• 締切済み

自分の研究成果を新聞に載せてもらうには?

自然科学系の研究者です。自分の研究成果を新聞などに載せてもらいたいのですが、どのように新聞社に連絡をとれば良いのでしょうか? 米国の大学に所属しているので大学の広報を通すことができません。個人的なコネが無いと無理でしょうか? いくつかの新聞会社のHPに載っている一般の投書のためのアドレスにメールを送ってみたのですが、数日たっても何も返事が来ません。また、企業のプレスリリースをマスコミに送る代行業者もあるようですが、科学研究の成果の発表はあまり扱っていないように見受けられ、しかも値段が一件3-4万円もするので、頼むべきか迷っています。 どなたかマスコミ関係に詳しい方、あるいは私と同じような経験をしたことがある研究者の方、何か良い方法を御存知でしたらぜひお知らせ願います。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 研究している内容とかの関連している雑誌とかの投稿は?  一般の新聞とかだと、そういった信頼出来る場所からの情報は紹介されやすい。また新聞で連載しているテーマ関係が一致していれば、こういった研究していると連絡しても良いかも。  一般の新聞では難しいけど、専門的な新聞とかなら、理解してもらえる記者が居ると思いますよ。  それと、研究結果を載せたとして、それを説明する人、それを記事に出来る人が必要でしょうね。

stskjm
質問者

お礼

研究成果はいちおうかなり有名な国際誌に最近掲載されたので、内容の信頼性は申し分ないと思います。 専門的な新聞については調べて連絡をとってみようと思います。 ご回答有難うございました。

回答No.4

記者につなぎをつけるかどうかで、研究成果が記事になるかならないかが決まるものではないと思います。 小生が学生のとき、同じ研究室の1年先輩が修士研究の成果を学会発表した翌日、業界紙(紙名は不明ですが、ロゴの特徴から産経系の「日本工業新聞」と思われます。)にその研究成果が掲載されて驚きました。これは、新聞社にコネがあったことによる成果ではなく、当時としては業界にわかり易く、しかも注目を集めていた研究分野においてそれなりに成果を挙げたことによるものと解釈しております。仲間褒の誹りは甘受しますが、せいぜい大学の研究所レベルのことなので、少なくともプレリリースを送付するようなことはなかったと考えます。 それから、あまり新聞を過大に評価されるのもどうかと思います。と申しますのも、上の記事の最も重要な部分において、本来「臭素」とすべきところを「しゅう酸(蓚酸のつもりか?)」とする誤植がありました。どのような新聞に掲載されることを念頭にされているのかはわかりませんが、業界紙においても、記者の科学・技術に関する知識のレベルとはその程度のものですから。新聞のほうが世に広く知らしめる効果はあろうとは思いますが、新聞の前に、日経などの専門誌に投稿されてはいかがでしょうか? 私個人的には、コネなどではなく、主に研究分野と研究成果で新聞掲載が決まると思います。

stskjm
質問者

お礼

ご回答有難うございました。参考にさせていただきます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

>>>私が知りたいのは、一般の投稿用のアドレスにメールを送ってそのような記者に連絡がつくのか?他に連絡をとる良い方法はないのか?ということです。 ご質問文に「個人的なコネが無いと無理でしょうか?」と書かれていましたので、 たとえコネがあっても難しい。コネがなければほぼ無理というのが前回回答の趣旨です。 「数日たっても何も返事が来ません。」とのことですが、いつまで経っても返事は来ないような気がします。 「まことに残念ながら、記事として採用するに至らず」云々の返事は、いちいち送ってこないと思います。 可能性を高めたいならば、アポを取って記者に直接会いに行くことです。(←追加のアドバイス) 私とコネがある地方紙記者によれば、新聞社にそういう人は毎日何人も来るそうです。 陳情みたいなものですね。 よっぽどインパクトがあれば載る。インパクトのない大多数のものは載らない。 そういうことらしいです。 ちなみに、研究成果ではなく、「××界で活躍する本県出身の○○さん」というような人物記事なら、写真入りで大面積の記事になります。 私の親戚・知人が取り上げられたこともあります。その中の一人は、ただの小学生教師です。 載った理由は評判と口コミだと思います。

stskjm
質問者

お礼

追加のアドバイス有難うございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 コネで新聞に取り上げてもらえるとすれば、たとえば、地方紙で入場無料のイベントの案内を5平方センチメートルで載せてもらえるぐらいのことです。 私や友人も経験があります。 >>>いくつかの新聞会社のHPに載っている一般の投書のためのアドレスにメールを送ってみたのですが、数日たっても何も返事が来ません。 いかに優れた研究成果であるかは、自分ではなく他の人が決めます。 また、新聞社は直接本人に取材をした上で記事を載せます。 私の友人は、あるコンテストで新人賞を受賞したときに、出身地の地方紙からインタビューを受けて、記事にされました。 何かを受賞したわけではないとか、具体的に何かの技術に寄与するわけではないとか、庶民にとってインパクトがないとか、アメリカまで取材に行く必要があるとか、そういうことがあると、新聞に載るのは難しいかもしれません。

stskjm
質問者

お礼

新聞に載るかどうかは私自身ではなく他人、つまり新聞記者が決めるというのは重々承知しています(一研究者の私が決められるわけがありません)。 私が知りたいのは、一般の投稿用のアドレスにメールを送ってそのような記者に連絡がつくのか?他に連絡をとる良い方法はないのか?ということです。 ご回答有難うございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

それが、すばらしく役にたつ、研究だったり、ちゃんとした、成果があるならね。 ネットや、新聞、雑誌で、記者の名前をみつけだして、アドレスを探し出して、アタックしていくしかないのでは。 返事がないのは、役に立たないからでは?。

stskjm
質問者

お礼

有益なご回答、誠に有難うございました。

関連するQ&A

  • 記者会見

     よく、記者会見や制作発表などで、マスコミが集まると思います。それはことあるごとに、事務所などがプレスリリースなどのような形で各マスコミに連絡がいくことで、情報を得ているのでしょうか?その場合、TV局やスポーツ新聞などには比較的、事務所などが積極的にプレスリリースを出していると思いますが、新規や小さな情報メディアがその様な情報を得る対象になるにはどうすれば宜しいのでしょうか?そういった団体が所属する協会などがあるのでしょうか? あれば教えて下さい。  また、芸能人には肖像権があると思いますが、記者会見の度に許可をもらっているとは思えません。一般的にプレスリリースを発行する相手などには、同時に肖像権の許可を与えているという感じなのでしょうか?あるいは上記の様な協会に所属すること=肖像権の許可になっているのでしょうか?

  • プレスリリースと取材の違い

    仕事で、会社のマスコミ関連広報活動実績を一覧でまとめています。そこで、プレスリリース(プレス発表)と取材の線引きがわからず、困っています。 今まで、下記のように分類してしていました。 プレス発表→マスコミにお知らせしたい内容をプレスリリース文章にまとめ、記者クラブなど「特定多数のマスコミ」にFAXなどで流して、記事化を狙う。場合によっては、他社合同の記者会見や現場取材の場を設定する。会社側が能動的である。 取材→マスコミ側から取材の申し込みがある。イベント開催の場合などは、会社側から付き合いのあるマスコミ関係者に取材依頼をすることもあるが、基本的にはマスコミ側が能動的に動くことで成り立つ。 分類に困っているマスコミ関連広報活動は、下記のようなものです。 ・会社側から、付き合いのある特定少数のマスコミ関係者(1~5社程度)に「○○というネタがあるが取材に来ませんか(複数社に投げるときは○月○日に説明会をするので来てもらえませんか)」と持ちかけ、マスコミ1社のみ、もしくは複数社合同で取材してもらう。  リリース文のようなものは作成し、取材した新聞社に記事を掲載された後に、リリース文内容を会社のホームページの新着情報に掲載。 リリース文を作るため、プレスリリースに分類を考えていたのですが、相手がごく少数であること、1社による取材の場合は、そこが記事にしてから、リリース文をホームページに載せることなど、プレスリリースと言い切って良いものか悩んでいます(プレスリリースの場合は、各社に発表した時点でホームページに掲載しています)。 同僚に相談しても意見が割れてしまっています。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 社会科学は自然科学のように画期的な成果を出せないのでしょうか。

    社会科学は自然科学のように画期的な成果を出せないのでしょうか。 私は現在大学で社会科学を学んでいるのですが、どうも社会科学は自然科学に比べて画期的な発見が少ないように感じます。もちろん大学での日々の勉強は楽しいですし、いろいろ研究してみたいことも出てきてはいるのですが、どの研究も自然科学と比べてスケールが小さいと思うのです。教授の方々の研究分野を見てもこまごまとしたものですし、何か行き詰まりのようなものを感じてしまいます。 それに対して自然科学は壮大だなぁと感じずにはいれません。特に宇宙とか生命に関することは魅力的にさえ感じます。新たな発見などがあるとマスコミとかで盛んに取り上げられることも影響しているかもしれませんが。もちろん自然科学にもそのような多くの関心が持たれている分野ばかりでなく、基礎研究が存在していることも理解しています。 しかし社会科学がちっぽけなものに感じてしまうのも事実です。社会科学とは、こういった学問なのでしょうか?そもそも社会科学と自然科学を比べるのがいけないんでしょうか? 私は決して社会科学に批判的なわけではないということをご考慮いただき、回答していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • マスコミに対してプレスリリースをしたいのですが

    コンサルティング会社を運営しています。 自社商品をマスコミにプレスリリースをして取材をしてもらいたいと考えています。 プレスリリース代行の会社の相場は非常に高額で効果保証もない場合が多いので できればマスコミのリストを購入してこちらでプレスリリースを考えています。 Webで探すと3~5万円とかなり高額のようなのですがそのくらいはするのでしょうか? できればFAXでのプレスリリースを考えています。

  • 研究会とは

    今年、慶応大学総合政策学部への進学が決まった者です。 この学部では、能力次第では一年から研究会にれるとホームページに書いて有ります。そこで、私はとある研究会に所属してその研究内容を研鑚していきたく思っているのですが、そもそも研究会とはどの様な存在なのでしょうか?大学のゼミというのも良く分からないのですが、ゼミとはどう違うのでしょうか(馬鹿な質問かもしれませんがどうか御容赦下さい)?研究会では、成績など付けられるのでしょうか?それとも、単に一研究員として仲間と研究テーマを研鑚していくに尽きるのでしょうか(研究成果を発表する等も有りますよね)。 そこら辺が良く理解できていないので、どうか御指南宜しくお願い致します。

  • プレスリリースの代行会社って価値ありますか

    最近プレスリリースの代行会社 マスコミなどに1000カ所FAXしますとかありますが、あれって効果あるものですか?代行に頼んだおかけでマスコミに取り上げられたっていう話をあまり聞かないのですが、詳しい方教えてください。

  • 謝辞のところでの研究費の記載について

    科学研究費の申請を考えています。 いま、分担研究者としておこぼれのように一つの課題で研究費をもらっています。 新規に自分を研究代表者とするような科学研究費の申請を考えています。研究課題は違うものの、少し内容が被るところがあります。そのため、成果を論文化した時、どちらの研究課題のほうにも関連が出てきそうです。 論文発表の際に、謝辞のところで2つの研究費を記載するのはありなのでしょうか。 駆け出しの素人研究者なので、初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えてください。

  • プレスリリースのうまい書き方

    とあるIT企業で、今年広報担当になりました。 何度かプレスリリースもだしたのですが、 いまいちしっくりきません。 業務提携や新商品発表など、うまいプレスリリースの書き方の本やHPとかってないでしょうか? 誰か助けてください(涙)

  • 主要新聞社にプレスリリースを配信したい

    新しい商品を開発したので、プレスリリースとして告知したいと考えています。配信代行サービスを利用するだけの予算がないので、まずは各新聞社に直接プレスリリースをメールで配信しようかと考えています。しかし、対応はまちまちで、例えば朝日新聞社であれば、サイト内に送信先のメールアドレスが掲載されている一方、読売新聞社にはそれに類する窓口は設置されていません。 国内の主要な新聞社のメールでの配信先を知る方法は、直接新聞社のサイトを閲覧する以外にありますでしょうか。

  • 大学の研究室について

    大学院への進学が決まっている4年生です。 所属している研究室が無気力であること、進学が私1人しかいないことについて悩んでいます。 コアタイムは平日の10時〜16時で、遅刻しても休んでも特に怒られたりはしない緩い研究室です。大学に入学した当初から大学院に行くことは決めていましたが、特に関心のある研究テーマがなかったため、教授への印象で今の研究室に決めました。 入ってから知ったのですが、私の研究室は特に科研費がおりるような成果がなく、学会発表もないそうです。恐らくですが、先生が優しすぎるために成果が出なければ書きやすいテーマに変更してくれるせいではないかと思っています。 私としては、与えられたテーマで成果が出なければ、成果が出るまで研究をしたいと考えています。ですが、先生は「急ぐ必要はない」と考えているらしく、仮配属した3年生の時はもちろんのこと、4年生になった今でさえも週2回くらいしか実験させてくれません。周りの人からは「大学院では研究室を変えた方が良い」と言われたのですが、4年の現段階でテーマの準備の準備も終わってないような人間が他の研究室に行ったところで邪魔者になるのは確定しているし、その上自分の都合ではありますが9月に一月ほど入院する予定があるため研究室を変えることはできないと思い、今の研究室で進学することにしました。 自分で決めたことですが、周りの人の研究内容の濃さや進捗、院進する同期の人数などを聞くと、毎日研究室にいるのに何もしていない自分が惨めで将来が不安になります。 先生に「もっと研究をしたい」ということを伝えたいのですが、入院のこともあるし通院の関係で二週間に一回くらいは休んでしまうため、先生も何かしらの考えがあって今は実験を進めていないんじゃないかと思うと、何も言えず悩んでいます。 長くなりましたが、お聞きしたいのは ・先生に今の想いを伝えるべきか ・院進希望の紙には今の研究室を希望したが、今からでも変更することは可能なのか の二つです。 拙い文章ではありますが、回答よろしくお願いします。