• 締切済み

戦後ニッポンと銀魂

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.2

私は戦中・戦後を生き抜いた祖父の話をよく聞いていましたし、幕末も好きです。 ついでに近代・現代美術史も学びました。 戦後では価値観90度も変わっていません。 表面的な部分が崩れたに等しいでしょう。 むしろ維新のほうが180度変わったと言えます。 戦中は英語を一時的に禁止されていただけです。 江戸時代よりは欧米文化は英語が使えないだけで日常的に触れられる環境にありました。 戦後英語が使えるようになったのと、もう戦争と称して人殺ししなくてもいいのと、中国などからの引き上げと「大日本帝国憲法」と「日本国憲法」以外戦中と違いはありません。 戦中戦後ともひもじい思いをする人々は沢山いましたし、戦前からアメリカ人は日本にいましたし、戦中だって日本に残っていたアメリカ人は捕らえられ不当な扱いを受けていましたし。 中国人や韓国を含む朝鮮人を見下す態度は戦前より前の明治からあります。 戦中でも日本はドイツなどとの交流はありましたし、ベルリンオリンピックなどにも出場していました。 青い目に対する恐怖感はそんなになかったそうです。 髪型や服装も戦中から戦後ではそんなに変わっていないでしょう。 変わったというのならばそれは「高度成長期」でしょう。 「もはや戦後ではない」と言われた時代です。 こちらならば維新に同等レベルの変化だと思います。 「銀魂は高度成長期をもモデルにした」というのならば頷けます。 天人来襲はJ.F.ケネディの暗殺のカラーの衛生生中継だったり、アポロ11号の月面着陸だったり、ビートルズ来日だったり、東京五輪、大阪万博(順序考えずに価値観変わる事象を述べてしまいました)なのでしょうね。 服装も華やかになり、ミニスカやパンタロンの出現など服装も戦後とは全く違う雰囲気です。 戦後と高度成長期はまた別の時代です。 戦中戦後がモノトーンならば高度成長期は極彩色です。 空手バカ一代について調べてみましたが、一部を除いて創作であり戦後が舞台としつつ実のところ描かれた時代(高度成長期)だそうです。

pochi1182
質問者

補足

高度経済成長期だろうと現在だろうと、戦後は戦後ですよ。とくに定義はまだできてないはず。あと私が言いたいのは銀魂世界の精神史は日本の戦後史と似てるということです。 価値観の変化というのは、戦前戦中は日本の戦争は正しい戦争で、太平洋戦争は欧米からアジア諸国を開放するというのが大義名分でした。しかし、戦争に負けてしまって欧米から「実はお前らのほうが侵略者だったんだ」と教えられ自虐史観になってしまいました。 つまり、今まで正しいと思っていたことが実は間違っていたというふうになったんです。価値観の180度の変化というのはまさにそこです。 もっと言うならば、「戦争に負けて侵略されてしまった国」っていう設定が戦後。幕末~明治ではありえない。 メタフィクション的に侍=軍人、もしくは古い価値観の人々。銀さんや桂、高杉は予科練っていう風に考えると納得がいきます。

関連するQ&A

  • 銀魂

    「江戸」を天人が侵略して、攘夷志士は「江戸」を守るために戦ったと 説明されていますが、泥水平子にバーの店員がオノボリさんか、と聞いていました。 江戸に上京できるということは江戸以外にも府県があったということですよね? ですが攘夷志士は江戸のためだけに戦っているのはなぜでしょうか? 他の府県に天人の手は及んでいないのでしょうか? 他の府県にも天人の手が及んでいるとしたら、各々に散らばっていたはずの 坂本龍馬(辰馬)、西郷隆盛(特盛)、桂小五郎(小太郎)はなぜ全員江戸にいるのでしょうか? 日本の歴史には詳しくないので間違っているかもしれませんが、 攘夷志士は全国にいた反乱分子ですよね? 各々の場所で開国を防ごうと戦っていた人というイメージなのですが、 違うのでしょうか? それとも銀魂と実際の歴史は別物と考えてみた方がいいのでしょうか?

  • 銀魂です。

    私は銀魂の桂小太郎、略してヅラがキャラクターの中で一番すきなのですが、皆さんはどうですか? 銀さんとか真撰組系、神威や高杉が多いような予感がするのですが…。 ちなみに私は、紅桜篇の桂を見て好きになりました。

  • 『銀魂』攘夷戦争時代についての質問

    『銀魂』について質問です。 (1) 攘夷戦争時代の白夜叉銀さんは、右手に木刀、左手に真剣を持って 戦っていたというのは本当ですか? (2) そもそも、なぜ攘夷戦争に銀さんや桂、高杉は参加したのでしょうか?松陽先生になにか言われたのでしょうか?

  • 銀魂で白夜叉銀さんがでているのは何話ですか??

    こんにちははじめまして。 先日ひょんなことから曇天の銀魂Verの動画をみてから銀魂を見始めました。 私は銀魂のギャグパートというよりは銀さんや桂、高杉が一緒にいた頃の話が好きなので、この3人が一緒にいた頃の話を知っているかたいたら是非教えてください!! 一応紅桜編だけは見ました。 銀さんの過去がちょろっと出てる話でもいいので教えてください!

  • 銀魂 攘夷戦争

    天人によって開国を余儀なくされたのが約20年前ですよね。 それから攘夷戦争が起こったんですよね。 仮に開戦したのが開国後5年後として計算したら銀時・ヅラ・高杉・坂本の年齢に矛盾が生じませんか? 噂では銀さん達はアラサーですよね。 彼らの今の年齢を25~30歳とします。ってことは当時彼らは10歳~15歳の時に戦争に加わったことになりませんか?(西郷は除く) 白夜叉降誕編(アニメオリジナル)を見る限りそんなに若くないように見えるんですけど・・・。 まぁ若くても18~20あたりでしょうか。 過去のことはまだ詳しく明かされてないのでみなさんの推測で結構です。 下らん内容ですが回答よろしくお願いします。

  • 幕末の志士達自身の思想とは?

    長州藩は連合艦隊の攻撃によって攘夷思想から開国思想へ変わりましたが、桂小五郎や高杉晋作自身はそれより以前黒船来航時から開国思想の人物だったのですか? 一方久坂玄瑞はコテコテの攘夷思想だったのですか? また薩摩側の西郷隆盛や大久保利通はいつから開国思想をもったのですか? やはり、黒船来航時からですか? それとも薩英戦争後からですか? 色々とぜひ教えてください。

  • 戦後日本の10の痼り

    今度、「戦後日本の10の痼り」と銘打って 戦後日本に影響を与えたと思う事件10(自然災害は除外)を 私の独断と偏見で選び調べ直してみようと思うのですが、 そうしたら急に皆さんの事件10も聞きたくなりまして、 そこでみなさんにお願いです。 みなさんの戦後日本に影響を与えた事件10はなんだっとお思いですか? みなさんのご意見をお聞かせください。 ちなみに私は下記の通りです。 帝銀・下山・三鷹・松川事件 市ヶ谷事件(三島由紀夫) 浅間山荘・よど号(連合赤軍) 東大安田講堂 大韓航空機撃墜 オウム事件 ミグ(ソ連戦闘機)亡命 成田紛争 日航ジャンボ機墜落 血のメーデ 番外)東京裁判           注)順不同

  • 戦後の日本

    いま、靖国問題がさわがれていますよね。そのとき何かのニュースを見ていて、自虐的歴史認識について語られていました。 そこでふと父に聞いてみると、「『日本国憲法』は日本人が作ったものではない。」また、「『東京裁判』は嘘の裁判だ。」と言っていました。興味をもったので歴史の教科書を見たのですが分からずじまいで… このあたり、戦後の日本の歴史について知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください!!

  • 日本史 戦後

    よく、「戦前と戦後でこう変わった」という言い方をする人がいます それは事実、制度が変わったりで嘘を言っているわけではないと思いますが 「戦争で制度が変わるならヨーロッパや中東アフリカなんて何百回も戦争ばっかりしてどうなんだ」と感じてしまいます 日本は島国、鎖国をしていたりで ヨーロッパは陸続き、宗教・民族もゴチャゴチャなどそういう意味では「同じ」として扱うことではないかもしれませんが 年配の方が「戦後どうこう」と語るときにいつもそう感じてしまいます 私は間違ったことを言っていますか?

  • 戦後の日本

    戦後の日本の状況やどのように変わっていったかについて、詳しく知りたいです。 特に昭和22年あたりを具体的に知りたいです! 農地改革や、レッドパージ、片山総理がどのように戦後の日本の状況に 影響をおよぼしたかについてなんでも結構ですので教えてください。 宜しくお願いします。