• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自信の付け方)

自信をつける方法とは?自分を信じるためのアドバイス

Kurogomashioの回答

回答No.2

おっしゃる通り、自信とは自分を信じることだと思います。 どうしたら自分を信じられるか。 自分との約束を守ったときではないかと思います。 そういった経験がなければ、なんでもいいと思います。 毎朝◯◯する、とか。継続をじぶんに約する。そのつぎは自分に課題を課す。それができるようになったとき、自分が信じられるし、自分を好きになっていると思います。

bob1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答を読ませていただきましてなるほどと思いました。 ご回答をいただいて自分は全然当てはまっていないなと思いました。 >自分との約束 全然できていな気がしますし、目標を決めてもそこから逃げていたり、何かあったら「まぁいいや」そんな感じだった気がします。 それだったら自信うんぬんではないですよね。 まずはおっしゃっていただいたことなどを自分に約束する、そこからですね。 そこをしっかりしないとまず自分というのを信じられない感じがします。 自分はできるということを自分で証明しないことには意味がないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • すみませんと言ってしまう口癖

    タイトルどおりです。例えば、、これやってください、すみません。とか、これでいいですか、すみません。とか「すみません」と口に出てしまうんです。 きっかけは中学時代までのいじめだと思うんです。「すみません」を言わされていました。 今は高校2年生になり、後輩もできました。生徒会や部活などで後輩に対しても「これやってもらっていいですか?(最近は後輩に対しては「これやってもらっていい?」とかになりました。けどなんかやっぱり癖でこれやってもらっていいですか?と敬語になってしまったり、そして合間に「すみません」と口に出たりします。 そういった癖を直すのは色々なサイトで意識して自分で心がけるようにするとかありましたので今それを心がけています。 例えば「先輩!これ落ちてましたよ」に対して「すみませんありがとうございます」と言われたらどう思いますか? 先輩に敬語で話されたりしたらどう感じますか? しゃべっている合間に「すみません」とか入れられたらどう感じますか? 人と話すのが苦手なのでなんかすみませんを入れちゃうんです。 「すみません、今時間大丈夫・・・すみません、話下手で伝わった?」なんて合間合間に「すみません」を入れて話しかけられるとどう感じるものなんでしょうか? 長文乱文で申し訳ありません。ご指摘などあればご指摘ください。 お時間のあるときにでもご回答いただけるとうれしいです、よろしくお願いします。

  • 自信がない私

    本当にどうしようもない内容で大変申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。 私は、自分の考えにまったく自信が持てません。 すぐ他の人の意見に気持ちが傾いてしまいます。 例えば、私が花を見て綺麗だと感じたとします。 しかし、隣にいたBさんが「そんなものをみて綺麗と思うんはおかしいんじゃないの?」と言われると、「あれ?私思った綺麗っていうことは間違ってたのかもしれない。良くないのかもしれない」とすぐに思ってしまいます。 さらに、Bさんは私の意見・思いに関して不快に感じたんじゃないだろうか、実は私のことが嫌いなんじゃないだろうかとまで思ってしまいます。 次に、後日Cさんが「いや、私も綺麗だと思うよ」と私に言ったとします。 そうしたら、今度は「私は間違ってなかったんだ。良かった」と思うのです。 このようにコロコロ人の意見に自分の考えが偏ってしまい、すごく日常生活が疲れる日が多いです。 原因とすれば、こんなことは私のただの自分に対する言い訳になってしまうのは分かっていますが、両親の私に対する言動が大きいのではないかと思います。 両親はすでに離婚していますが、その喧嘩の仲裁に入り、お互いに悪いところがあるんじゃないかと言う私に対して、 「あんたはいつもお父さんの味方ばかりしる。あんたなんか生まなければよかった」 と言われました。 学生時代、学校でいじめられた私に父は、「お前は普通じゃないからそういうことになる。お前は考えたが幼い。偏っている」と言われました。(いじめられる原因は私が周りの空気をうまく読めないのが悪いのですが) 自分のこうしたい、こう思うという考えがあっても、どうしてもそれに自信が持てません。 また、自信が持てない癖に人に自分の考えを否定されることに以上に恐怖心を持ってしまい、攻撃的な言動をしてしまうことすらあります。 私は父のいう通り、普通じゃないのかもしれません。 普通じゃないがゆえに、自分に自信が持てないがために、周囲の人を不快にさせてしまっていることを思うと消えてしまいたくなります。 どうしたらいいのでしょうか? なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。 どうがよろしくお願いします。

  • 過去に苦しめられて、自信が持てないでいます。

    21歳です。 中学時代に受けたいじめに未だに苦しめられています。 当時入っていた部活で酷く陰湿ないじめをされました。いじめてきた人達の数名は、私が挑戦しようとする度酷く陰湿な行為をして、私の可能性等を全て潰そうとしてきたり、「お前には無理」「お前なんかがするな」等の罵倒を延々してきてました。 もちろん始めの間はこんな奴らに負けてたまるかという気持ちでやっていたのですが、何度も練習の成果を出そうとする度にひどく陰湿な行為をされ、何一つとして結果を出すことが出来きない日々を過ごした結果、性格まで変わり消極的で周りの目を気にする人間になってしまいました。 それ以来、私は何かに挑戦する度当時の人間達の事が脳裏に浮かび、「あいつらがいたらまた何か言ってくるのかな・・・」「あいつらがいたらまた馬鹿にするのかな」という考えが浮かんできます。 今21歳で、その部活からもう7年以上経っていますが、未だにその部活が原因で自分に自信が持てないでいます。 部活というよりも、その様な罵倒を繰り返して来た人間数名に「脳内で」苦しめられています。 「あいつらは今の自分をまた嘲け笑うのだろうか・・・」 「何かやろうとしている事を仮にそいつらがそばいたら、お前なんかがやめろ、お前がそんな事するな等の事を言わないかな・・・」 「また俺の顔を見たら馬鹿にするんだろうか・・・」 「あいつらだったら・・・あいつらだったら・・・」 こんな事を未だに何度も何度も考えてしまいます。 もうそんなやつら、部活の3年間だけで十分だったのに、未だに私の脳内で生き続け苦しめ続けていて、 結果、私は何も成長出来ない(趣味でさえもできない)日々を過ごしています。 正直、毎日生き地獄で、もう死んだ方がいいのかなとも思っています。 こんな過去の人間に苦しめられる自分はどうすればいいですか? そして「仮に」当時の奴らに馬鹿にされたとしたら、私はどういう思考回路をたどればよいですか? 以上の2点について回答お待ちしております。

  • 自信がなくて

    転職後、人間関係のトラブルで悩んでいます。人の目が見れなくなっている自分になっているようです。以前は無かったのですが・・中学時代にいじめにあったことを思い出しています。仕事は仕事で割り切ってしていますが、人前にたたなくてはならないときなど、緊張で顔があがりません。もちろん声が震えます。自意識過剰といわれましたが、どうしたらいいのか・・・人はそれを面白がって、目立つような仕事を振ってきます。堂々としていたいのですが、すぐに顔にでてしまいます。どうしたら、自信が持てるのか・・・

  • 自信がない 自分を出せない

    高1女子です。 わたしは幼い頃は割とハキハキしている方でした。 それが、ある出来事があってから人見知りがひどくなり 人とうまくしゃべることができなかったり、 驚くほど自分に自信がなくなってしまいました。 自分のすることすべてが間違っているような気がします。 慣れた人とは自然でいられるのですが 慣れるまでは自然に接することができません。 わたしはハキハキしてて自信を持っている人に憧れるので こんな自分は本当に嫌です。 変わりたいです。 今まで自分なりに努力してきました。 でもなかなか変わることができません。 そして最近部活仲間や先生に、 「もっと自分を出して」「なに考えてるか分からない」 などと言われます。 自分でも、自己主張がなさすぎるとわかっています。 怒りを感じても悲しくてもうまく表現できません。 作り笑いでごまかすのが癖です。 悩んでいることを人から指摘されたことでとてもつらくて、 やっぱりそう思われてたんだとわかって その場で泣きそうになるほどでした。 でもやっぱり無理に笑ってました。 自分を出すには自信をつけることが第一だと思います。 でもこんな自分に自信もてません。 どうしたらいいのかわかりません。 自分がコンプレックスの塊すぎて、本当に辛いです。

  • 自分に自信が無い

    自分に自信が無い こんにちは。高校三年の女子です。 私は全くと言っていいほど自分に自信が無く いつも周りから自分がどう思われているかばかり考えてしまい、正直かなり疲れています。 昔は活発な性格だったのですが中学生の頃に「空気が読めないから」という理由から受けた イジメによって、できるだけおとなしく、いじめられないようにしよう…という癖がついてしまいました。 その結果、学校の友人には「都合のいい子」と完璧に舐められていますし こんな性格だから恋人なんか遠い存在になってしまっています。 私も学生時代をもっと楽しみたいのに、周りの目が気になってしまって正直疲れるだけの毎日です。 かといって一人でいるのはもっと怖いので結局 友人を失いたくない → 理不尽な要求に答える → 都合のいいだいけの捨て駒になる …の繰り返しになってしまいます。 その結果友人たちと遊びに誘ってもらった事は数回ですし 他の友人たちとは一線を引かれている気がしますし 空気が読めないので周りから煙たがられているような感じもします。 このままいくと、この先も人生の楽しいことを殆ど経験しないまま ただの都合のいい存在で自分が終わってしまう気がしてならないので何としても性格を変えたいです。 ・場の空気が読めない ・ネガティブ思考(イジメにより加速) ・自分の意見を言えない(イジメ前は言えていた) これら三つの欠点を改善し、自分に自信をつけさせるにはどうしたらいいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • なぜ自信満々でいられるのか。

    仕事(手仕事)がきちんと出来ていない新人さんがいます。 普段は材料が良いためどんなやり方をしてもうまくいきますが、昨日は使用する材料の切り方がおかしかったため新人さんは失敗しており、失敗していると指摘をされていました。 新人さんの作業したその上から私が作業を行うため、新人さんは私が新人さんの作業したものを動かして失敗させたと思ったようです。今までうまく出来ていないと言われたことがないと言い、まわりから私がやらかしたのではと励ましてもらっていました。また指摘をした人にこだわりが強いわねとも言っておりました。ミスの指摘がこだわり?びっくりしました。 でも、新人さんのミスなのです。仕方なく放置して指摘された方が良いかと思っていたのをやめて、新人さんのミスは手直し出来るものはしながら自分の作業をしたところ、失敗作は大幅に減りました。どうやら普段も私がした作業をする方はずっと手直しをしてあげながら自分の作業もしているようです。 昨日は私が直したのが新人さんがきちんとしたことになるのかとなんだかむなしくなりました。こんな考えになるのが嫌です。 人に直してもらっているのを知らずに私(新人さん)は完璧に仕事が出来ていると思えるその自信が私はうらやましくなりました。 なぜそんなに自信満々でいられると思いますか? 楽したい新人さんは一生懸命必死な私を嫌っていますので聞けません。仕事を教わりたくないと言われています。きつい言葉を発する方なので会話は避けております。 私などはほめられても心配になるほどでその気の強さが欲しいと思いました。

  • 自分に自信がないです。

    私は自分というのがよくわからなくなります。 いつも周りを気にして人に合わせてばかりで、 大人数になると発言できないし、会話も苦手です。 自分をしっかりもっていて人懐こい性格の人が羨ましいです。 人にできるなら私にもできるはず、と思い 一生懸命周りに流されないように、うまく人と話せるように頑張っても なかなか性格は変えることができません。 こんな自分がいやで仕方ありません。 現在高校1年生なのですが中学から続けていた部活で 同じ1年生とのレベルの差があり、自信を失ってしまいました。 わたしの行動ひとつひとつや、頑張っていることなのに なにかとケチをつけてくる人もいます。 部活もやりたくなくなってきました。 もうつかれてしまいました。 なにかアドバイスおねがいします。

  • 自信がない

    私は自分に全く自信がない人間です。というのも、高校時代にいじめにあったからです。いじめといっても陰湿な危害を与えられるいじめではありません。 元々中学までは人についていくような人間で、友達作りも、友達繋がりで作る人間でした。しかし高校になって、全く知らない人達と関わるようになり、積極的な人達やイケイケな人達同士はあっという間にグループを作り、その結束力的な物に圧倒されてしまいました。私はまあ取り残された別の人達と暫く一緒にいましたが、つまらないと感じるようになり、イケイケグループの人達とそこそこ話す事もあったので、仲間に入れて貰いました。しかし後から入ってきた事に対して気にくわなかった人が、私に冷たい態度を取るようになり、仲間はずれにされるようになりました。それから私は自らそのグループを抜けて、どこにも属さず、一人でいるようになりました。気にかけてくれる人もいましたが、私は人間不信になったのです。 学年が一つ上がり、気の合う友達もでき、暫く平穏に過ごせましたが、また学年が一つ上がって1年の時に同じクラスだった人と同じクラスになってしまいました。まさに地獄でした。また1年の時みたいになってしまうのではないかという恐怖心を持ちながら、ビクビク過ごしていました。当然、そんな私を見て面白がっていた人もいて、ちょっとしたイタズラをされたこともありました。 現在は大学で、自分の好きな事をして、たくさんの友達もできました。高校は充実出来なかったけれど、色んな人間を知ったことによって、今まで温室育ちだった自分が変わり、大学ではたくさん友達を作ることができたと思っています。だから、後悔はしていません。強くなれた自分に感謝しています。ですが、時々夢を見るのです。高校時代の夢と今の大学生活が重なる夢です。また仲間はずれにされるあの感覚が蘇ってきます。その仲間はずれにされるのがこわくて、深い付き合いをする友達は少ないです。また、恋愛をする時にも億劫になり、せっかくアプローチしてくれている人もいるのに、どうせ私なんか。という風に、全てに対して壁を作ってしまいます。だからきっと他人からしたら私はミステリーな人だと思います。 自分に自信を持ちたいです。 中身も外見も。 可愛いとは言われるけどどうせお世辞だと思いますし、人間不信なので何も信じられません。 人を疑いながらの付き合いをやめ、信じられるようになること。 自分で可愛いと思えるくらい可愛くなれること。 これが今の目標です。 思うがままに記載したので、文章構成が変な部分もきっとあると思います。長文なのに最後まで読んで頂きありがとうございました! 文だけ見ると凄い内気な人間だと思われると思いますが、友達にはポジティブ人間と言われ、過去の話を話しても、信じてくれません。 ですから皆さんにお聞きしたいのです。 目標に対するアドバイスや考え等、何でもいいので意見下さい。

  • 自分に自信が無くて困っています。

    私は両親から理不尽に馬鹿にされ続けたせいで、自信を失いました。 母は精神病者。出来の良い弟と比べては馬鹿にし、私を嫌っていました。 本当は仲良くなりたかったのですが、理不尽な行動に幼い私は対応しきれず、それでいて母の口からは「弟には悪いからオマエに面倒を見てもらう」 その言葉で、深く傷つきました。結局酷い事言い残して亡くなりました。 家庭環境だけでもかなり辛かったのに、団体で生活する場所全て(保育園~高校生まで)、 私にはまともに友達とうまく行った試しが無く、中学生の頃は特に酷いイジメにあっていました。 高校に入ってもイジメにあっていた事が噂になって結局仲良しになれた子がいたのに離れていってしまいました。今は友達は一人しかいません。 嫌われ癖が身にしみてしまっているのか、28歳の今でも初対面の人にも嫌われてしまう。 自分に自信が持てないでいる為に、良く人から馬鹿にされます。もちろん頼りになんてしてもらえません。 私の意見もかなり疑われます。家族にも、どこへ行っても。 飲み会とかあって、たまたま自分の目の前に料理が来て、それを小皿に分けようとしても「要らない」と言われる始末で、 もうとても自信が持てる状態では無くなってしまいました。 こんな私ですが、本当は自信を持ってこんな暗い過去を忘れて堂々としたいです。 人から愛された事が無い…信頼された事もない。 自信を持てるような経験をするには、積むためにはどうしたら良いでしょうか? この状態でも、そんな経験できるでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します!