• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寝たくないのに寝てしまう。)

寝たくないのに寝てしまう|寝ない原因と対策|経験者のアイディア

このQ&Aのポイント
  • 寝たくないのに寝てしまう理由として、やる気の問題や甘えと言われるが、実際にはやる気はある。早く寝ても効果がなく、コーヒーも効かなくなった。周りに起こしてもらっても、すぐにまた寝てしまう。授業以外でも集会や発表会でも寝てしまう。原因は何かあり、経験者の対策を教えてほしい。
  • 寝たくないのに寝てしまう原因は不明。やる気はあり、十分睡眠をとっても改善しない。コーヒーを飲んでも効果が薄れ、周りの人に頼んでも起きていられない。集会や発表会でも同じ症状が出る。原因を知りたいし、経験者の対策も聞きたい。
  • 寝たくないのに寝てしまう原因が分からない。やる気はあるが効果がない。コーヒーも効かず、周りの人に頼んでも起きていられない。集会や発表会でも同じ状況が続く。原因と対策を教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

過食に気をつけ、空腹になってる時間を増やすことです。空腹でイライラしても困りますが、食べ方に気をつけながら空腹をうまく利用してください。普通は空腹になると頭は冴えて眠くなることはありません。 生活習慣の積み重ねが原因ですが、とくにメリハリに欠けた生活は避けなければなりません。言葉は悪いのですが、だらだらした怠惰な生活習慣はいつも体をリラックス過多にさせます。リラックスし過ぎの状態が続くと、体を動かすことが億劫になったり、体の動きが減るとすぐに眠くなることがあります。脳が酸素不足になるからです。生活に運動も含めて活動的な時間を設けたり、メリハリをつける工夫が必要でしょう。

munica
質問者

お礼

なるほど、たしかに休みの日は常に果物とかなにか食べているかもしれません。 学校のある日は普通の生活ですが休みの日は遅くおきたりご飯をたべる時間がバラバラだったりします。 部活も運動部じゃないのでその可能性はありそうです。 生活習慣を改善する努力をしてみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは もしかして寝ているようでも睡眠の質が良くないのかもしれません 総合病院などの大きな病院で見てもらったほうが 専門の先生がいる可能性があります あとは目が疲れていませんが? 眼鏡やコンタクトが合わないとどうしても目を休ませたい、という体からの欲求かと思いましたが それにしても意思がなく眠くなっているようなので このまま成人して何か運転している間に寝てしまうようでは危険ですので 早めに対応したほうがいいと思います

munica
質問者

お礼

寝つきはよく、寝起きは悪いです。 夢はほとんど毎日みます。 寝ている途中で起きることはないです。 これは睡眠の質、よくないでしょうか? 運転中に寝てしまうのは怖いですね。 一度病院で先生に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学での勉強法

    今年から無事大学生になり、環境も変わってやる気が出ています。 しかし、勉強について困っていることがあります。 今まで特に勉強法というものを決めずにやっていたせいか、今どのようにして勉強すれば良いのか分かりません。 とりあえず、その日の授業の復習+次の日の授業の予習を軽くやってます(解けなかった問題やもう一度やっておきたい問題を解いたりしてます) ただ、これだけでは頭に残らない気がして不安というより、何のために大学にきたんだろう?と考えてしまいます。部活にも入ってるので夕方と夜の限られた時間しか勉強ができないので、効率良くしたいのです。 もしかしたら、講義の受け方に問題があるのかも?と最近思い始めました。講義中は極力板書の時間を減らして(教科書に書いてあることは板書しないようにしてます)先生の話を聞くようにしています。 まだ、始まったばっかりなので早いうちになんとかしたいのです。どうかアドバイス等をお願いします。

  • 教育実習での授業の時間の使い方

    教育実習に関して、授業の際45分と50分の2種類あって、 板書と説明の時間配分をどうすればいいのか相当悩んでいます。 またプリントの配布や授業の入り方などもいまいちわかりません。 中学歴史を担当するのですが、それ以外の話題を話して 雰囲気を明るくしてから教材の内容に入ったらいいのでしょうか・・・ アドバイス願います。

  • 教育について

    はじめまして、私は現在教職についてからの2年目の中学生の英語教師です。最近とても悩んでることがあってそれは授業のやり方です。私の学校の生徒は学力が正直高いとは言えません。授業中の私語、エスケープなども日常茶飯事になっています。私の担当学年は2年生で特にこの学年はひどいです。5クラスあって全部がそんな感じではないのですが、私なりに本を読んだり 他の先生の授業を参考にしたりしてやり方も工夫しています。 授業では主に音読を重視しています。教科書を覚えるまで読み込ませる、そして正しい発音、スペルがかけるようにするため、単語練習の時間もとってあります。授業の進め方としては5分単位で変化をつけながら行っていますが正直彼らの力になっているかは疑問です。長くなりましたが現在の自分の授業の欠陥は (1)プリント中心なので板書が少ない。もっと黒板を工夫して使いたいのですが授業が終わって黒板を見ると1時間の授業の歴史があまり感じられません。 英語授業のうまい板書の使い方を教えて下さい。 (2)文法を教えた後、形式的な設問に答えるという形になりがちなのですが、その文法の使い方を教え込むのに具体的な方法があれば教えて下さい。 (3)ある本で読んだのですが、授業は最初の3分で決まる。そこで子供達の意識を授業に向けさせるかどうかでその1時間は決まる。 英語授業で私はいつもあいさつから入っていますが、そのあいさつすらまともにしない子がいます。 最初の3分で彼らの意識を、興味を引く導入法が何かあれば教えて下さい。 (4)最後になりましたが、学校間の研修ではなくもっと私は様々な先生方の授業を参考にしたいと思っています。何かセミナーでもあれば参加したいのですが情報をお持ちでしたら教えて下さい。

  • ノートのコピーを断る方法教えて下さい。

    大学夜間部に通う30代の商学部1年生です。授業を休んだ人に私のノートの清書を貸していたら、授業に出た人まで、コピーをとらせてと言ってきて、授業で会うので、いやだとも言えず了承しましたが、授業の板書以外に私が何時間もかけて調べたことまでコピーをとられて、相手は調べる時間を節約できるというのは非常に不愉快です。 うまく断る方法を教えて頂きたく、お願いいたします。

  • 多汗症?

    多汗症? 中学生女子です。 汗が多いことで悩んでいます。特に額からは異常なほどの汗が流れてきて恥ずかしいです。 学校では人前に出ることも多く、ステージ上では汗を拭くにも拭けず、とても恥ずかしかったです。 運動部に所属していて、部活の時や体育の授業で、五分ゆっくり走っただけで、走り終わるとダラダラ出てきます。 家では暑くても汗はかかないのに、学校では授業中でずっと座っている時や、集会などで人が集まっているところにいる時、長く立っている時にもひどいです。 今まで制汗剤、ミョウバン水など試してきましたが、なかなか効き目がありません。 先日皮膚科に行って来ましたが、一般的な多汗症ではない、年齢が上がれば気にならなくなるといわれ、首や手に塩化アルミニウムを塗ったら安心するかもと言われもらいました。 こんなに悩んでいるのに、三分くらいで多汗症じゃないよーと言われてしまい、顔汗が治りそうもなく、ショックです。 皮膚科以外だったら何科にいけばいいですか? ほかの皮膚科にも行ってみた方がいいですか? ほかに解決方法あったら教えてください

  • オナラが・・・

    学校の授業や休み時間のときはオナラが出るときはありません。 しかし、体育館での集会で人が密集するとき、なぜかオナラをしたくなります。座ってるときにしたくなるんです・・・。そして我慢した分は休み時間トイレなど行ってガスを全部出します なぜ、上のようなときにオナラをしたくなるんでしょうか・・・。 あと、どうしたら集会などのときにオナラが出ないようにできますか? どっちかでも、どっちもでも答えてもらったら助かります^^;

  • 力学がまったく分からない

    大学一年のものなんですが、(物理系学科で)大学の講義で力学があるんですが、最初、内積、外積を習い(この辺りから担当の助教授の分かりにくさにきずきはじめたんですが、)ここは自分で購入した参考書で理解しましたが、次に微分方程式をほぼ説明なしで板書のみ。それから、簡単な運動、運動方程式、エネルギー保存と猛スピードでかつほぼ板書のみの授業が続き、まったく理解できず、講義中はただ黒板を写しているだけです。さらに教科書がなく簡単なプリントで授業を進めていくので自ら参考書を買ってやっても範囲が合わなかったり、担当の助教授は私の長年の経験からこのやり方が一番いいとひねくれた解法を用いています。自分はやる気は十分あるし期末まで一ヶ月あるんで何とかいい点がとりたいんですが、どうすればよいですか??アドバイスお願いします。

  • 鼻とまぶたの化粧崩れ(脂浮き)

    私は現在19歳の専門学生です。 昔から鼻の脂浮きに悩まされていたのですが、最近は特に酷いような気がします(T_T) 朝、顔を洗ってから、メイク終了までに30分~40分くらいなのですが、お化粧がすべておわるころには毛穴から脂が浮き出ています^^; 家を出る時に、お化粧直しをして出かけるのですが、学校まで約1時間、学校に着くことにはもう鼻の周りがギトギトで、気持ち悪いくらいです・・・。 まぶたもお昼くらいには、脂が浮き出てきて、まばたきの繰り返しでアイラインが溶けて(?)ほかのところについてしまう始末です(>_<) 授業中も1授業が90分なのですが、休み時間にお化粧直ししても、授業が終るころには、鼻周りがテカテカ、ギトギト。。。 いままでも色々なアドバイスを見て、出来る限りの努力はしているつもりですが、効き目がありません>< 化粧水・乳液の後、ファンデを塗るまでには最低3分はおくとか、蒸しタオルを使って、その後クレンジングオイルでマッサージとか、良いといわれているお粉や洗顔フォーム類なども試してきたのですが、やはりだめです。。 あぶら取り紙は使わず、ティッシュを使ってます。食事にも気を使っているのですが(m_m) アドバイスがありましたら、宜しくお願いしますヾ( , , *ヾ)

  • 板書のまる写しについて

     こんばんは。塾で講師をしている者です。長文です。  2年半ほど授業(学校と同じ形式)を中高生に向けて行ってきました。最初から板書案&授業案をしっかり組み立て、黒板をしっかりつかって授業をしてきました。中高生と成績が伸びる生徒を見て、充実感を味わってきました。  今高校生(2年)を担当しているのですが、学力がすごぶるよろしくないクラスです。高校英語は1年生時に既習なのですが、それもおぼつかないという状況です。私は、0からでも取り組めるように細かく授業をしました。導入→基本となる定義や意味、解き方→色々なパターン→問題演習と、生徒のノートはびっちりです。しかし、生徒はノート取りに追われ、作業化し、退屈し、ぐだっていく。発問等はしているのですが、いかんせん空気が悪くなります(気の利いた話などの話術は持ち合わせていません)。そして、復習はしてきません(生徒に復習が習慣づいていないこと+指導者である私の責任)。結局覚えているのは少しだけ。クラスの中にも英語ができる子もいて、その子にとってはもっと退屈!な授業であったことと痛感しています。    生徒が退屈する原因として、 (1)その分野をずっと板書していき、結局は学校と同じスタイルになっている。差別化が不完全。  (2)要点やここを塾で覚えて帰ってほしいなどのテーマ設定がない。  (3)板書多すぎ。書くことの作業化→参考書みてわからないところを自分で解決した方がマシ。  (4)生徒が考え、理解していく時間がない。 を私は考えています。   早急に授業改善の必要があるので、改めて考え直すことにしました。そこで、注目したのが、「板書のまる写しは無駄・無意味」という意見です。まだネット上のページを閲覧しているだけなので、詳しいことはわかっていません。 そこで、質問は 「板書まる写しを避ける授業の詳しい内容」を教えていただきたいということです。 長文ですみません。           

  • 助けてください(/ _ ; )

    私は高校生で、常にお腹が鳴っています。 朝7時に吐きそうなくらい食べても9時半にはゴロゴロと鳴り始めます。 しかも音がすごい大きく、鳴ってる時間が長いんで本当に恥ずかしいです。 1分に5回くらい鳴ります。 空腹時はもちろん、食事中、食後関係なく腸が動いています。 授業で鳴らないか毎日不安でいっぱいです。周りが全く鳴ってません泣 お腹のことばかり考えてしまい、授業にも集中出来ません泣 お腹が鳴ったら周りにからかわれないかと思うようになって、症状が悪化した気がします。 最近では肛門あたりからも鳴るようになりました… 小さな病院で漢方をもらい、地道に飲んでいますが全く効き目がありません。 お腹は強い方ではありませんが、お腹が鳴る以外は特に困ったことはないのです、、 自分なりに調べて過敏性腸症候群、呑気症、クローン病などに行き着きましたが、調べれば調べるほど怖くなってきてどうしたらいいか分かりません泣 もうすぐ模試があり普段よりも教室が静かで泣きそうです。 "いっぱい食べる"とか"水分をあまりとらない"などはアドバイスにはならないです… 助けてください(/ _ ; )

専門家に質問してみよう