エージェントの手数料開示について

このQ&Aのポイント
  • エージェント手数料開示について教えてください。現在、エージェントを通してA社をご紹介いただき、業務委託契約でA社で働いています。
  • A社と私の間で金額的な感覚のズレを感じていますが、エージェントからA社がいくらの仕事を私に期待しているのかを知る方法はありますか?
  • もし手数料を開示してもらえる方法があれば、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

エージェントの手数料開示について

エージェント(フリーランス相手)手数料開示について教えてください。 現在、エージェントを通してA社をご紹介いただき、 業務委託契約でA社で働いています。 契約時にエージェントから提示された額で納得し、契約を結んだのですが、 いざ勤めてみたら、いただく金額以上の仕事(内容や勤務時間、責任など)を A社から求めれていると感じております。 私は最低でも、自分がいただいている額に値する仕事をこなしていると自負しておりますが、 それ以上のものを求められます。 (私が自分の能力を勘違いしている可能性は、 今回のご相談ではないものとさせてください) 「A社→エージェント→私」と契約金は流れますので、 当たり前ですが、エージェントは手数料(紹介料含み)を抜いてますよね。 それがエージェントの利益ですし、 お仕事だということは理解しているつもりです。 しかし、A社と私の間で、 金額的な感覚が非常にかみあっていない気がしてなりません。 私はA社が私を雇用するためにエージェントに支払っている金額を知りません。 A社は私にエージェントから支払われている金額を知りません。 私はA社がいくらの仕事を私に期待しているのかを 知りたいと考え、エージェントに問い合わせたのですが、 A社とエージェントとの間で結んだ契約金額は 開示できないと断られました。 手数料率をHPにあらかじめ載せているエージェントもいる中、 頑なに教えてくれないのですが、 このような場合、不当な額を抜かれているのでしょうか? どうにかして、A社が私を雇用するために支払っている額を 知りたいのですが、方法はないのでしょうか? 補足としまして、エージェントはA社の紹介以外、 特に何かをしてくれているわけではありません。 確定申告は自分でやりますし、保険もありません。 勤怠連絡は入れておりますが、 管理はまったくされておりません。 (こちらから言わないと、勤務先に出てるかも知らないレベル) もし、手数料を開示してもらえる方法をご存知の場合、 お教えいただけますと幸いです。 長々と書いてしまい、すいません。 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.2

>手数料を開示してもらえる方法 100%正攻法では無いでしょう。 A社が10倍の金額を支払っていても不当とは言いません。 もし、エージェントと質問者様の間での契約書に無い仕事を任されたらエージェントに文句言えば良いでしょう。 それ以上は質問者様の裁量では何も出来ません。

wabisuke55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正攻法ではないのですね…。 開示されている会社さんもあるので、期待してしまいました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.1

民間同士だろ?ふつー開示の方法はないよ。A社とエージェントが一心同体とかなら話は別だが。 不当かどうかはケースバイケース過ぎて分からん。

関連するQ&A

  • 仲介手数料について

    最近、一人暮らしを始める為、東京でアパートを探しました。 経験もないため、CMをやっているような大きな会社(A社)で物件を紹介してもらうことにし、伺いました。そこでB社の扱う物件を紹介してもらい、そこに決めてきたのですが。 この場合、A社、B社ともに家賃1か月分の仲介手数料を払わなければいけないものなのでしょうか? 先日届いた書類は、 A社の仲介手数料の請求書 B社の契約金(仲介手数料含む) の金額と振込み先を指定した書類でした。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 賃貸の仲介手数料の支払先と金額について

    表題の件について詳しい方教えていただけないでしょうか。 都内に引っ越しをするため、都内の大手不動産業者(A社)に訪問しました。 業者の担当者からは数件の物件を紹介され、現地の見学も同行してもらいました。気に入った物件があったので、賃貸契約したい旨を伝えたところ、賃貸物件の駅前にある別の不動産会社(B社)を紹介され、そこで申込と入居審査を受けました。 後日A社の担当者から、「入居審査が通ったので、B社にいって契約手続をしてください」と連絡があったので、B社に行き、賃貸契約書の押印と重要事項説明を受け、B者の担当者に以下の金額を払いました。 ・礼金、敷金 ・賃貸初月の賃借料 ・仲介手数料(賃借料1カ月分+賃料×5%) ・保険料 ここまではよかったのですが、後日になって、A社から仲介手数料(賃借料1カ月分+賃料×5%)の請求書が届きました。 自分で調べたところ、すでにB社に仲介手数料の上限金額を払っているので、A社に対しても仲介手数料を払う必要はないのではと思っています。 ただ、A社が大手の業者であることと、A社の担当者もB社の担当者も誠実そうな印象を受けたので、宅件業法に違反する金額の請求を意図的にしてくるとはどうも思えません。 一般的に、このような状況でA社B社の双方に仲介手数料を払うのはあり得る事なのでしょうか。 参考にその他の事実関係としては、 ・最初の物件の検索や紹介は全てA社で行ってもらい、B社では契約手続き以外の事は特にしていない。 ・賃貸契約書には仲介業者としてB社が記載してあるが、A社の記載はどこにもない。 ・A社と特定の契約書類は交わしていないし、A社の書類に押印をした事はない。また、仲介手数料やその他の名目の費用をA社から請求するといった類の説明はなかった。 A社の担当者にお世話になった気持ちはあるので、仲介手数料ではなく、事務手数料としていくらかを払うのであれば問題ないのですが、その場合は(賃料1カ月分+賃料×5%)は高すぎるのではないかと思います。 例えば、事務手数料や紹介料としてA社にいくらかの金額を払うようなことは一般にあるのでしょうか。 回答可能な部分だけで結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 仲介業(手数料ビジネス)は絶対中抜きされるか?

    これから起業する上で分からないことがあるので教えてください。 例えばA社の営業代行業をしたとします。 で、B社というお客を見つけてA社に渡したとします その後A社にB社を紹介したので手数料を貰うわけですが、実際、B社からいくらの契約があったかわからないので、A社の言われるまま、の金額を後日もらえるとします。そして、次の発注から私の会社を通さずに、A社とB社は直で仕事を請け負います。できれば毎回私の会社を通して欲しいのですが、例えそれが契約で結ばれていても難しいのが現状です。このように世の中には仲介ビジネスがごまんとありますが、皆さん初回の紹介料だけのビジネスモデルでやられているのですか?どうも厳しい気がします。 実際にやられている方教えてください

  • 受取手数料の仕訳

    A社から仕事を請け、裁ききれないときB社に外注しています。B社へは、請求額から10%の紹介手数料(雑収入の科目にしました)を差し引いた額を支払っています。 B社の請求額が50,000円だとしたら、 外注工賃 45,000円/現金  45,000円 外注工賃  5,000円/雑収入  5,000円 でいいのでしょうか?

  • 転職エージェントへの不信感

    転職活動をしていて、ある転職エージェントに紹介を頼んでいます。3社紹介されて、そのうちのA社への応募をお願いしたところ、部長と話し合ったら、繋がりが強く入りやすいからと、もうひとつの企業B社をすすめてきました。B社がダメならA社に応募しませんか?と言われました。求人票の情報をみると、A社のほうが募集人数が多く、B社は1名だけ、A社は正社員のほかに派遣社員でも同じ職種を募集しています。なので、A社の方が入りやすいはずです。年収はA社がB社よりも低いので、エージェントは儲かるB社をダメ元で先に受けさせようとしたのではないかと勘ぐってしまいます。エージェントに詳しい方、これはそういうことですよね? B社はネットで調べると評判がよくないみたいなので、A社のほうを希望しますと言っておきました。エージェントは、働きやすい会社とかそういうのを考慮しないで、やっぱり年収が高いところを推してくるんですよね?

  • エージェントを通して転職された方、給料交渉について教えて下さい

    転職斡旋会社=エージェントを通して転職活動をし、内定を2社貰いました。そこで迷っています。 実際に行きたい会社はA社。しかし提示された給料が安く、もう少しUPして欲しいのが本音。(2~3万円くらい) 内定の貰ったほかの会社B社。待遇や給料面はとても評価してくれている。給料は納得のいく金額を提示をしてくれている。 1.この場合、A社がB社位の金額を提示してくれるのがベストなのですが、交渉ってできますか?してもいいのでしょうか? (B社に及ばなくても、数万円上げて欲しいのが本音です) 2.上記の場合、エージェントを通して交渉してもらう事は可能なのでしょうか。 (エージェントからA社に「○さんは内定が複数出ています。他社が給料をもう少し高めに提示しているようです。もう少し金額を考える(金額アップ)事はできますか?」と交渉してもらうという事) もしくは、自分で交渉するのが常識でしょうか。 何かでエージェントに交渉してもらった。という記事を読んだことがあったので、質問させて頂きました。 ちなみに、両社とも「君に是非来て欲しい。」と、とても気に入って頂いています。 ご意見お願いします。

  • バイヤーズ・エージェント?

    私の友人が家を売却します。 数件に数件に一般媒介で、お願いしているそうです。 ただ、気になることが、 ネットで見るとバイヤーズ・エージェントとなっている不動産屋さんがあり、そこを開くと、友人が契約していない不動産屋さんの名前がずらっとあるそうです。 A社が出している、ネットを開くとバイヤーズ・エージェントとなっていて、10軒以上の不動産屋さんが書かれている(全てバイヤーズ・エージェントとなっている) これはなぜでしょうか?

  • 内定の承諾、辞退におけるエージェントの権限

    長文すみません。 転職の内定承諾、辞退において人材紹介エージェントがどれくらいパワーを持ちうるかについて色々疑問なのでご質問です。 転職活動も終盤を迎えA社、B社二社内定を頂きました。どちらも社長付きのポジションです。 A社は非常に誠実で、私が他社の内定の返事を待っているとエージェント経由でお伝えしたら、当初予定していたオファーの面談を来週から今週にして下さいました。最初はそこまで会社に興味なく最終前に辞退しそうになったのですが、エージェント様にひとまず最終まで行かないとわからないかもしれませんよ、とアドバイス頂き最終まで進み、最終でお会いした社長様との相性が素晴らしく、気持ちが変わりました。 エージェント様も素晴らしく、『あくまで決めるのはあなただ、全てのオファーの年収など分かってからあなたが決めなさい』、と言われています。 一方B社は、最初は面接印象が素晴らしく、入社したかったのですが、企業が言うことがコロコロ変わり、本音が見え隠れし、エージェントも成功報酬が欲しいのが見え見えでごり押しされ、げんなりしてます。 こちらは一次でいきなり社長面接でかなり気に入られ、あなたが素晴らしすぎるから他の候補者をホールドしており、仮のオファーレターを作りたいから給与明細やら源泉徴収票を二次にもってこいと言われ持参しました。この二次は緊張してしまい結果に自信がありませんでした。 二次をうけた週の翌週は、前の上司のレファラルがしたいと言われ、前の上司の連絡先を教え私の以前の仕事ぶりについて話してもらいました。 その後またもや待たされ、その週中に来るはずの結果返事が来ずに、一応他の候補者にも会いたいので結果を待つように言われました。 私は、他も見たいなら最初から言えよと言う感じで(笑)正直不信感を抱き始めましたが、A社も内定前でしたので、ひとまず連絡を待ちました。そしてなんと、エージェントには、あなたの会社に是非入りたいというメールを書けと言われ仕方なく書きました。 今度はB社には『あなたにはCポジションで応募頂いているがDポジションにも応募したら』と言われました。 いいように使われている気もしなくもありませんでしたが、A社のように、面接したら素晴らしいかもしれないし、ひとまず受けることにしました。 Dポジショニンの面接では、『お待たせして申し訳ないこと、他候補者と伝えたが、実は私にオファーしようとした矢先社内の直接紹介のレファラルで候補者があがり、縁故というか断らざるを得なく手続き上ひとまず面接をすることになりあなたをお待たせすることになった』と言われました。それで腑に落ちましたが、一つ気になったのは社長付きなのに何故縁故ごときに振り回されるのであろう、そこまで社長の権限がないのかということでした。 B社のその後で受けたDポジション、当初のCポジションともに翌日結果が出ることになりました。 何が起きたかと言いますとDポジションはすぐ内定が出たのですが、なんと直近年収の話80万も下です! しかも、Cポジションはまだ結果が出ないと言われ約束の期日に返事が来ずに待たされることになりました。両ポジションが受かった場合私は行きたいとこに行けることになっています。 A社紹介エージェントには正直にB社も出そうだと伝え、もちろん社名を伏せて状況をお伝えしましたが、『縁故と言っているのは紹介料を払わなくていいし、やはり業界で顔が聞く方がいいからなんじゃないか』とご指摘を受け、納得しました。 B社は気に入られている割にオファー金額低いし、縁故のためにキープされているし、かなりイメージは下がりました。 私はB社エージェントには、A社のことも考えて決めたいと言いましたが、『即日で返信をしろ、ひとまず僕のメールに返信をすればそれを元にDポジションのオファーレターをB社が用意する』と言われ、私もパワーに屈して、B社エージェントのDポジションの詳細メールにOKと返信をしてしまいました。 しかし、冷静に考えたら、私が決める権利があるわけですし、それは私とエージェントではなく、私とB社で話し合われるべきであり、私の人生ですから、内定返事に対して数日猶予は与えられるべきですよね。 ちなみにA社は他候補者は断り、私にしか来てほしくないらしく、予定よりかなり早く返事を頂いています。 給与も予算の最低が直近年収ですから、下ることはないです。 B社のcポジションは年収バジェットはいいはずですが、かなり振り回されてる感があるので不信感はあります。また縁故の候補者に負け落ちる可能性もありましは。 ただし、エージェントに、『オファー内容に対して承知しました』、と返事をしてしまったので辞退した時に怖いです。エージェント宛のメールに法的効力はないですよね? 私はまだ何も紙の書類サインしてません。 ただ二社内定なのでもちろん一社は断らなければなりません。 A社エージェント様の方が経験豊富ですし、懇切丁寧で彼は断ってもキレルような感じではありません。 B社紹介エージェントのようなエージェントって初めてなんですが、私がA社に決めたら辞退すればいいだけですよね。 私が、『かなり待たされましたし、展開も色々ありましたから、冷静に考えたい』と言ってもお前早く決めろという感じで聞く耳を持ちません。 思わぬ展開なので対エージェントストレスで内定なのに手放しで喜べない自分がいます。 どちらも蹴るという選択肢はありません。 自分の中ではほぼA社、B社のDポジションは給与を考えるとありえず、Cポジションも二次面接の方との相性や会社のプロセスへの不信感から、懸念があります。 自分の人生なんだから、エージェントは気にせずA社を選べばいいんですかね。 家族にはA社がいいと言われています。

  • 雇用契約について.....

    背景: 現在転職活動をしている、26歳の男性です。 A社は転職エージェントを通して、B社は独自にそれぞれ内定を頂きました。 A社から内定を先に頂きましたので、転職エージェントより入社の意向を確認された際、電話にて“前向きに考えていますと口頭で回答しました。” その後、B社よりも内定の連絡を頂きました。 色々と悩んで考えた結果、B社の方が自分のやりたい事に近いと考え、A社を転職エージェントと通して断る事にしました。 すると、転職エージェントから、“あなたと、A社の間には既に雇用契約が結ばれている為、断る事が出来ません”と言われました。 しかし、やはり自分の人生を左右する転職ですので、再度、転職エージェントにA社の内定を辞退したい旨を伝えました。 そうすると転職エージェントから“既にA社はあなたの為に、名刺、PC、机etc. を準備している為、内定を辞退した場合、A社から損害賠償を求めて、訴えられる可能性があります”と言われました。  質問: 1. 口頭で回答した事が、雇用契約締結につながるのでしょうか。 2. 仮にA社から損害賠償を求めて、訴訟を起こされた場合、どのような罪になるのですか、また、どれくらいの賠償金額になるのでしょうか? 3. 転職エージェントからは、“あなたは社会人として失格だ”、“あなたと話していても、時間の無駄だ”等々精神的ダメージを受ける事を言われました。名誉毀損で転職エージェントを訴えることは可能でしょうか。 4. この事について、弁護士の方と早急に相談すべきでしょうか、それとも、A社の反応(訴えるか否か)を確認してから行動すべきでしょうか。 大事になってしまい大変困っています、助言していただきますよう、よろしくお願い致します。

  • 仲介手数料の二重取り?

    先日A社という不動産業者で物件の紹介をしていただき気に入った物件があったので申し込みをし、同じタイミングで仲介手数料を家賃の一か月分支払いました。 こちらはもし審査に通らなかった場合や契約に至らなかった場合には全額返金され、契約されれば仲介手数料としてそのまま頂くという趣旨の説明を受けました。 無事審査も通ったので明日契約に行くことになったのですが、物件がA社ではなくB社という別の不動産業者の管理する物件だったらしく明日はB者へ赴き契約することになっているのですが、事前に送られてきた重要事項説明書の最後に重要事項説明に同意の上仲介手数料を支払うと言う一文と共に家賃1か月分に消費税を足した額が記載されていました。 既にA社にて支払っているので仲介手数料をこれ以上支払う必要はないと認識していたのですが、ここでいう仲介手数料とはA社に支払っているもののことを指すのでしょうか? もし二重で請求されたら宅建法違反ですよね? 初めての引越しで戸惑っており非常に不安なのでご助言のほどお願いいたします。

専門家に質問してみよう