感じで、こちらから「どう思うか」と指名しても「聞いてませんでした」と答えられることもしばしばあります。  暇つぶしにきていると考えていいのでしょうか?  それならばこちらも一生懸命講義する必要はないのでしょうか?  実際にヘルパーの資格をとって働いていない方だけではなく、講師や教師の経験がある方など、広く意見を聞いてみたいです。

  • 看護専門学校 夜間部 東京 働きながら

    働きながら准看から正看の資格をとりたく学校へ通いたいのですが、働きながらなのでどうしても夜間になってしまい東京では下記の3校しか探すことができませんでした。(夜間以外に方法はありますか?) この3校に通っているかたやお知り合いの方が通っている方がいらっしゃれば、どんな学校か教えていただきたいと思います。また学費や寮のことなども知りたいと思います。   (1)葛飾区医師会附属看護専門学校   (2)すみだ医師会立看護専門学校   (3)成増高等看護学校(成増厚生病院付属) よろしくお願い致します。

  • 保育士資格について

    私は前職を辞め、託児所とか保育室など少人数の保育の仕事につけるように頑張ろうとしている所です! 資格を取得するのに、通信か夜間で迷っています! 通信は、費用は安いけど自力で頑張らなくてはという点が不安で、夜間は保育補助アルバイトしながらとか、実際に通って学べるのは良いのですが、学費が高いのかなという点で悩んでます! また、私はピアノができないのですが皆さんはどのような方法で学びましたか?どこまでできれば大丈夫なのでしょうか。 弱音ばかりですいませんが。まだ、いろんな面でわからないことだらけです。小さなことでもよいので、教えてください。 最後に、今資格なしでも働ける保育室など面接受けたりしてます!受かってから、資格については考えてもいいのでしょうかね?

  • 社会人入試に合格するためには、ヘルパーの資格など看護関係の経験が必要でしょうか?

    今年、九州医療センターの看護学科を受験し、二次面接で不合格でした。不合格の原因は色々とあると思いますが、その一つに今までの仕事が看護と全く関係のない分野の仕事だったからではないのかと思っています。私は営業事務を4年半、接客業を1年半していて(現在の年齢28歳)看護などの仕事に携わった事はありません。来年もう一度挑戦するつもりですが、生活のため、集中して生活費を稼ぐか、ヘルパーなどの資格をとって少しでも看護関係の仕事につくか迷っています。社会人で合格された方や、まわりに社会人の看護師がいる方がいたら、教えていただけないでしょうか?

  • 医師が看護師の資格を得るメリットについて

    今年、医学部医学科に進むことが決定した高校卒業生の者です。 医学教育は6年間ですが、いろいろな情報を調べてみると、医学部はどちらかというと「医学知識」を教育の土台としているため看護などについてはあまり学べない可能性があると知りました。 私は将来は小児科医か産科医として働きたいと思っています。豊富な医学知識のみではなく実際に患者さんに寄り添っていけるような医師になりたいと思っています。 そこで医学科に通いながら看護師の国家資格を取ることを最近考えています。ですが、身近に医療に従事している知人が少ないため医師が看護師の資格を得るメリット、デメリットについて尋ねることができず困っています。 そこで現役の医療従事者の方にお聞きしますが、医師が看護師の資格を得ることのメリットはなんでしょうか。余分に勉強して看護師の資格を取る方が望ましいのでしょうか、それともその時間を活用して更なる医学知識を得る方がよいのでしょうか。 早急に決めなければいけないことではありませんが、将来の方向性として今のうちから見据えていきたいと思っています。ぜひ回答ください。

専門家に質問してみよう