• ベストアンサー

バイナリから実数を取得したいのですが・・・

C++にてバイナリデータから倍精度の浮動小数を取得したいと考えています。 バイナリの中にリトルエンディアン形式で倍精度の浮動小数が64ビット幅に収められています。 これをdouble型の変数に代入したいのですが、どうすれば(できれば簡単な方法で)値を代入できるでしょうか? ご教授お願いします。 データのサンプルを念のために記載させて頂きます。 B2 9C 05 DA 7D 40 6C 3F -> 3.448720745086919e-3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redfox63
  • ベストアンサー率71% (1325/1856)
回答No.1

VC++ の場合ですと unsigned char ch[] = { 0xb2,0x9c,0x05,0xda,0x7d,0x40,0x6c,0x3f }; double *pd = (double*)ch; double d = *pd; こんな具合で dにdoubleの数値が取得できましたよ ^^

fallen4487
質問者

お礼

ポインタのキャストだけで上手くいくなんて目からウロコです。 大変勉強させて頂きました。 丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「簡単な方法」も何も, 「リトルエンディアン形式で倍精度の浮動小数」のフォーマットを調べて努力と根性で変換するしかないと思う. 可能なら ldexp を使えばちょっとは簡単.

fallen4487
質問者

お礼

回答ありがとうございました。解決しました。

関連するQ&A

  • バイナリデータからの値の取得について教えてください

    今、バイナリデータから値を取りだそうとがんばっています。 しかし、うまくいかずに困っています。 困っていることは2点あります。 (1)バイナリデータにはリトルエンディアンで格納していると書いています。 まず、リトルエンディアンで書かれている場合、どのような処理を考えることが必要なのでしょうか? (2)バイナリデータには、 はじめに文字列(char)型4バイトで「RIFF]という値 次に32ビット符号なし整数で4バイトの数字、 次に4052バイトの構造体 などと収納されているようです。 このように入っているデータから値を取得するにはどのようにしたらよいのでしょうか? 全然できなくて困っています。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バイナリ表示されたデータを小数にかえるには?

    こんばんわ, 今,ある参考書のファイルで 「0000 1010 1010 1010 1010 1010 1010」 という28ビットのバイナリーデータが小数部分をあらわすとき,それをfloat,もしくはdouble型のxに変換せよ。 という,問題があるのですが,1つ1つ上位ビットから0.5×0+0.25×0+・・・とやっていく方法以外にビット演算子やシフト演算子,関数を使用して簡単にできる方法がありましたら教えてください。 ちなみにC言語で作成しています(データはBIGもしくはLITTLEエンディアンどちらの方法でもかまいません)。

  • 変数について

    質問1:-0.0685274635この数値を扱うのは(計算したりIFで判断するには)どの変数を使えば良いですか? '変数 Variant Double=倍精度浮動 Currency=通貨型 Integer=整数型 Float=浮動小数点型 Long=長整数型 Dim CAL_DA As Integer Range("A1")="-0.0685274635" CAL_DA =Range("a1") 質問2:CAL_DAが-6.85274..になってしまいます。 ただし、必要とするのは-0.068の桁でよいのですが 質問3:CAL_DA =Mid(Range("a1"),1,6)いけますか? 以上ですよろしくお願いします。

  • c言語の変数の型について

    浮動小数点数の変数の型ってfloat、double、long doubleがありますよね?(その他もあったら教えてください) doubleはfloatの倍精度らしいですが、倍精度ってのは扱える数字の範囲が2倍なのか有効桁が2倍なのかわからないんで教えてほしいです。ちなみに、doubleとlong doubleの違いも判りません。 あと、これらの変数はprintfで出力するときは最高で8桁までしか出力できないんでしょうか?20桁とかは無理なんですかね?

  • JAVAのdouble型情報をリトルエンディアンでバイナリへ出力の方法

    JAVAでdouble型の情報をリトルエンディアンでバイナリとして出力する方法を教えてください。 現在、java.io.DataOutputStreamを使用し、writeDoubleで出力していますが、ビックエンディアンとしてしか無理でした。 読み込むのはテキスト型で出力がバイナリ。 現在のソースの簡易フローチャートを書いて置きます。 START ↓ テキストファイルから特定の文字列を取得する(1 , 7 , 5.5等) ↓ 取得した文字列をそれぞれ対応の型に変換する int top = Integer.parseInt("1"); int sub = Integer.parseInt("7"); double miks = Double.parseDouble("5.5"); ↓ バイナリのフォーマットに合わせて出力する int型は4バイトでビックエンディアン。 double型は8バイトでリトルエンディアン。 例えば、デフォルトのビックエンディアンで出力した時、数字の1は 00 00 00 01 になりますが、 リトルエンディアンで出力した時は、 01 00 00 00 になると思います。 変換するタイミングとしては、書き込む時にオリジナル機能(メソッド)で書き込むデータ(int型やdouble型)とビックかリトルを指定して、バイナリに出来るものを探しています。 PS 現在の質問はソースを上げるのが一番とは思いますが、社外秘のソースなので、公開することは出来ません。 PPS 私の質問に対する質問があれば、より詳細に答えていくつもりです。 以上、宜しいお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • データ型について

    VBに限ったことではないのですが、 データ型には、短整数型、整数型、長整数型、単精度浮動小数点数型、倍精度浮動小数点数型といろいろな型がありますが、 整数を扱うなら長整数型、小数も含めて扱うなら倍精度浮動小数点数型 を使えば良いと思うのですが、それにより桁数の小さな短整数型、整数型とかは何のためにあるのでしょうか? あまり大きな値を扱わないときにそちらの型を選ぶメリットは何なのでしょうか?

  • バイナリファイルの読込み(小数の扱いについて)

    お世話になっています。 今、バイナリファイル(BSQフォーマット)を読み込むプログラムをC言語で書こうとしています。バイナリファイルの内容は数字(実数)の配列です。 そのバイナリファイルは、1数字につき2バイトしかなく、浮動小数点(float4バイトとdouble8バイト)などが使えませんでした。 なので、固定小数点なのかと思い、1バイトずつcharで読み込んだところ整数部分だけうまく読み込めました。しかし小数部分がうまくいきませんでした。 バイナリエディタで見たところ以下のようになっていました。 例:C2 FF(or 00) (この値が-62になることは分かっています。) しかし、上記の方法で読み込んだ結果は-62 -1でした。 そこで質問なのですが、 (1)2バイトの実数を1バイトで区切って整数と小数に分けて行うことなどあるのでしょうか? (2)上記の方法で行った場合、FFが-1になり、00も-1になってしまいます。本来なら小数部分のFFも00も値は0にならなければいけないのですが・・・。これは、どのように解決すればいいのでしょうか? 部分的に間違っている。根本的に間違っている。などなど アドバイスよろしくお願いします。

  • matlabデータをバイナリデータで書き出す方法

    matlabデータをバイナリデータで書き出す方法を教えてください。 matlabで心電図波形を記録したのですが、RR間隔を出すプログラムを組むことが出来ませんでした。 そこで、先生が作られたRR間隔を出すプログラムがLabVIEWにあるので、matlabデータをLabVIEWにくわせてRR間隔を出したいと考えています。 LabVIEWにくわすには、matlabデータをヘッダ1024バイト、データは4バイトの単精度浮動小数点にしなければいけません。 matlabで任意のヘッダを付けたバイナリデータを生成する方法を教えてください。

  • テーブルに小数点以下の値を入れたい場合

    アクセスのテーブルに0.001と入力したい場合、 データ型を数値型にし、 フィールドサイズは 単精度浮動小数点型と倍精度浮動小数点型では どちらを選べばいいのでしょうか? どちらも小数点の入力ができました。

  • Accessクエリの整数型と単精度型の演算について

    Accessのクエリで長整数型と単精度浮動小数点型を 加算すると答えが一致しません。理由を知っている人いますか? ちなみに長整数型と倍精度浮動小数点型を加算したときは答えが一致します。 浮動小数点は誤差がつきものなのは分かりますが、 確か単精度浮動小数点型は有効桁数7桁までのはず。 下記の例では問題ないように見えます。 (例)長整数型と単精度浮動小数型の演算:1000+0.20=1000.20000000298 長整数型と倍精度浮動小数型の演算:1000+0.20=1000.2 それではよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう